サイトをステージに例えるなら、ここは楽屋のイメージ。サイトのコンテンツはいろんな方に見ていただくことを考えるけれど、ここは自分のためのちょっとしたメモです。いわゆるフツーの日記。面白いことは書いてないです。 |
2023/3/27(月)
1999年に英国で出版されて、日本では2000年に翻訳版がリリースされてベストセラーになった『話を聞かない男、地図が読めない女』(Why men don’t listen & women can’t read maps)が、Kindleで格安だったから、今さらながらに読んでみた。
”平均像としての男女の違い”を、ポリティカルな表現にこだわらずに考察(著者は科学と称している)した内容で、「男女は、確かにそういう傾向はあるよな」と思い当たることも多い。
こういうの、1990年代前半の若かりし頃に読めればよかったな思ったり。
*
夕食は久しぶりの”つばめグリル”。この店の料理は安心する味だなぁと思うな。
2023/3/26(日)
AmazonMusicで、ジョン・カカバス(John Cacavas)の1995年の作品『Commercial Nostalgia, Vol. 1』を聴く。とはいっても、このアルバムは配信オンリーで、2~3分の短い曲が10曲程度。全体でも30分に満たない。
内容的には、タイトル通りノスタルジックなCMのような曲調の楽曲を集めたもので、この時期に残されたBGM調の音源から、それっぽくタイトルをつけてまとめたものじゃないかと思う。
収録曲は、聴き終わると思いだせないような音楽。でも、カカバスっぽくて結構好きだな。
2023/3/25(土)
”ALFA 40/60 HP Aerodinamica (Siluro Ricotti)”の写真を見たときは驚いたな。
だって、1914年のクルマだよ。飛行機だって、まだ複葉機の時代にこんなボディのクルマがあったなんて。
で、調べてみると、どうやらこのクルマはプロトタイプで、ボディは飛行船を参考にしたものらしい。
ミラノのカロッツェリア・カスターニャ(Carrozzeria Castagna)は、1914年にマルコ・リコッティ伯爵(Marco Ricotti)の要請で、飛行船を模したアルミニウム ボディの設計と製造を行った。
このボディを、当時のレースカー”ALFA 40/60 HP“(1913~1922年)に被せたクルマが、”ALFA 40/60 HP Aerodinamica (Siluro Ricotti)”なんだよね。
つまりは空気抵抗を少なくするために、既存のクルマにカバーを被せてみたってことらしい。これね、この形を考えたってことが、当時としてはスゴイ発想だと思うな。
*
東京ガスが、韓国推しの気持ち悪いCMを流している。なんなのコレ?! なんで日本の基盤インフラの会社がこんなコトしてるのさ。ホントに不愉快。
韓国ってのは、日本固有の領土である竹島を不法占拠しており、自衛隊へのレーダー照射問題をはじめとする様々な問題を現在進行形で起こしている国でしょ。これが台湾とかなら、何とも思わないけどね。
■これまでの”ちょこっとメモ”
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月・