2018年10月のメモ

2018/10/28(火)

韓国の最高裁で新日鉄住金に対するいわゆる徴用工判決が出た。既に北朝鮮主導で韓国が統一される道筋は見えていたけれど、韓国はこれで静かに消えていくだろう。

かの国は竹島、慰安婦、軍艦島とウソで塗り固めたネタで日本を貶めてきた異常国家だけど、いまだにそれらのウソを信じている人がいることに驚く。特に60代に多い気がするな。


2018/10/28(日)

クレイジーキャッツは後追いで知ったけれど、情報が少なかったので1986年~1996年頃まではかなり調べていたと思う。

関係する書籍も結構を目を通したけれど、2007年に増補版として発売された『The official CRAZY CAT Graffiti』だけは、いつもパラパラとページをめくるだけで、隅々まで読みこんだことがない。

もちろん、内容が悪いわけじゃない。きっとクレイジーキャッツの終わりを感じてしまう書籍だからなんだと思う。

ハナヤマが2018年7月に発売した『大富豪ゲーム』。アナログのボードゲームで、この時代には厳しいんじゃないかと思っていたけれど、あまり話題になっていないようだ。そんなわけで既に大幅に値引きされていたので手が出てしまった。


2018/10/27(土)

クレイジーキャッツを聴きながら通勤していたので、彼らについて書いてみたくなった。

そんなわけで本日書き上げたのが、”クレイジーキャッツ『実年行進曲』は奇跡の一枚なのだ”である。

大学4年の頃に復刻されたレコードでクレイジーキャッツを知った。『無責任一代男』は座右の銘…とまではないものの考え方には影響を受けた。

そのうちクレイジー映画が面白いという話を聞いたが、当時はビデオなんて出てなかったからおいそれと観ることはできなかった。やがて浅草東宝のオールナイトでクレイジー映画が定期的に上映されることを知った。

その頃は茗荷谷に住んでいたから、週末になると浅草まで車を走らせて、路上に車を停めて、クレージー映画を観たものだった。まだ路上駐車が当たり前だった時代である。

満員には程遠く、宿代わりに眠る人もいる独特のくたびれた空気が漂う映画館で観るクレージー映画は、まるでタイムスリップをしてその時代で観ているような気になれた。『日本一のゴマスリ男』は衝撃的だったな。

『実年行進曲』は、リアルタイムで購入することができたクレイジーキャッツの唯一のシングルだ。この曲が発売された当時はまだ20代だったけど、友人と車で大音量でかけて走ったことを思い出す。

いつの間にか『実年行進曲』の年代になってしまったけれど、そうなるとこの歌はまるでテーマソングのように思えて愉しい。

AmazonPrimeで『帰ってきたヒトラー』を観る。こんな面白い映画があったとは。

ちなみにナチスのホロコーストは、意図的に誇張された宣伝の側面が大きいのではないかと思っている。ガス室の存在に矛盾があり、物証がなさすぎることを知るとそういう結論になってしまう。そもそも疑う余地の無い事実だったら、法律でホロコースト否認論を定める必要なんてない。南京事件と同じい匂いを感じるな。


2018/10/25(木)

カルディの”珈琲ぜんざい”を試してみた。珈琲とぜんざいの組み合わせなんて奇天烈だと思っていたけど、意外においしい。


2018/10/24(水)

会社帰りに仕事仲間と新橋の鰻屋 市松でうな重を食べて、立ち飲み屋で一杯飲む。バカ話で笑う愉しい時間。

今週はクレイージーキャッツを聴き返していて、朝からクレイージーソングを聴きながら出勤している。やっぱりノってる時代のクレイジーはいいねぇ。

20180522-1


2018/10/21(日)

calva1藤沢の古民家を改築した”キュイソン”のケーキも美味しいけれど、大船の”CALVAのケーキも美味しい。

後者はパン屋でもあるし、ケーキでもあってどちらも美味しい。

そんなわけで大船駅に寄ったついでに、CALVAでモンブランとアップルパイを買った。この店のアップルパイは絶品だと思う。

ドラキュラの仮装のための衣装を嬉しそうに抱えて、息子が友達とハロウィンパーティに出かけていった。まさかハロウィンが日本で流行るとは思わなかったな。

この国のハロウィンは、”仮装してお菓子をもらう日”。こどもたちにとってはクリスマスみたいに楽しい日になったと思う。

20181021-2

GAROのアルバム『三叉路』についての思い出話を書いた。

自分にとってのGAROは、いつも偶然だった。たまたまつけたラジオから流れた解散ライブで名前を知って、たまたま友人がレコード屋にいくのに付き合ったときになんとなくアルバムを買って。

珍しく本屋をのぞいたらGAROのドキュメント本『失速』が売ってたり、なんとなく音楽雑誌を買ったらトミーやボーカルのソロの楽譜が出てたり。


2018/10/20(土)

本日は、江ノ島花火大会。15年ぐらい前は、7月25日に江の島花火大会、8月10日が鎌倉花火大会というのが地元の定番だった。

今では夏と秋の2回になって、8月は”江ノ島納涼花火大会”、10月は”ふじさわ江の島花火大会”と呼ばれるようになっている。

20181021-1

 *

Amazon Primeでドラマ『僕のヤバイ妻』を昨夜から一気にみた。面白いじゃん。放映当時はヨメさんに薦められたんだけど、『ゴーンガール』のパクリかと思って見なかったんだよね。最終回での終わり方もよかった。


2018/10/14(日)

まんだらけ”のMr.SIGNALの説明は間違っていると思う”という記事が、このサイトの検索の上位にあがっていた。ブリキ玩具職人の串田さんに絡む誤った情報だったので、ご本人の名誉のために書かせていただいた記事だ。

当たり前のことだけど、世間には意図的か否かに関係なく誤った情報があふれている。だって身近なところで耳にはいってくる噂話でさえテキトーなんだから、ましてや第三者が書くものなんてそうそう信憑性があるはずがない。

いわゆる業界関係に関わったことで、世間に流れる情報と実態がいかに違うかもよくわかった。

たいていの情報は、ちょっと考えれば信憑性の程度ぐらいは想像がつく。わからないことは、わからないということがわかっていればいい。そんなことを考えながら、串田さんが作ったブリキ玩具を眺めていた。

Amazon Primeで”Electric Dreams”を観る。「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」の作家フィリップ・K・ディックの10の短編をドラマ化したものだ。

どことなくTwilght Zoneの趣きがあって好みだ。それはフォーマットやテーマではなく、作家性が貫かれているからだろう。


2018/10/13(土)

ふと、Boys town gangの”君の瞳に恋してる”(Can’t Take My Eyes Off You)が聴きたくなって、ネットでExtendバージョンを聴いていた。

20181013-1

大学の頃、はじめて入った六本木のディスコで耳にした曲で、この曲がかかるとそれまでは閑散としていたフロアに急に人が集まりだして驚いたものだ。

オリジナルを歌っているのは Frankie Valli。Frankie Valli & The 4 Seasonsのリードボーカルだ。

オリジナルの”君の瞳に恋してる”は、よくこんな展開の曲を思いついたものだと聴くたびに感心してしまう。彼らは30年以上もずっとお気に入りのアーティストであり続けている。

旭日旗を戦犯旗と呼び、突如として旭日旗不掲揚要求をして国際観覧式から日本を締め出した韓国。

国旗それでいながら韓国海軍は、豊臣秀吉の朝鮮出兵に抵抗した英雄とされている李舜臣将軍(日本側資料では、日本の船30隻に対して、李舜臣の船12~14隻が攻撃をしかけてきたが双方に大した被害もないまま、李舜臣はすぐに戦線離脱していったとある)を象徴する旗を掲揚。

しかも、文在寅は「海洋強国が韓国の未来」と領土的野心をあからさまに演説。もちろん海を隔てた隣国は日本しかない。これらは常識的に考えれば日本へ宣戦布告しているに等しい。

しかし、このような国家の重要事が、新聞・テレビなどのオールドメディアに流れることはない。


2018/10/8(月)

gta5-1

小学5年の息子との間では”悪い人ゲーム”と呼んでいる『Grand Theft Auto V』。街の中で銃を撃ちまくり、車をぶつけまくったりとやりたい放題のゲームである。

なにせ世界観が完成しているし、与えられたミッションをやらずとも自由にその世界で遊ぶことができる。

そんなわけで自由にソフト内の街であそんでいた”悪い人ゲーム”だけど、ようやく息子もストーリーモードをやりはじめた。

そうするとね、やっぱりハマるわけです。だってDSやスイッチとはまるで違う世界だから。こうやって悪いヤツの考えも知っておいてほしいかな。


2018/10/6(土)

藤岡藤巻となつみちゃんのユニットが出演するグリナード永山のイベントを手伝いに行った。とは言っても殆どカンペを持っているだけで、あとは控室でゲラゲラとバカ話。

それにしても藤岡藤巻はやっぱり面白いなぁ。ネガティブな藤岡藤巻とポジティブななつみちゃんは、”テキトー”という共通項があって、結構いい感じのユニットになった。

Amazon Primeで目についたホラー映画『7 Wish』とコメディ『Bedazzled 』を観た。どちらも悪魔との7つの願いを題材にしたB級映画だ。そして、どちらも想像していたオチとは違っていた。

前者は”主人公は死んでいて母親の願いによって生かされている”、後者は”悪魔と結婚して、結婚生活は本当の地獄になる”みたいなオチを想像したんだけどな。

願い事をテーマにしたホラーでは、昔見たウェス・クレイヴンの『ウィッシュマスター』(1977年)が面白かったっけ。


2018/10/5(金)

様々な業界で働く人たちとの意見交換と親睦会が三浦半島のホテルであった。

今年で3年目となる催しで、顔馴染みも増えてきたからようやく気楽に参加できる。いろいろな意味で有意義な会なのだ。

本来は一泊二日で真夜中まで懇親会が続くのだけど、明日は藤岡藤巻のイベントがあるので夕食会のあとで一足先にホテルを後にした。


2018/10/4(木)

このところ久しぶりにGAROを聴いてからマイブームになっている。GAROはホントに凄いし面白い。

GARO1

そういえばこの前、藤巻さんに聞いたのだけど、当時は3人組というだけで、まりちゃんズ、アルフィー、アリス、GAROがパッケージでライブをすることがよくあったらしい。

ライブの順番は人気の順なのだけど、アルフィーが全然人気がなくて、アルフィー、まりちゃんズ、アリス、GAROの順番で演奏していたそうだ。

あと2008年頃に藤岡藤巻が、”金太の大冒険”のツボイノリオのラジオに呼ばれたことがあるんだけど、ツボイさんから「これ絶対にプッシュしてよね!」と言われて『インカ帝国の成立』というお下劣なCDを渡された。

そのときツボイ氏は「この歌はガロのトミーが気にいってくれて、東京に帰ったら歌うって言ってくれたんだよね。でも、戻ったら亡くなっちゃってさ」とも言ってたそうだ。

トミーが気に入ってたかどうかは眉唾な気もするけど、彼が和田アキコや森田健作のモノマネをしてるテープを聴いたことがあるから、トミーのお茶目な一面にも通じる話だなと思ったことを思い出した。

ちなみにwiki には「1980年代初頭 人気フォークソング・グループガロの元メンバー・トミーこと日高富明からの依頼により楽曲提供。この時の曲名は『インカ帝国の滅亡』で、曲調もヘヴィメタル調だった。結果は不採用」とあった。マジで!?


2018/10/1(月)

20181001-1ライブの主催者に招待された藤岡藤巻と一緒に渋谷でレ・ロマネスクのステージを観た。

はじめてみるユニットだったけど、フランス語のズンドコ節が欧米のYoutubeでNo.1になったという。

会場には子供も多くて、イメージカラーのピンクのTシャツを着てたり、コスプレのファンの姿も見えて、皆が楽しそうに踊っているのが印象的だった。

ライブ後に藤岡藤巻、後藤さん、そして以前に藤岡藤巻に関わっていた面々と飲みにいく。

home1