2021年6月のメモ

2021/6/29(火)

1998年頃に”湘から”に書いた深海月嬢という方の紹介文を見つけた。たぶん、ちょっと背が高かった方なんだと思う。自分で書いたのに文章がくだらな過ぎて笑ってしまったけど、当時、アップしたかも定かじゃない。

この方は三浦の”かやまミート”んちに遊びに行ったときに話をした方なんだけど、いまとなっては彼女が誰なのかさっぱり思い出せない。”かやまミート”は元気かな。

群馬に住んでいる深海月嬢の可憐な少女時代のニックネームは”ガリバー”。どれだけ大きかったのか。
当時は、同じ目線で唯一話ができる千葉観音に恋の悩みを打ち明けたこともあったらしい。

彼女はタンカーをサーフボード代わりに波乗りを楽しんだり、阿蘇山の溶岩を琵琶湖に流し込んで風呂代わりにしたりとダイナミックに暮らしていた。

そんな彼女の靴先に何かがついていた。よく見るとそれは群馬から来る途中で踏みつけた茨城県が貼り付いていただけだったが。

この冬には”イタリア”をブーツ代わりに履こうと考えているお洒落な彼女だが、片足分しかないのが悩みだという。

ランチは、成城石井のチリコンカンにした。

チリは別に美味しいとは思わないんだけど、刑事コロンボの好物だというだけで、手が出てしまう。

でもって食べてみて、やっぱりいまいちだなぁと思うまでがお約束なんだよね

フランキー・ヴァリ(Frankie Valli)が『A Touch Of Jazz』をリリースしたから、なんとなくフランキー・ヴァリ&ザ・フォーシーズンズのぷちブーム。

そんなわけで、ヒット曲時代の彼らのプロデューサー、ボブ・クリュウ(Bob Crewe)のBob Crewe Orchestra以降の音源を久々に聴く。

1964年 『All The Song His Of The Four Seasons』Bob Crewe Orchestra
1967年 『Music To Watch Girls By』Bob Crewe Generation
1968年 『Music To Watch Birds By』Bob Crewe Generation
1968年 『Barbarella』Sound Tracks
1970年 『Let Me Touch You』Bob Crewe Generation
1976年 『Street Talk』Bob Crewe Generation
1977年 『Motivation』 Bob Crewe

僕は1980年代半ばに彼らを知った遅れてきたファンだから、当時はレコード店マップを片手に巡礼の旅のように中古レコード店を巡って音源を集めたものだ。

今では考えられないけれど、それは宝探しのような感覚だったな。

この頃はネットもなかったから、どんなレコードがリリースされていたかの情報さえもなくて、見たことのないレコードを目にすると嬉しかったな。

Bob Crewe Generationの『 Let Me Touch You』は、これまで聴いたことがなかったけれど、YouTubeで聴くことができた。すごい時代になったな。

1.Stella By Starlight
2.Golden Earrings
3.To Each His Own
4.Barbarella
5.Moon River
6.Together
7.Wives And Lovers
8.An Angel Is Love
9.Let Me Touch You
10.Two For The Road


2021/6/27(日)

早朝サイクリングで走っていると北鎌倉駅の裏手に、いつの間にか”果実大福 華菱”がOpenしている。

果実大福といえば、オレのNo,1はいまでも錦京堂本舗の”いちご大福”である。

でも華菱にはいろんな種類がありそうだし、今度、のぞいてみようっと。

だって、どう考えてもすぐに潰れるんじゃないかと思うんだよね。もちろん、続けばいいと思うけど。

湖池屋のポテトチップの”のり塩”は、昔はやたらと焦げたポテトが入った袋があって、オレにとってはそれが”当たり”だった。

青のりと同じように七味唐辛子もかかっていて、それがまた美味しかったんだよね。

現在の”のり塩”は美味しいとは思えないけれど、かつてはとても美味しいポテトチップだった。

でもって”のり塩”以外のフレーバーといえば、オレにとっては『情熱の味 メキシカン バーベキュー』、『南国の味 カレー』、『スタミナいっぱい 味のガーリック』が記憶に刻まれている。

カレー味とバーベキュー味はすっかり見なくなってしまったけれど、1970年代~1980年代はこの3つが代表だった。

オレはカレー味が一番好きだったんだよね。

フランキー・ヴァリ(Frankie Valli)が6/25に新譜『A Touch Of Jazz』をリリースしてるじゃん!

ジャズ オルガニストのジョーイ・デフランセスコ(Joey DeFrancesco)をフューチャーして、シンプルな演奏にのせてスタンダードなジャズナンバーを歌うアルバムだ。

1.Try A Little Tenderness
2.Day By Day
3.Don’t Take Your Love From Me
4.I’ll Remember April
5.All Or Nothing At All
6.How High The Moon
7.We’ll Be Together Again
8.Jeepers Creepers
9.The Last Request

1975年のいわゆる新生フォーシーズンズのメンバーだったLee ShapiroDon CicconeGary Polciが、The Hit Men“という懐メロバンドで活動していたとは知らなかった(他メンバーは、 Russ Velasquez、Larry Gates、 Jimmy Ryan)。

このバンドは、Lee Shapiroがジャージーボーイズのヒットに便乗した小遣い稼ぎバンド。

2011年と2013年のライブがYouTubeにあがってきたけど、彼らのライブを観ていると、なぜ彼らが脇役にしかなれないのかがよくわかる。

もっとも現在はDon CicconeGary Polciは脱退してしまったようだけれど。

Lee Shapiroは、2018年にフランキー・ヴァリとフォーシーズンの曲をカバーしたピアノアルバムをリリースしていて、こういうところも浅ましい小遣い稼ぎ野郎!と思ってしまう。

オレのイメージはフォー・シーズンズからジョー・ロング(Joe Long)を追いだしたクソ野郎ってイメージだし。

”フランキー・ヴァリとフォーシーズンズ”のメンバーとして、1975年から1981年までバンドに加わっていたドン・シコーニ(Don Ciccone)は、The Crittersのリーダーだった。

しかし、ファーストアルバム「Younger Girl」をリリースした直後に兵役についたためグループを離れることになる。でも、この「Younger Girl」は1960年代の後期POPSの佳作なのだ。

ドン・シコーニは1990年代以降に3枚のソロアルバムをリリースしているけれど、「Forever Begins Today」が好きだったな。よくあるAORアルバムなんだけどね。

The Critters
1966年「Younger Girl」
1968年「Touch ‘n Go With The Critters」
1969年「Critters」

◆Don Ciccone Solo Album
1991年「Forever Begins Today」
1992年「Lovers Prayer」
2003年「Lost & Found」

でもって、YouTubeにドン・シコーニ(Don Ciccone)の”nexStage Theater”でのライブ映像があがっていた。”nexStage Theater”はサンバレーにある地元のパフォーマーたちのための常設劇場らしい。

ローレル&ハーディ(Laurel and Hardy)の晩年を描いた2018年の映画『Stan & Ollie』は、『僕たちのラストステージ』という観る気が失せるような邦題をつけられて公開された。

何事にも旬がある。そして体を張った従来のイメージを求められる喜劇役者の晩年は難しいものだ。

この手の映画は、哀愁を前面にたてて見苦しくなりがちだけど、これもそんな一本。批評家にはウケがよかったらしいけど、何が面白いのかオレにはわからない。

まぁ、批評家なんてそんなものだ。”Show must go on”のセリフだけはよかった。

で、ハンバーガー特集をやっている。

八重洲地下にあるBubby’sのハンバーガーが気になるなぁ。

もの凄いボリュームなんだけど、美味しそう!


2021/6/26(土)

軽く早朝サイクリング。天気の良い夏の朝はやっぱり気持ちがいい。

髪を切りに行ったら1時間の待ち時間だったので、前から気になっていたタリーズコーヒーの”ピュアメープルとバターのパンケーキ”を注文した。

で、楽しみに口にしたんだけど、なにこれ? 見た目はいいけど、全然おいしくないじゃん!

Billsのリコッタパンケーキは美味しかったな。手頃で美味しいパンケーキが食べたいんだよね。

鎌倉のGARDEN HOUSE KAMAKURAPACIFIC DRIVE-INとか行ってみたいな。

The Beach Boysの1977年の未発表アルバム『Adult/Child』を聴いている。

フォア・フレッシュマンのオーケストラを編曲したディック・レイノルズ(Dick Reynolds)が4曲を編曲したビッグバンド風の楽曲を含むブライアン・ウィルソン主導の異質なアルバムである。

1985年頃に西新宿で海賊盤レコードを手に入れて、初めて聴いたときは彼らがこんな音楽を録音していたのかと驚いたな。

1997年のこと、ラジオから流れてきた「ループスライダー」という曲にとても惹かれた。

それは”真心ブラザーズ”というバンドの歌で、当時は知らなかったけどこの歌にはゲストボーカルとしてパフィが参加していた。

彼らに興味をもってレンタルで何枚かCDを借りてみたけど、「サマーヌード」以外にはいいと思える歌がなにひとつなかった。なさ過ぎて驚いたほどだ。

そんなわけで彼らには全く興味がないけれど、その後も含めて5曲だけは名曲だと思っている。

1995年6月21日「サマーヌード
1997年1月22日「ループスライダー
1997年7月21日「ENDLESS SUMMER NUDE
2001年4月25日「明日はどっちだ!
2005年7月20日「Dear, Summer Friend


2021/6/21(月)

本日は在宅勤務なので、早朝サイクリング。コロナ渦前なら殆ど誰もいない時間帯だったのに、現在はどんな時間でもジョギングや散歩をしている人がいる。

でもって今日は夕食後にも軽く流してみると、なんだか昔ながらの雰囲気がイイ感じの酒屋を発見。昭和だねぇ。


2021/6/20(日)

雨はほぼ止んでいるけど、道路は濡れていて水たまりがあちこちにある。

そんなわけで早朝サイクリングは見合わせた。気づけば「もうすぐ晴れるよ」とばかりに、スズメの鳴き声が響いている。

7:30ぐらいにペダルを漕ぎだすと、”あじさい寺”には雨に濡れた紫陽花が咲いていた。

2019年4月にNetflixで『SANTA CLARITA DIET』を観た。でもってなんとなくSeason1から見直しているけど、これやっぱり面白い。

会話の微妙なズレ具合のコメディセンスは凄いと思うな。Season1 エピソード10のウルフ博士とアビーの治療薬のやりとりも面白い。

2017年 『SANTA CLARITA DIET』 Season1
2018年 『SANTA CLARITA DIET』 Season2
2019年 『SANTA CLARITA DIET』 Season3

で、隣家の好色主婦”Lisa Palmer”を演じている”Mary Elizabeth Ellis”が妙に印象的だ。

SANTA CLARITA DIET』が素晴らしいのは、夫婦が乗互いを思いやりながら危機を乗り越えていくところで、それをゾンビを材料にコメディで描いているところだ。

シーズン3で中途半端な終わり方のままシリーズも終了となったけれど、あのエンディングでは、この先に続いても面白くなさそうだからこれでよかったのだと思う。

”父の日”ということで出前の寿司が届く。ご馳走様!…と思ったらオレのカードじゃないか!

1980年代はスプラッター映画がブームだった。で、1990年代はSFとホラーをミックスさせたような作品がでてきて、このあたりのB級感覚も好きだった。

1995年『マウス・オブ・マッドネス』(In the Mouth of Madness)
1997年『イベント・ホライゾン』(Event Horizon)
1999年『ヴァイラス』(Virus)

2008年12月にバンダイから”メカゴジラ”のラジコンが発売されていた。定価84,000。
すごいなコレ。当時、こんなラジコンが発売されてたなんて知らなかったけど、知っていてもこの値段じゃ手が出ないな。

1979年にビーチボーイズが来日したときの映像がYouTubeに上がっていた。それにしてもヒドい司会進行だ。所ジョージとかなんなの?


2021/6/19(土)

今朝は雨なので、早朝サイクリングはなし。休日に雨が降っているとどうにも損をした気がしてしまう。

で、本日は実家で天婦羅をいただいたんだけど、ばーちゃんが張り切って物凄い量が出てくるから食べ過ぎて苦しい。そして山賊のような”天ぷら茶漬け”。

コロナのワクチンを打ったばーちゃんは、「ワクチンを売ったらヒザの痛みがとれた」とかテキトーなことを言っている。ホントか?

夕食後はサイクリングの代わりに近所を散歩してみる。でもね、散歩は景色の移り変わりが遅くてつまらないんだよね。

昨日、PAULで”パン・オ・フロマージュ”、”フィユテ・オ・ポンム”、”パン・ド・ミ”を買った。高いパン屋だけどおいしいな。日本ではPASCOが展開しているから、どうしても構えてしまうのだけど。

約1年前にみた2014年の映画『ルーシー』を観直した。

やっぱり面白いな。ラストがいまいちなんだけど、疾走する展開がいい。

使われていない脳を使うとどうなるかってのは、子供の頃から謎のままだ。まぁ、ホントにできてもあまり変わらないんじゃないのって気もするけど。


2021/6/16(水)

本日知って驚いたこと。子供の頃に観ていた『ポパイ』の吹替えの方が、『世界の料理ショー』のグラハム・カーを吹替え、『ウルトラマン』と『ウルトラセブン』のナレーションも担当していたこと。ちなみにこの方は、浦野光さんである。

ロピア港南台店に行ったら、”ポール・ウィンナー”が売っていた!

2021年04月23日に『California Music Presents: Add Some Music』というミニアルバムが発売されていた。

参加メンバーは、 Mike LoveAl JardineBruce Johnston、David Marks、Jeffrey Foskett、そしてCarnie and Wendy Wilson (daughters of Brian)、Justyn Wilson (son of Carl)、Christian, Hayleigh,Ambha Love、Matt Jardineなど。ブライアン・ウィルソンは参加していない。

これ絶対に2021年7月30日に発売されるビーチボーイズの「Feel Flows: The Sunflower & Surf’s Up Sessions 1969-1971」の便乗企画なんだろうけど、そんなことろがマイク・ラブっぽい。

それでも”Add Some Music To Your Day”、”She Believes In Love Again”、”Friends”が2021年の今、彼らの声で聴けるのは嬉しい。

2012年の来日ライブからもう9年経つんだね。今年はビーチボーイズ結成60周年。これが実質的には記念盤みたいなものかな。

ちなみに”California Music”とは1970年代にブルース・ジョンストンとテリー・メルチャーがブライアン・ウィルソンのために組んだユニット。その試みはうまくいかなかったけど。

1.Add Some Music To Your Day – California Music (feat. Mike Love, Al Jardine, and Bruce Johnston)
2.Ram Raj – California Music (feat. Mike Love)
3.Jenny Clover – California Music (feat. Al Jardine)
4.She Believes In Love Again – California Music (feat. Bruce Johnston)
5.Long Promised Road – California Music (feat. David Marks)
6.Friends
7.Get Together – California Music (feat. Jeffrey Foskett)
8.Golden State – California Music (feat. Jim Bonfiglio)
9.Add Some Music To Your Day – California Music (feat. Mike Love, Al Jardine, and Bruce Johnston) [A Capella]
10.Add Some Music To Your Day [Inst]


2021/6/15(火)

ランチに勝烈庵イカフライはんぺんフライを購入する。

ショウケースを眺めているとついつい惹かれるんだけど、やっぱり油がねぇ。

そんなわけで本日は午前出社、午後は在宅勤務にしたので定時後に軽くサイクリング。

こういうことができるのが在宅勤務の利点だよな。


2021/6/13(日)

本日は早朝と呼べる時間ではなく、単なる朝に軽くサイクリング。

あじさい寺”こと明月院の手前には、小さな川が流れていて何か所かに橋がかかっている。

で、この川と橋の感じは、子供の頃にそこら辺で見かけた風景のひとつだ。

笹船を流したり、ザリガニを取ったり、カエルや魚を眺めたり、昭和の頃の普通の遊びだった。

朝マックメニューで”ソーセージ・マフィン”をオーダーする。

少しでも冷めたらとても食べられないジャンクフードなんだけど、出来立ては結構好きだな。

ソーセージ・マフィン”は1986年から日本のメニューに加わっている。ケーシングされていない丸いパティをソーセージと呼ぶものかと疑問はあるけれど、まぁ深く考えるほどでもないか。

テラスモール湘南店として、 2018年5月10日にオープンしたハンバーガーショップ” シェイクシャック”。行ってみたいと思いつつ、そのままになっていたら2020年2月11日に閉店してた。

でもってハンバーガーといえば、2007年に閉店した六本木の”ハンバーガーイン”なんだけど、いつの間にか同じ名前でアパレルショップになっていたのにはビックリ。それは無理でしょ。

Netflix映画『オキシジェン』を観た。ワンシチュエーションの描き切る刺激的なSF映画だった。最後の解釈は分かれるだろうけど。

1965年から1966年にかけて英で制作された『サンダーバード』は、子供の頃からずっと好きなままの番組だ。

で、ざっくりとした設定だからこその面白さはあるんだけど、それでもサンダーバード秘密基地ことトレーシー島に家族だけで住んでいるというのは、規模的に苦しそうだなと思ってしまう。

恋愛もできないし、歳をとったらどうするんだろうとか。すべてのメカを設計したブレインズは整備が大変過ぎるんじゃないかとか。

子供の頃は考えもしなかったことが気になるってのは、なんだろうね。

煙草はまったく吸わないけれど、高一の頃はラグビー部の影響で皆が吸っていた。「セブンスター」とか「マイルドセブン」とかだったかな。父親は「チェリー」だったね。

大学一年の頃は「缶ピース」や「ゴールデンバット」なんかの安っぽい煙草がカッコ良く思えてそんなのを吸ってた。

で、そのあとはメンソール煙草一辺倒になって、「マルボロ メンソール」が定番になった。20代の半ばぐらいで煙草は卒業したかな。


2021/6/12(土)

早朝サイクリングを軽く走る。本日は久しぶりの整体だ。

1989年の夏、鎌倉市のはずれにある実家の2階。

高台にあるオレの部屋では、毎日のようにステレオセットからFM横浜の電波にのって『ヨコハマ ドラゴン サンバ』が流れていた。

この曲は、1989年3月25日から10月1日の191日間にわたって”横浜みなとみらい21”で開催された「横浜博覧会」のテーマ曲。

1988年10月7日に発売された”本多俊之ラジオクラブ”の作品で、作詞は阿久悠、作・編曲は本多俊之である。

博覧会の英称”YOKOHAMA EXOTIC SHOWCASE ’89”のイメージにあわせてエキゾチックにノリがいい名曲だ。

オレはいまだにこの曲を聞き飽きることがない。

でもって同時期に発売された”本多俊之ラジオクラブ”のアルバム『東方見聞録』(1989年)を購入した。

1曲目の『Eastside』が『ヨコハマ ドラゴン サンバ』と同じノリで、この曲だけを何度もリピートしたものだったな。

ランチは先日購入してみたレトルトカレー『ラム キーマカレー』

前回の『ラール マース』よりは好みだけど、やっぱり『ベンガリー・マトンカレー』の一位は揺るがず!

めいらく”の”コーンクリーム ポタージュ”、結構好きなんだよね。

でもって買物カゴに入れようと思ったら、隣に”じゃがバター クリーム ポタージュ”なんてのが目についたからそちらにしてみた。

はじめて”じゃがいもの冷製スープ”を口にしたのは、1990年代のこと。

かつて六本木にあった石鍋裕の”クイーン​アリス迎賓館”(2000年頃閉店)だった。石鍋裕といえば「料理の鉄人」の初代フレンチの鉄人である。

当時は冷製スープ自体がはじめてだったから、こんなものがあるのかと驚いたな。

この店は”フォアグラの大根添え”が有名だったし、何を頼んでもおいしかった。

だから”じゃがいもの冷製スープ”というだけで、いつも”クイーン​アリス迎賓館”の豪華な入口、1階から2階への階段、贅沢な部屋の風景などを思い出すんだよね。

あとクィーンアリスといえば、近場ってこともあって”葉山 アリス・ヴィラ・リゾート”(2006/4~2011/3)には、子供が生まれる前はよく行ったな。

もっとも休日の朝10時ぐらいにのんびりとブランチを食べにいくことばかりだった。

店員さんも親切で料理もおいしく、海が見える最高の雰囲気の店だった。

子供ができて車を乗り換えるために、ロードスターを手放した2007年4月7日の写真が出てきた。

走行距離は57,380Km。オートマでのんびりと走るのが気持ちよくて、本当に大好きな車だった。

好きだったシリーズ。葉山にあった喫茶店”もうひとつの風景”。

雰囲気のある珈琲喫茶で20代の頃から通っていた。2階の屋根裏的なテーブルが最高なんだけど、2015年6月に閉店。現在は動物ホスピタルになっている。

そしてもうひとつは、ホテル”シーサイド葉山”。

ここはリゾートマンションなのだけど、1980年代は1階と2階の部屋をホテルとして営業していた。

部屋はふつうに6畳と4畳半だったけど、テラスの下はビーチで目の前に海が広がっている。

プライベートな感じで別荘気分が味わえるリーズブナルなホテルだったな。

 

今年の夏もコロナ渦でどこにもいけないよなと考えつつ、そういえば夏の定番行事といえば海やプールのほかに”怖い話”があったよなと思いだした。

でもって、アニメ「クレヨンしんちゃん」にホラー回と呼ばれる怖いエピソードがあって、まだ息子が小学生だった2014年にそんな話を集めたDVDを買ったことがある。

ちょっと調べてみるとホラー回は、それからも随分とあるようだ。

1994 年 第107話「キャンプで肝だめしだゾ
1997年 第241話「呪いのフランス人形だゾ
1997年 第241話「恐怖の幼稚園だゾ
1997年 第241話「ユーレイにさそわれちゃったゾ
1999年 第328話「父ちゃんの怖い話だゾ」
1999年 第328話「本当に怖い呪いの人形の話だゾ」
1999年 第328話「なな子おねいさんとおばけ屋敷だゾ」
2000年 第357話「真昼のホラー体験だゾ」
2000年 第367話「縮みゆくしんのすけ」
2000年 第367話「知らない誰かがいるゾ」
2000年 第367話「オラとオラの対決だゾ」
2002年 第455話「クレしんアンバランスゾーン プチ悪魔」
2002年 第456話「クレしんアンバランスゾーン 灼熱魔人」
2002年 第457話「クレしんアンバランスゾーン オオオのしんのすけ」
2003年 第472話「殴られウサギの逆襲だゾ
2003年 第488話「ネネちゃんのウサギがしゃべったゾ
2006年 第578話「なぐられうさぎ たびたびだゾ
2010年  第702話「お留守番がドキドキだゾ」
2013年  第807話「真夏の雪だるまだゾ」
2013年  第809話「カスカベ都市伝説② 幼稚園の怪談だゾ」
2013年  第810話「カスカベ都市伝説③ 謎のかぐやさんだゾ」
2013年  第811話「カスカベ都市伝説④ ゆれるブランコ少女だゾ」
2013年  第811話「カスカベ都市伝説⑤ 大回転マダムだゾ」
2013年 SP「カスカベ都市伝説① 人面クレヨンだゾ」
2014年 第837話「オラは見た!カスカベ都市伝説 ガチャガチャ人間だゾ」
2014年 第838話「レジェンドオブなぐられうさぎだゾ」
2015年 第871話「なぐられうさぎ<泡>だゾ」
2015年  第876話「呪いのあみだくじだゾ」
2015年  第881話「恐怖のアプリだゾ」
2017年  第923話「恐怖のフランス人形だゾ」
2017年  第935話「カスカベ都市伝説シリーズ 謎の行列だゾ」
2017年  第936話「カスカベ都市伝説シリーズ 恐怖のエレベーターだゾ」
2017年  第939話「なぐられうさぎ<醒>たゾ」
2017年  第956話「カスカベ都市伝説シリーズ 風間くんと離れられないゾ」
2018年  第970話「夏の都市伝説シリーズ おともだちができたゾ」
2018年  第971話「夏の都市伝説シリーズ 行先がわからないバスだゾ」
2018年  第972話「夏の都市伝説シリーズ キョーフ扇風機だゾ」
2019年  第986話「モチ売り少女だゾ」
2019年  SP「夏の都市伝説シリーズ オラのぬけがらだゾ」
2019年  SP「夏の都市伝説シリーズ 不思議なフォッグハウスだゾ」
2019年  SP「夏の都市伝説シリーズ 帰れない風間くんだゾ」

1972年にリリースされたザ・ビーチ・ボーイズのアルバム『Carl And The Passions – “So Tough”』は、当初、『ペット・サウンズ』との2枚組で発売された。

この時の『Carl And The Passions – “So Tough”』のアルバムデザインには、”The Beach Boys”の名前が描かれていない。

つまりこのアルバムは、”Carl And The Passions”というバンドの”So Tough”というアルバムという体裁で発売されたのだ。

ブライアンは殆ど関わることなく、ブルース・ジョンストンはマネージャーと対立して脱退。デニス・ウィルソンは手をケガしてドラムが叩けないという状況のなか、バンドリーダーの立ち位置となったカールは、自身がプロデュースした南アフリカのバンド”The Flame”から黒人メンバーのブロンディ・チャップリンリッキー・ファターをビーチボーイズの正式メンバーに加えた。

それまでと違うファンキーな路線の音楽は評価されることもなかったけれど、次作『Holland』へ向かうアルバムとしては興味深い。

ブロンディ・チャップリンとリッキー・ファターは、ビーチボーイズで『Carl And The Passions – “So Tough”』、『Hollnad』、『The Beach Boys in Concert』のアルバムに参加したあと脱退。

ブロンディ・チャップリンローリング・ストーンズと活躍するようになり、リッキー・ファターはなぜかビートルズのパロディバンド”ザ・ラトルズ”(The Rutles)で、ジョージ・ハリスンのパロディキャラ”スディッグ・オハラ”になった。


2021/6/11(金)

2021年7月30日にビーチボーイズの「Feel Flows: The Sunflower & Surf’s Up Sessions 1969-1971」という5枚組CDが発売される。

アルバム『Sunflower』の時期は、ビーチボーイズのメンバーが活き活きとして楽曲の質もブライアン時代とはまた違う意味で高く、コーラスが贅沢にはいっていた時代。何よりも録音された音がいい。

一歩引いたブライアンではあるけれど、彼の美しい声をクリアな音で聴くことができる唯一の貴重な時期だ。

楽しみな音源満載のセット。でも国内版5枚組CDが17,000円という値段設定では、CD盤を購入しようとは思えないな。ちなみにMP3版は4,000円だ。

CD 1
Sunflower remastered album (2019 master)
1. Slip On Through
2. This Whole World
3. Add Some Music To Your Day
4. Got To Know The Woman
5. Deirdre
6. It’s About Time
7. Tears In The Morning
8. All I Wanna Do
9. Forever
10. Our Sweet Love
11. At My Window
12. Cool, Cool Water
13. Sunflower Promo 1 (previously unreleased)
Sunflower Live (previously unreleased)
14. This Whole World (Live 1988)
15. Add Some Music To Your Day (Live 1993)
16. Susie Cincinnati (Live 1976)
17. Back Home (Live 1976)
18. It’s About Time (Live 1971)
19. Riot In Cell Block 9 (Live 1970)
Sunflower (bonus tracks)
20. Break Away (original 1969 single mix)
21. Celebrate The News (previously unreleased 2020 mix)
22. Loop De Loop (previously unreleased 1969 mix)
23. San Miguel (previously unreleased 2020 mix)
24. Susie Cincinnati (previously unreleased 2020 mix)
25. Good Time (previously unreleased 2019 mix)
26. Two Can Play (previously unreleased 2019 mix)
27. Cotton Fields (The Cotton Song) (2021 stereo mix – previously unreleased)

CD 2
Surf’s Up Remastered album (2019 master)
1. Don’t Go Near The Water
2. Long Promised Road
3. Take A Load Off Your Feet
4. Disney Girls (1957)
5. Student Demonstration Time
6. Feel Flows
7. Lookin’ At Tomorrow (A Welfare Song)
8. A Day In The Life Of A Tree
9. Til I Die
10. Surf’s Up
11. Surf’s Up Promo (previously unreleased)
Surf’s Up Live (previously unreleased)
12. Take A Load Off Your Feet (Live 1993)
13. Long Promised Road (Live 1972)
14. Disney Girls (Live 1982)
15. Surf’s Up (Live 1973)
16. Student Demonstration Time (Live 1971)
Surf’s Up (previously unreleased unless otherwise noted)
17. Big Sur (previously unreleased)
18. E.L.P. Is On The Way (previously unreleased 2019 mix)
19. Sweet And Bitter (previously unreleased)
20. My Solution (previously unreleased)
21. 4th of July (2019 mix – previously unreleased)
22. Sound of Free (1970 single mix, 2019 master)
23. Lady (Fallin’ In Love) (1970 stereo mix – previously unreleased)
24. Seasons In The Sun (previously unreleased)

CD 3
Sunflower Sessions (previously unreleased)
1. Sunflower Promo 2
2. Slip On Through (track and backing vocals)
3. This Whole World (long version track & backing vocals)
4. Add Some Music To Your Day (track and backing vocals)
5. Deirdre (track)
6. It’s About Time (track & backing vocals)
7. Tears In The Morning (track & backing vocals)
8. All I Wanna Do (session intro, track & backing vocals)
9. Forever (session highlights)
10. Forever (track & backing vocals)
11. Our Sweet Love (track & backing vocals)
12. At My Window (track & backing vocals)
13. Cool Cool Water (alternate 2019 mix)
14. San Miguel (track & backing vocals)
15. Loop De Loop (track)
16. Good Time (session intro, track & backing vocals)
17. When Girls Get Together (track)
18. Slip On Through (alternate 1969 mix with session intro)
19. Our Sweet Love (string section)
1969-1970 A Cappella
20. San Miguel (backing vocals excerpt)
21. Break Away (Tag) (backing vocals excerpt)
22. Cotton Fields (The Cotton Song) (a Cappella)
23. Good Time (backing vocals excerpt)
24. This Whole World (backing vocals section)
25. Add Some Music To Your Day (a Cappella)
26. Got To Know The Woman (a Cappella)
27. It’s About Time (backing vocals excerpt)
28. All I Wanna Do (a Cappella)
29. Forever (2019 a Cappella mix)

CD 4
Surf’s Up Sessions (previously unreleased)
1. Don’t Go Near The Water (track & backing vocals)
2. Long Promised Road (track & backing vocals)
3. Take A Load Off Your Feet (alternate vocal)
4. Disney Girls (1957) (track & backing vocals)
5. Student Demonstration Time (track & backing vocals)
6. Feel Flows (track & backing vocals)
7. Lookin’ At Tomorrow (A Welfare Song) (session intro and alternate mix)
8. A Day In The Life Of A Tree (track & backing vocals)
9. Til I Die (long version with alternate lyrics)
10. Surf’s Up (2019 mix)
11. (Wouldn’t It Be Nice To) Live Again (extended 2019)
Surf’s Up A Cappella (previously unreleased)
12. Don’t Go Near The Water (2020 a Cappella mix)
13. Long Promised Road (a Cappella)
14. Feel Flows (backing vocals excerpt)
15. Disney Girls (backing vocals excerpt)
16. A Day In The Life Of A Tree (backing vocals excerpt)
17. Til I Die (a Cappella)
18. Surf’s Up (a Cappella)
Bonus tracks (previously unreleased)
19. I Just Got My Pay (2019 mix)
20. Walkin’ (2019 mix)
21. When Girls Get Together (2020 mix)
22. Baby Baby
23. Awake
24. It’s A New Day

CD 5
Bonus Disc (previously unreleased)
1. This Whole World (alternate ending)
2. Add Some Music To Your Day (alternate version)
3. Don’t Go Near The Water (alternate version)
4. Surf’s Up Part 1 (1971 remake track with 1966 Brian vocal)
5. Soulful Old Man Sunshine (2019 mix)
6. I’m Goin’ Your Way (alternate mix)
7. Where Is She (2019 mix)
8. Carnival (Over The Waves/Sobra Las Olas) (2019 mix)
9. It’s Natural
10. Medley: All Of My Love / Ecology
11. Before
12. Behold The Night
13. Old Movie (Cuddle Up)
14. Hawaiian Dream
15. Settle Down / Sound Of Free (basic session outtake)
16. I’ve Got A Friend
17. Til I Die (piano demo)
18. Back Home (demo)
19. Back Home (alternate version)
20. Won’t You Tell Me (demo)
21. Won’t You Tell Me (2019 mix)
22. Barbara (2020 mix)
23. Slip On Through (early version track)
24. Susie Cincinnati (basic session highlights)
25. My Solution (track & backing vocals)
26. You Never Give Me Your Money
27. Medley: Happy Birthday, Brian / God Only Knows
28. You Need A Mess Of Help To Stand Alone (track & backing vocals)
29. Marcella (a Cappella)


2021/6/10(木)

このところ『アウトラン2』の音源を聴いていたのだけど、そういえばセガサターンで『デイトナUSA』で遊んでいた頃のことを思い出した。

そんなわけでYouTubeで『デイトナUSA』の音楽を聴いてみる。懐かしい。

セガサターンでは、ほぼ3つのゲームでしか遊んでいないんだけど、どれも夢中になったな。

1994/11/22『バーチャファイター
1995/04/01『デイトナUSA
1995/12/01『バーチャファイター2

このあとはドリームキャストで、「クレイジータクシー」(2000年1月)が気に入っていた。

スーパーで目についた”久世福商店 海苔バター佃煮”をカゴに入れた。

さっそく夕食に開けてみる。うーーーん。


2021/6/9(水)

昨日、ケンタッキー・フライド・チキンのことをちょこっと書いたら、ついつい会社帰りに足が向いてしまったのです。

「ファースト・クィーン NEXT」は、ちょこっとはじめたところで、すっかり息子にとられてしまったけれど、それはそれでちょっと嬉しかったり。


2021/6/8(火)

在宅勤務なので早朝サイクリング。天気がよいと景色の全てが美しくみえる。

鉄道模型には興味がないけれど、Life-LIneというメーカーがケンタッキー・フライド・チキン(kentucky fried chicken)の店舗モデルを発売していたのが気になる。

こういう店舗モノって、キッチンも含めて店内の構造がすごく気になるんだよね。

そういえばメーカーごとのアイスケースも、いまとなってはあまり見ることもなくなった昭和文化だな。

久しぶりにクア・アイナのハンバーガーを食べようと鎌倉店に向かったら駐車場が満杯。

しかも火曜だというのに海沿いは渋滞で、彷徨ったあげくスシローへ。

てんこ盛り祭りというのをやっていたので、”海鮮爆盛りマウンテン”というのを注文してみたのだけれど、なにこれ?

ビニールシートの上に載っていて不潔感というか、すごくイヤな感じなんだけど。

そして、とにかく載せればいいんだろという盛り付けが、まるで韓国のようなセンスで気持ちが悪い。もう行きたくないな。


2021/6/7(月)

久しぶりに永谷園の”さけ茶漬け”。これまた定番の昭和の味。

鼻の穴をおっぴろげたサブちゃんが「しゃけちゃ~づけ~♪」とコブシを聴かせるCMが記憶に刻まれている。

藤岡藤巻が毎週月曜にやっているYouTube配信。仕事との都合がなかなかあわなくて久しぶりの参加だ。

一緒に活動をはじめてからもう18年、この二人のおかげで、なかなか体験できないことをずっと楽しんでいる。


2021/6/6(日)

いまにも雨が降りそうな天気。そんなわけで早朝サイクリングは軽く近所を流すだけ。こんな天気のときでも、紫陽花は綺麗に咲いている。

ランチは先日購入してみたレトルトカレー『ラール・マース』

うーん、違うんだなぁ。なんか表面を取り繕ったような味。やっぱりいまのところは『ベンガリー・マトンカレー』がオレの一番だな。

モデラーの方が作った昭和の自販機の1/12モデルを手に入れた。写真下の左だけが本物だけど、再現度が凄い。こんなのはとても自分じや作れないな。

2004年に発売された『Hiroshi Miyauchi & Richard Jacques Sega Presents Outrun 2』というアルバムがとてもいい。

これはゲーム『アウトラン2』の音源を収録しているものらしいけど、ネットで検索しても詳細がよくわからない。

でもって、初代『アウトラン』のアレンジとEuro Remixがなかなかにいい感じ。

オレは1999年6月にマツダ・ ロードスターを購入したんだけど、思い起こすと『アウトラン』は、オレにオープンカーへの憧れを抱かせたひとつだったかもしれないな。

この車は家族が増えて手放すことになるまでの7年間、ずっとオレのお気に入りの車だった。購入時はフィアットバルケッタ (BARCHETTA)やニュービートルのオープンカーにするか迷ったな。


2021/6/5(土)

早朝サイクリングで、縁切り寺こと東慶寺の門前に寄り道。

恒例の鎌倉市民プールは今年もコロナ渦で開園されないし、近夏は自転車で市内の寺でも回ろうかな。

子供の頃から身近にたくさんの寺院があるのに行ったことないもんね。

本日は、ばーちゃんの84歳の誕生日。そんなわけでホールケーキと寿司でお祝いだ。

夕食はパスタ。昭和の頃はパスタなんて言わなかったよね。そして家庭のスパゲティといえばナポリタン”か”ミートソース”。それ以外の選択肢なんてなかったのだ。

1980年代はホラー映画ブームだった。『13日の金曜日』(1980年)、『死霊のはらわた』(1981年)、『エルム街の悪夢』(1984年)、『死霊のしたたり』(1985年)、『ヘルレイザー』(1987年)、『チャイルド・プレイ』(1988年)をはじめとして、ほかにも玉石混合の山ほどのホラー映画が量産された。

オレは当時、それらをレンタルビデオで観ていたけれど、『エルム街の悪夢』シリーズの3作目は、なんとなく劇場に足を運んだ。

この映画を観た時は驚いたな。だって怖がらせる方向がそれまでとは違っていたから。

ホラーファンタジーのような悪夢そのものの映像が面白くて驚いたんだよね。楽しませよう精神にあふれててさ。監督はチャック・ラッセル

今調べたら、オレが好きな1988年の映画『ブロブ/宇宙からの不明物体』(The Blob)と同じ監督だった。似たテイストなわけだ。

1984年『エルム街の悪夢
-(A Nightmare on Elm Street)
1985年『エルム街の悪夢2 フレディの復讐
-(Nightmare on Elm Street 2: Freddy’s Revenge)
1987年『エルム街の悪夢3 惨劇の館
-(A Nightmare on Elm Street 3: Dream Warriors)
1988年『エルム街の悪夢4 ザ・ドリームマスター 最後の反撃
-(A Nightmare on Elm Street 4: The Dream Master)
1989年『エルム街の悪夢5 ザ・ドリームチャイルド
-(A Nightmare on Elm Street 5: The Dream Child)
1991年『エルム街の悪夢 ザ・ファイナルナイトメア
-(Freddy’s Dead: The Final Nightmare)
1994年『エルム街の悪夢 ザ・リアルナイトメア
-(Wes Craven’s New Nightmare)
2003年『フレディVSジェイソン
-(Freddy vs. Jason)

ちなみにオレの中では『フレディVSジェイソン』のあと、2001年に公開された未来版の”13日の金曜日”である『ジェイソンX』に続く。

”13日の金曜日”シリーズは好きじゃないけど、この映画だけは好きなんだよね。

そういえば『ヘルレイザー』(1987年)も、映画版としての最終作『ヘルレイザー4』(1996年)でいきなり舞台が2127年の宇宙になってたな。

これも好きだった…っていうか『ジェイソンX』はこれをヒントにしただろ!

ヘルレイザーは2003年に『The Hellraiser Chronicles』という設定集を購入したっけ。

1987年『ヘルレイザー』(Hellraiser)
1988年『ヘルレイザー2』(Hellbound: Hellraiser II)
1992年『ヘルレイザー3』(Hellraiser III: Hell on Earth)
1996年『ヘルレイザー4』(Hellraiser IV: Bloodline)
※ビデオ版は却下

ちなみに『ブロブ/宇宙からの不明物体』はクラシックなSF映画のリメイクだ。

1958年『The Blob』(マックイーンの絶対の危機)
1972年『Son Of Blob』(人喰いアメーバの恐怖2)日本劇場未公開
1988年『The Blob』(ブロブ/宇宙からの不明物体)

1967年の少年誌に”スペースマン”という玩具の広告が掲載されている。

これはアメリカが月面着陸する1969年より3年前の1966年に米マテル社が”Major matt mason”として売り出した宇宙飛行士フィギュアだ。

で、当時はTVコマーシャルとかもやっててさ。基地とかには興味はなかったんだけど、作業スーツには惹かれたんだよね。買ってもらえませんでしたけど。

このスーツはAllyn Hazardが、NASAの月面探索の為に1962年に考案した月面スーツのプロトタイプをもとに作られたもの。

実際にこのスーツで月に行くことはなかったけど、カリフォルニアのモハベ砂漠で撮られた写真は1962年4月27日発売のライフ誌の表紙となった。


2021/6/4(金)

在宅のランチは、久々の”サッポロ一番 塩らーめん”。安定の味。

でもってオレが袋麺の調理に関して律儀に守っているのはひとつだけ。

麺を茹でる湯と、湯スープの湯は別にすること”。あとは”固めに茹でること”ってことはふたつだな。

ブレインストーム』(1983年)が観たくてネットでレンタルしようと思ったのに、ついつい気になった1999年の米映画『13F』(The Thirteenth Floor)のボタンを押してしまった。

で、これってかなりの名作なんじゃないの?

いまとなっては珍しくない仮想現実の話だけれど、テーマがはっきりしているから、物語に無駄がなく、エンディングロール直前の仕掛けも面白い。

オレはゲーム『グランド・セフト・オート』(Grand Theft Auto)のⅣとⅤが好きだけど、ゲーム側からみればこんな感じだよなと思った。

あと映画に象徴的な小物として登場するビンテージのベースボールゲームが、すごく気になる。こういうの好きなんだよね。

そんなわけで映画『13F』(The Thirteenth Floor)に登場するゲームマシンを調べたけど、たぶん”rock-ola 1937 world series baseball machine”だな。

そしてこのゲームは、東京ディズニーランドの1983年のオープン当初からある”ペニーアーケード”(Penny Arcade)で実際に遊ぶことができるのだ。オレはこの場所が大好きだ。

随分と規模も縮小されてしまったけれど、ここはアメリカの歴史的なビンテージゲームを遊ぶことができる貴重な場所。でも、それがどれほど贅沢かということを知っている人は少ない。

この施設はウォルト・ディズニーが1955年にディズニーランドをオープンしたときからあったものだけれど、ディズニーランドに”ペニーアーケード”があるということは少しだけ興味深いことだ。

ウォルト・ディズニーはかつて「僕は自分が子供の頃に欲しかったけど、手に入らなかったものをすべてディズニーランドに盛り込んだんだ」と語った。

だからこそ、彼が嫌っていたコニーアイランドにあるようなアーケードゲームが、ディズニーランドにあることが面白い。

もっとも彼が少年の頃に住んでいたミズーリ州の小さな町、マーセリンの思い出なのかもしれないけれど。

そんなわけで、Amazonであらためて『ブレインストーム』(1983年)をレンタル。

この映画は、ナタリー・ウッド(Natalie Woodの遺作でもあるんだよね。

オレの好きな『グレートレース』で魅力を振りまいていた彼女は、『ブレインストーム』のとき45歳。

そしてこの映画の撮影中に原因不明の死を迎えた。もっとも様々な状況を鑑みれば、当時の夫ロバート・ワグナーによる犯罪行為が疑わしい。

ダグラス・トランブル監督によれば、ウッドが死去した時点で、3ショットの撮影が残っていた。しかし、ほぼ全ての撮影を終えていたため、ナタリーなしでも撮影が可能と判断したという。

映画のなかで、文字どおり相手の目線で見ることによって夫婦が愛情をとり戻す場面は切なく美しい。

それにしても先日観た1947年の映画『三十四丁目の奇蹟』(Miracle on 34th Street)で、ナタリー・ウッドが娘役スーザンを演じていたとは知らなかったな。

ちなみに主演のクリストファー・ウォーケンは、オレには『デッドゾーン』のイメージが強すぎて、いつまたってでも”デッドゾーンの人”なんだよね。

1983年の『デッドゾーン』(The Dead Zone)は、ビデオのレンタルで観たんだよね。それが面白くてクローネンバーグ監督に興味をもち、同年の『ヴィデオドローム』(Videodrome)も借りた。

ヴィデオドローム』はワケがわからなくて好きだったな。後年にはDVDも購入しているけど、その頃はデボラ・ハリーも知らなかった。

でもって、1986年の 『ザ・フライ』( The Fly )は初めて劇場でみたクローネンバーグ作品。初めて続けて2回観た映画でもある。

そういえばこの頃、都内の百貨店でSF展みたいな催しがあって観に行ったら、『ヴィデオドローム』のテレビから拳銃が伸びてくる場面の小道具が展示されていたっけ。

でも1991年の『裸のランチ』( Naked Lunch )も、1996年の『クラッシュ』( Crash )もホントにつまらなくて、オレのクローネンバーグ熱は完全に冷めた。

惰性で観た1999年の『イグジステンズ』(eXistenZ )は初期のテイストもあり、期待していなかったこともあってかなり面白かったけど、ここまでだったな。

たぶん、オレはクローネンバーグのテイストとSFがミックスされた作品が好きだったんだと思う。


2021/6/3(木)

夕食、自宅で吉野家の牛丼のレトルト。初めて吉野家の牛丼を食べたのは大学の時。こんなうまいものがあるのかと思ったな。それから味も変わって今は店舗に行くこともないけだった。


2021/6/2(水)

在宅勤務なので早朝サイクリング。

浄智寺の前で自転車を停めて、最初の門をくぐってみる。

はじめて歩く場所。

朝の森の香りを吸って、石階段を上がる。

上りきると、この時間はまだ境内への立ち入りは禁止。

新宿に職場があった1990年代後半は、たまに南口の地下にあったウェンディーズWendy’s)に寄っていた。

本日は何年かぶりにウェンディーズに寄って、”ウェンディーズバーガーUSAダブル”をテイクアウト。

初めてウェンディーズのハンバーガーを経験したときは、あまりおいしいと思えなかったけど、あらためて食するとアメリカンな味。そりゃ値段が値段だもんね。

ウェンディーズは2009年末に一度日本から撤退して、そのときはちょっと盛り上がってたな。で、2016年からファーストキッチンとのダブルブランドになった。

映画『グレートレース』(1965年)と『チキチキバンバン』(1968年)が大好きだ。

グレートレース』は、サイレント喜劇を愛するブレイク・エドワーズ監督が”史上最高のコメディ映画”を目指して撮った映画。『チキチキバンバン』は、ケン・フューズ監督が007映画のスタッフを使った撮ったミュージカル・ファンタジーである。

オレはこれらの映画ついて、ある仮説を思いついたので少しづつ調べはじめている。

ところで、『グレートレース』は冒頭で、サイレント時代の喜劇役者”ローレル&ハーディ”(Laurel and Hardy)に捧げるとスーパーが表示される。

オレのサイレント喜劇のヒーローは”バスター・キートン”で、”ローレル&ハーディ”はほぼ通り過ぎていたから、『ピアノ騒動』ぐらいしか観たことがない。

そんなわけでちょこちょこと”ローレル&ハーディ”の作品を観はじめた。

ローレル&ハーディ”は、珍しくコンビ仲のいい人たちなので嬉しい。

2018年頃にリーダーズダイジェスト社発刊の『世界不思議物語』の中古本を500円で購入した。

1979年に定価5000円で発売されたA4判600ページの書籍だ。

これがね、パラパラと捲って気が向いた頁を読むと面白いんだよね。

幅広に不思議話が掲載されていてさ。”アポロが地球にいってない説”なんてのも、この頃からあったんだな。


2021/6/1(火)

暦の上では夏のはじまりだ。中国コロナのせいで、海もプールも旅行も控えることになるんだろうけど。

home1