2020年1月のメモ

2020/1/30(木)

ショップでiPhoneを購入する。

一番安い機種で充分なのにiPhone8はおいてなくて、結局は赤のiPhoneXとなった。


2020/1/29(水)

2019年4月に稼働して、2020年6月から一般見学の開放を予定しているというANAの総合訓練施設「ANA blue base」を一足先に見学させていただいた。

もうね、広いのなんのって。機種ごとのフライトシミュレータや研修用の受付、緊急時の脱出滑り台やらがたくさんあって、まるで映画のセットみたいにも見えて楽しい。

見学コースの廊下には滑走路みたいに矢印や灯があるし、オフィスも社員食堂も広々としていて圧倒されまくり。

INSIDE THE WORLDS OF GERRY ANDERSON”は、アンダーソンの代表的な人形劇作品「スティングレイ」「サンダーバード」「キャプテン・スカーレット」「ジョー90」に登場するメカや建物の内部図解を90年代にフルカラーで描いた本で、見飽きずに楽しむことができる。

これらの作品は時代は異なれども共通の世界観を持っていて、時代順に並べると「ジョー90」が2013年、「サンダーバード」は2065年(2026年設定もあり)、「スティングレイ」が2065年、「キャプテン・スカーレット」は2068年となる。

本日、知ったこと。

グラレコグラフィックレコーディング)というビジネススキルがあることを知った。ちょっと面白そう。

ムーンウォークって、ちょっと頑張ればできそうに思えるけど絶対できない。


2020/1/28(火)

何回か落として液晶も割れていたiPhoneがついに電源も入らなくなってブラックアウト。さすがに交換するしかないか。

昨日は、藤岡藤巻ってのはスゴイなとあらためて思った次第。10年ぐらい前に書き散らしたコント台本を藤岡さんが見つけてきて藤巻さんとやってみたら、これが面白いわけ。

殆どが記憶の彼方にあったんだけど、あらためて読み返すとよくできてるなと思う。当時はゲラゲラ笑ってそのままお蔵入りにしたり、完成度がいまひとつな気がして1回やってそのまま忘れてたりしたんだけど、これは藤岡さんと藤巻さんにしか出せない味なんだよね。


2020/1/27(月)

藤岡藤巻と2/13に予定している「死ね!バレンタインデー ライブ」の打ち合わせのために会社帰りに大森の”風に吹かれて”へ。

店に向かう途中にある中華料理店で炒飯を食べて腹ごしらえ。別に特別おいしいわけじゃないけれど、チェーン店にはない昭和の味がある。

昔のコントを読んでゲラゲラと笑って、ライブの選曲をして、何曲かのリハーサル。

今度のライブもまた楽しくなりそうだ。

大森から京浜東北線に揺られて帰る。磯子で電車を乗り換えるためにホームに降りる。

この場所に立つと少しばかり胸が締め付けられる。

時間を巻き戻したいとは思わないけれど、過去に違う選択をしたパラレルワールドに住む自分がいるとするならば、現在どんな生活をしているのかそっと見てみたいと思う。


2020/1/26(日)

新型コロナウィルスが大変なことになっていて武漢が封鎖される事態になっている。確たる根拠はないけれど、自分にはこれが生物化学兵器に思えて仕方がない。

だって、2017年2月22日の英科学誌ネイチャーのウェブサイトに、最も危険とされる病原体を研究するウイルス実験室が中国湖北省に誕生するという記事があったから。そして、この実験室とは”中国科学院武漢国家生物安全実験室”。

謎の新型コロナウィルスと中国のウイルス実験室が同じ武漢で結びつくのは偶然なのだろうか?

AmazonPrimeで映画「ハロウィン」(2019年)を観た。

80年代のホラー映画ブームの頃にそれまでのハロウィンシリーズを観たけれど特に思い入れはなく、1988年「ハロウィン4 ブギーマン復活」のラストだけが印象に残っている。

今回の「ハロウィン」はシリーズの場面をパッチワークのように取り入れた同窓会みたいに思えるけれど、映画自体よりもジェイミー・リー・カーティスの歴史を感じさせられた。

そして本日も息子と「新キング・オブ・トーキョー」で遊ぶ。1勝5敗だ。息子は進化カードを使いこなしてるからな。

本日知ったこと。

昭和29年に封切られた初代『ゴジラ』の東京襲来ルートは、芝浦上陸~大崎方面から品川~新橋~銀座~国会議事堂を経由して隅田川~東京湾だった。

このルートは、実は東京大空襲におけるB29の爆撃ルートの再現だったということ。

シルベスタ・スタローンが「ロッキー」の前日譚を描くテレビドラマと平行して、7作目の『ロッキー』を企画しているという。

「ロッキーは、妹に会うためにこの国にやってきた怒りに満ちた若者と出会う。彼を自分の生活に招き入れたことから、ロッキーの冒険がはじまることになる。最終的には二人はメキシコに行くことになる。とても、とてもタイムリーな映画だ」

「60歳を過ぎてから『ロッキー』の新作を作るなんて、笑いものになるだけっていうのはよくわかっているんだ。(シリーズ7作目製作に対して)たくさんの批判があることも知っている。おれの妻でさえ、『やめてちょうだい! あなたは子どもたちに気まずい思いをさせているのよ』と言うんだ。だから、おれは妻に『もし、これに挑戦しなかったら、おれはとてもみじめな男になっちまうよ』と話しているんだ。(シリーズ7作目製作に対して)とてもバカげていて、みんな笑うだろう。おれだって笑ってしまうよ。でも、シリーズ7作目を男が年老いることについて…ボクシング映画ではなく、おれ自身の映画として製作したら成功するだろうって確信しているんだ」

高校一年のときに観た『ロッキー』は、自分にとって特別な映画だったし、以降のシリーズも同じだ。


2020/1/25(土)

家族の買い物につきあって、ついでに雑貨屋をのぞいたら可愛い箸置きが並んでいた。買おうとは思わないけれど目が惹かれてしまう。

1970年に放送された「謎の円盤UFO」には熱狂的なファンが多いらしいけれど、自分には面白さがさっぱりわからない番組だ。

ジェリー・アンダーソン作品だから特撮は凄いんだよ、ホント! でもなんか生々しかったりヘンだったりする場面が意味なく多いんだよね。

SHADOこと地球防衛秘密組織の隊員服はなんかペラペラで露出度が高いし、基地から出動するために搭乗口に飛び込む場面はダストシュートに飛び込んでいるようにしか見えない。

でもって本日観た「UFO攻撃中止命令」というエピソードには腰が抜けた。タイトルからは戦闘の話かと思いきや、不倫カップルがグルになってダンナさんを殺そうと計画してたら、そこにやってきた宇宙人を間違って殺しちゃったって話。なにこれ?

風邪薬を飲んだら眠くなって昼寝をする。

そこで見た夢は、”ヨメを訪ねてきた友だちに、ヨメがオレが楽しみにとっていたノザキのコンビーフ缶4個をその場で全て出してしまう”というもの。

そして”後からそれを知ったオレは『こんな家に住んでられるか!』と激怒して家を出ていく”…というところで目が覚めた。

そこで最初に考えたことは「あれっ? オレはなんで家にいるんだろ?」と、まだ現実と夢の区別がつかない。

キッチンに行って引き出しを開けてみる。オレのコンビーフは…、あった!

というところで現実にいることを認識した次第。

本日も息子と「新キング・オブ・トーキョー」で遊ぶ。1勝5敗で悔しい。


2020/1/24(金)

東京テレポートの展示会に足を運んだ帰りに、何年かぶりで”ヒストリーガレージ”に寄った。

手入れの行き届いた1950年代のアメ車を直接目にすることができるこの場所はとても好きな空間で、テールフィンの最高峰である1959年型キャデラック1959年型シボレー・インパラはいつ見てもため息が出るほどに美しい。

日本車コーナーは1960年代設定がちょっと愉しくて、いつの間にか写真スポットとして作られた立ち飲み屋のセットは周囲にとけ込んでいて、よくできた食べかけのおつまみが面白くて、ついつい指でつついてしまう。


2020/1/23(木)

藤岡藤巻と2/13に予定している「死ね!バレンタインデー ライブ」の打ち合わせのために会社帰りに五反田へ。

相変らずのバカ話でゲラゲラと笑いながら、以前にテレビ東京で放映された「宇宙犬作戦」の話題になった。

この番組の番宣は藤岡藤巻とイジリー岡田で収録したのだけれど、たまたまイジリーさんが某監督に似ていたために、藤巻さんは放映後に別の局の社長に呼び出されて「〇〇監督をバカにしてるのか!」と怒られた。

そのときの藤巻さんが返した言葉は、「すみません。知りませんでした!」だった。ウソつきめ!

藤巻さんが唐突に話題を振る。

藤巻「あのコマーシャル知ってる? 好きな人に好きな人がいたんです♪っていうやつなんだけど気になるんだよね」

静 炉巌「なにそれ?」

藤巻「銀座温泉のCMなんだけどさ、JRが街おこしでやってるのかな。振られた女性がポンポンもってヘンな踊りをするんだよ。いかにも振られそうな女でさ」

静 炉巌「面白そう」

藤岡「オレはそのCM知ってるけどさ。作り手はきみの層を狙って作ったわけじゃないと思うよ。代理店はF1とかF2を狙ってたわけで、きみは流れ弾に当ったようなもんなんだよ」

一同「わははー」

2011年に大森の「風に吹かれて」で、観客を入れての一発撮りでレコーディングした藤岡さんのソロアルバム『藤岡藤巻 without 藤巻』。

11曲入りのアルバムだけど、実際にレコーディングしたのは18曲。で、アルバムに収録されていない「いちご白書はもう二度と」「苦しくて」のコーラスがほぼ初めてなのに完璧だったと藤岡さんに褒められた。そのときに褒めてよ。

このレコーディングは初めて聴く新曲だけを当日のリハでちょっとやって、他の曲は何年か前にちょこっとやっただけのものも含めてリハ禁止という藤岡さんの謎ルールでレコーディングにのぞんだから、本番でも歌が思い出せない。

もうね。こんな感じかなってビクビクしながらコーラスをつけてたことを思い出した。


2020/1/22(水)

スーパーをのぞいたら伊藤ハムの”ポールウィンナー”が目にとまった。

年間1億本が製造されるけど、その93%が関西に卸される商品なので、自分は今まで見たことがなかった。

なにせ公式サイトに「ポールウィンナーみーつけた」という目撃サイトまであるほどなのだ。さっそく購入してちょっと嬉しい。

でもってさらに西友でクラシエ(Kracie)の”カップおしるこ”を発見。この安っぽさが好きなんだけど、ずっと見かけなくて探してたんだよね。

クラシエ」は、1982年までは「カネボウ食品」という社名で、そこから1993年までは「ベルフーズ」、2007年までは「カネボウフーズ」という社名だった。

クラシエ」は、「カネボウ食品」時代に“粉末ジュースの素”を製造していた「渡辺製菓」を吸収合併。

そして同社がもっていた“粉末飲料”の技術で1973年に業界初となる「カップおしるこ」販売したという歴史を持っている。


2020/1/21(火)

子供の頃、会社帰りの父親が、たまに天津甘栗をお土産に買ってきてくれるのが嬉しかった。

そんなときの甘栗は、白地に赤と緑の格子がはいった甘栗太郎

昔は最寄りの駅前で売ってたけどいつの間にか見なくなったな。

本日、竹島や尖閣諸島に関して日本の立場を紹介する領土・主権展示館が虎ノ門にリニューアルオープンされた。

韓国は、まだ日本が戦後に自衛隊という戦力を持っていない時期を狙って一方的に李承晩ラインを主張し、竹島の領有権を固めるために約4000人の日本人を不法に抑留し、そのうち8人を死亡させた。

歴史的根拠がまったくない韓国の竹島不法占拠状態はいつまでも放置しておけるものではない。

かの国がレッドチーム入りとなることがほぼ規定路線となりつつある今、日本の防衛ラインのためにも、竹島が日本の領土であることを国際的に認知させることは必要だ。

「崖の上のポニョ」のメロディが、シューマンの「楽しき農夫」の旋律に似ているというので聴いてみた。面影があるねという感じかな。

1/18に米フェイスブック(Facebook)は中国の習近平(Xi Jinping)国家主席のミャンマー訪問中、ビルマ語から英語への翻訳で習主席の名前が「Mr Shithole(ミスター・シットホール=ミスター・くその穴)」と誤訳されていたことを謝罪したという。なにこれ? そんなことってあるの? ワザとなんじゃないの?

1934年にドイツのゲッベルス宣伝相は、ドイツ国民に与える警告として次のような内容の文書を公布した。

「非常に強大な超国家的勢力が、文明の破壊にもつながる心理戦、神経戦を挑んできている。これに対してドイツ国民は十分警戒せねばならない。この心理戦、神経戦の目的とするところは、人間の純度を落とすことにより現存する国家を内部からむしばんでいこうとするものである」

この心理戦、神経戦とは「人間獣化計画」と呼ばれるもので、次の項目が含まれていた。

愛国心の消滅悪平等主義拝金主義自由の過度の追求道徳軽視3S政策事なかれ主義(Sports Sex Screen)無気力・無信念義理人情抹殺俗吏属僚横行否定消極主義自然主義刹那主義尖端主義国粋否定享楽主義恋愛至上主義家族制度破壊民族的歴史観否定

これらは戦後の日本に恐ろしいほど合致している。それは一体なぜなのか?


2020/1/19(日)

実家にいくとばーちゃんがいつも美味しい食事を用意してくれる。それが楽しみでとても嬉しい。でも、量がめちゃくちゃに多い。

今日はオレの好きなトンカツだったのだけれど、たらふく食べたところで煮込みハンバーグが出てきて、死ぬかと思いながら食べた。

いや、美味しいんですよホント。でも食べ盛りじゃないから、昔みたいな量はキビしいの。

2月、3月と藤岡藤巻のライブだ。こういう遊びあるから日常に少し色がつく。67歳になるというのにふたりとも本当に元気だ。

そういえばポニョの頃、二人はイタリア映画祭のために宮崎駿さんや鈴木敏夫さんたちとイタリアにでかけたんだけど、そこで取材と写真撮影があった。

で、海の前で撮影したら、カメラマンに「お二人と海だけだと千葉に見えてしまうので場所を変えましょう」と言われた話を唐突に思い出した。

YouTubeでシンデイ・ローパーの”Girls Just Wan to Have Fun”のライブ映像を観た。随分と歳をとってからのものだと思うけど歌もパフォーマンスも凄い。


2020/1/18(土)

本日は雪。外に出たら異様に寒い。そんわけでベッドでぬくぬくと1966年の劇場版『サンダーバード』を観た。

この映画は小学生の頃にテレビ放映で初めて観たのだけれどいまひとつ印象に残っていなかった。

そもそも当時の映画ポスターは火星の生き物によってゼロエックス号が墜落するように思わせるイメージで作られていてズルい。

映画自体はゼロエックス号の秀逸な発射場面や大爆発といった特撮が凄まじいのだけれど、劇場版ならではのサービスを意識しすぎたのかクリフ・リチャードとシャドウズの場面が長すぎたり、火星生物の扱いが雑だったり、救出作戦が妙にアナログだったり…そういえば似たよう場面が「エグゼクティブ・デシジョン」にもあったっけ…と制作側の意欲は伝わってくるんだけどまとまりがいまひとつで印象が薄い。

最初は日本語吹替えで観ていたのだけれど、ペネロープ嬢を吹き替えている黒柳徹子のフガフガ状態がさすがにひどすぎて途中から英語音声に切り替えた。吹替えは70歳となった2003年に新録されたものだけれど、引き際を見極められなかった悲劇だ。

ちなみに2本あるサンダーバードの映画「劇場版」の吹替はこのような経緯らしい。

1. 「劇場版」の映画公開時の吹替は「TV版」と同じキャスト
2. 1974年のTV放送時は、映画版の音源紛失により新たなキャストで再アフレコ
3. 1992年VHS/LD版発売時はTV放送時のカット場面を埋めるためにまた違う声優で再々アフレコ。
4. 2003年8月に「劇場版」がNHKで放映された時に「オリジナルTV版」と極力同じキャストをあてて再々々アフレコ。故人や引退者となった声優は変更
5.2004年11月10日の「劇場版」DVD発売時はNHK用アフレコを収録

黒柳徹子は2016年のTV番組「サンダーバード ARE GO」(第22話)で、ペネロープの大おば・シルビア役(オリジナルのペネロープ、つまりはシルビア・アンダーソンを投影したキャラ)で83歳にして吹替えを行った。

残念ながら喋りはさらにおかしくなっていて、快活なこの役柄にあわず、オリジナル声優であることの価値を台無しにしてしまった。この回はストーリーもひどかったけれど。

なお本国イギリスでも89歳となるオリジナル声優のシルビア・アンダーソンが吹き替えをしたけれど、そちらの喋りは快活だ。

封印作品の闇」という本を読み返してみた。封印されて目にすることができなくなったエンタテイメント作品について書かれたものだ。

その後に出版された「オバケのQ太郎」「ジャングル黒べえ」の封印時代のことも書かれているけれど、記憶の彼方にあった70年代の特撮番組「サンダーマスク」についても書かれていた。

リアルタイムで見ていた番組だけど、ジオラマみたいなプラデモルを買ったことぐらいしか覚えていないヒーローだ。

YouTubeで検索してみたら、画像が悪いものの「サンダーマスク発狂」「さらば勇者 輝く星よ」など、いくつかのエピソードを見ることができた。まったく覚えていない場面ばかりだったけど。


2020/1/16(木)

本日、プチびっくりしたこと。仕事で他部門との打ち合わせを終えた後に、同席していた3年目の部下がオレに言ったセリフ。

「静 炉巌さんって、ちゃんとしたことも喋れるんですね。ふだんからちゃんと喋ってくださいよ」

自分ではいつもちゃんとしてたつもりだったんだけど。

1997年に日本新聞協会が”新聞週間キャンペーン”として放映したCMは放送中止となっている。

これは童謡『やぎさんゆうびん』をモチーフにしたもので、配達された新聞を熱心に読む白ヤギさんと新聞を読まずに食べてしまう黒ヤギさんを対比して感心をひかせようとする内容だった。しかし人権擁護団体から「黒人差別を助長する」と抗議があって放送中止という憂き目に。

広告代理店のお偉いさんたちは、このCMを見て腹をたてた新聞協会会長に呼びされて、お詫びにいく羽目になった。会長は頭を下げる代理店にこう怒鳴りつけたという。

「うちの連中にも新聞をまたぐなと言っているのに、その新聞を食べるとはなにごとか!

そっちの方なのかと、謝る側は頭を下げながら笑ってしまったそうだ。

ところで差別がどうだかというのは、はっきりいって言いがかりだと思う。黒やぎと白やぎから黒人と白人を連想するような日本人なんて、日頃からそんなことばかり考えている連中以外にはいないよ。


2020/1/15(水)

恵比寿の「あふそやという和食の店で新年会。

70年前に建てられた元下宿というその店は、住宅街の中の隠れ家という風情で料理も雰囲気も小洒落ている。

恵比寿といえばいつも「やきとり田吾作」が定番だからちょっと新鮮。

付属の巻き取り鍵でクルクルと開けるのが楽しい『ノザキのコンビーフ』缶が、2020年3月16日からリニューアルされて、あのクルクルはできなくなるという。そりゃないぜ。

コンビーフに代表されるように、ノザキの缶のデザインにはどうにも惹かれてしまう。

ポーク缶もときどきデザインに惹かれて買ってしまう。


2020/1/14(火)

随分と昔は西新宿のブートショップで、ビーチボーイズのブートレグを買ったものだ。初めて手にしたのは1983年版のSMILEのレコードだったかな。

正式版のSmile Sessionsが発売された今となっては何の価値もないけれど、その頃はSmileのジャケットがLPサイズで手元にあるだけでも嬉しかった。

で、ブートレグはやっぱりロック系が多くて、それは熱狂的なファンが多いアーティストってことなんだけど、フランキー・ヴァリ&ザ・フォーシーズンズは日本でいえば歌謡歌手みたいな位置づけだから、彼らのブートレグなんて見たことがなかった。

でも、2019年9月13日の大阪公演のブートレグが売られているのを知って驚いた。

オーディエンス録音だけど、彼らのブートレグが売られる時代になったなんて。


2020/1/13(月)

ビーチボーイズのファンからライブメンバーになってしまったジェフリー・フォスケット(Jeffrey Foskett)が未分化甲状腺癌のステージ4の段階にあるという。

ジャケットの写真が随分と痩せていると思ったらそういうことなのね。まだ63歳だ。

2019年11月に発売された『Voices 』は、おそらく最後の作品になると言われていることを知って、このアルバムを感慨深く聴いた。

息子と今日も新キング・オブ・トーキョーで遊ぶ。1勝2敗だった。

そして続けてはヨメを交えて”UNO FLIP!”で勝負だ。

そんなことに関係なく、昨日からのマイブームはホットミルク。こんな”ふつー”が楽しい。

なんとなく目についた「古畑任三郎」のサウンドトラックを聴いてみた。

番組は休養期間も含めて、1994年4月13日から2006年1月5日まで続いたから、終了してからもう15年以上も前になるのか。

元ネタとなった「刑事コロンボ」(旧作)に至っては、1968年から1978年の放送だから、40年以上も前だ。


2020/1/12(日)

お握りをトースターで焼く。パリっとした表面がおいしいんだよね。

息子が”リングフィットアドベンチャー”内のミニゲームで苦手なことがあるというので挑戦することにした。

何度もトライしてPerfectを達成したぜ! でも疲れて吐きそうになった。

で、次に新キング・オブ・トーキョーで遊ぶ。こっちは0勝2敗だった。

彼にワンパンマンのweb版を薦められて読んだりして、楽しい時間が続く。

実家の納戸で、イマイの1983年版「ペネロープ号」を見つけた。当時、購入した未組み立てのプラモデルである。

このプラモデルは初版が1968年でもちろん成型色はピンクだったんだけど、1971年の再販版ではなぜかボデイ色が紺色になって、1974年版では赤色になった。

今回の1983年版はようやくピンク色の成型色に戻ったのだけれど箱絵のペネロープ号は紺色のままだ。

サンダーバードのプラモデルや玩具の情報は、コレクターの伊藤秀明氏が1999年にケイエスエスから出版した『サンダーバードプラモ&玩具博物館』が決定版だ。

商品だけではなく、番組情報も網羅されて図版は2200点以上に及んでいる。素直にスゴイ。

この折り紙がすごく楽しそう。明日、作ってみようっと。


2020/1/11(土)

東京ディズニーランドに初めて行ったのは、開園から約1年が過ぎた1984年5月のことだった。

はじめてのテーマパークに感激したけれど、なかでもホーンテッドマンションで首だけの女性が喋る様には仰天した。

そんなことを思い出しつつ、『幽霊屋敷の文化史』(2009年)と『ホーンテッドマンションのすべて』(2017年)を読み返してみた。

4月に息子と作りかけて放ったらかしになっていたプラモデル「エックスカー」を夜中にちょっとずつ作ってたけど、とりあえず素組みが完成。

ちゃんとマニュピレータを左右に動かしながら走るのだ。色塗りやデカール貼りはまだまだ先だけど。

 

明治の板チョコの図案が可愛くて困る。今日は恐竜とネコを買ってしまった。

はじめて串カツ田中に出かけた。チェーン店だから当たりハズレがあるのかも知れないけれど、楽しみにしてた割には全然おいしくなかった。二度と行かないな。


2020/1/10(金)

ターミネーター3」を観返した。

ファンからは評判の悪い映画だけれど、オレは「ターミネーター2」より断然好きなのだ。

人間側の主人公のサル顔とヒロインのブス顔はキツいけれど、話の展開は面白い。

韓国(および主権をもつ国民)の異常性は十分に認識しているつもりだけれど、VANK(韓国の情報宣伝工作活動を行う民間組織だが、公金が支出されており実質は政府組織)が作成して広報に乗り出している東京五輪の毀損ポスターには驚きと怒りを禁じえない。

これは防護服姿の人が聖火リレーで走る姿を描いたものだ。

韓国のオリンピック選手団に自国の食糧のみを供給するアピールなど、日本を貶めることだけを目的とした行動を続けている。

こんなオリンピック参加国が考えられるだろうか?

ボイコットよりも悪意の参加を優先する狂った国。過去の所業や”フッ化水素 横流し”疑惑を含めてこんな国と協調することなどありえない。そして黙っているべきではない。


2020/1/8(水)

明治の板チョコの図案がゴジラだったので、つい手が出てしまった。

そういえば小学生の頃は、駄菓子屋で売っていたゴジラのブロマイドを100枚以上集めてたな。1枚5円だか10円だかでさ。キングギドラがなかなか出なかったんだよね。

居酒屋で藤巻さんが、「メールに書いてた〇〇のことなんだけどね」と、藤岡さん・後藤さん・ペッターちゃん・オレに話しかける。

でも、若いペッターちゃん以外は「えっ? そんなメールもらってないよ」という反応。

「ちゃんと送ったよ! PSの後に書いたじゃん」とムキになる藤巻さん。

どうやら藤巻さん的には、PSのあとにビッグニュースを書いて皆を驚かそうというつもりだったらしい。

だが、オヤジたちはそもそもPSの続きなんて、どうせオマケだろうと思ってハナから読んだりしないのであった。


2020/1/6(月)

9日間も休暇が続いたので、そのまま休み続けたいなぁと思う気持ちに知らんふりを決め込んで、ふだんよりも1時間早く出社。初日からバタバタと課題対応がはじまる。

明日は藤岡藤巻と新年会だ。そして今年の活動についてのアイデア出し予定。


2020/1/5(日)

本日は冬期休暇の最終日。明日からの仕事準備をしたりして、覚醒モードになりつつある。

昨日から引き続き、息子と”リングフィットアドベンチャー”と”ウノ フリップ”で遊ぶ。

”ウノ フリップ”では、息子が早速に自作した「スペシャルカード」なるものを使ってのプレイ。

”闇の力カード”だの”復活のカード”だの面白いカードがあるけれど、有利なカードはなぜか息子の方にいって負けてしまう。だけど息子と遊ぶ休日は楽しいな。

でもって、昼は夕食の買い出しのついでに買ったフライドポテトで櫓を組んでみる。

夜は息子が冬休みの宿題として作ったカレーライスだ。

頑張って作ってくれた料理は美味しい。

白内障で殆ど目が見えなくなった老犬ピノは、家の中をあちこちぶつかりながら歩く。

それでも見た目は元気で、いつもイスに上げろと鳴いては、オレの背中と背もたれの間に入り込む。

それがまた可愛い。


2020/1/4(土)

小6の息子が気に入っている1975年発売のエポック社”ニュー・レーダーサーチ”が動かなくなっていたので修理をすることにした。

筐体を開けてみると、想像はしていたけれど驚くほどにシンプルな構造。模型店でリード線を購入して、配線をやり直しただけで動き出した。

さっそく息子と遊ぶ。アナログな仕組みが単純で楽しいゲームだ。

レーダーサーチの後は、届いたばかりの”ウノ フリップ”で息子と勝負。

このゲームは2019年1月に発売されたライトサイドとダークサイドの2面を切り替えて遊ぶウノ(UNO)である。

勝負の勝ち目が変わっていくところが面白いのだ。8勝2敗で気分がいい。

その次はSwitchの”リングフィットアドベンチャー”だ。

息子は既にレベル85だけど、オレはサボりっぱなしでいまだにレベル7である。

まぁ、そんなもんだよね。

そして夕食後はふたたび”ウノ フリップ”。今度はボロ負けしてヒジョーに悔しい。

正月は毎日食べ過ぎだったので、朝は軽くパンケーキにして昼を抜く。

夜は家族で鎌倉飯店に行って結局、食べ過ぎてしまう。この店は特別感なんてない昔ながらのふつーの中華。でも、レバニラ炒めとか肉団子なんかが旨いんだよ。

2020年の鎌倉花火大会はオリンピックのために中止になったそうだ。オリンピックがこんなところに影響するとは思わなかったな。

ピクサー:ストーリーを作る22のルール

ピクサーでストーリーを担当する エマ・コーツ(Emma Coats)が、Twitterにストーリの基本としてつぶやいた22のルールを備忘録として記載。

1.成功ではなく挑戦にフォーカスする
主人公の成功という部分ではなく、諦めずに挑戦し続けるという部分を賞賛すること

2.自分ではなく読者が求めているものを書く
ライターとしての自分が書いていて楽しいものではなく、読者にとって面白いものを書くこと。この2つには、非常に大きな違いがある。

3.テーマの本質を探る
テーマ探しは非常に重要だ。しかし、ストーリーの本質は書き終えてみるまでは、ライターにも分からない。だから、書き終えたらリライト(書き直し)しよう。

4.定番のストーリーラインを抑える
むかしむかし、あるところに・・・。毎日・・・。そんなある日・・・。そして・・・。そして・・・。そしてついに・・・。

5.キャラクターの魅力を伝える
キャラクターをシンプルにして、キャラクターに焦点を合わせて、キャラクター同士の力や魅力を結合させよう。

6.キャラクターに試練を与える
キャラクターは何が得意で何が好きなのだろうか?それと正反対の試練を与えて、キャラクターに挑戦させよう。キャラクターは、その試練にどのように立ち向かうだろうか?

7.エンディングを決めておく
ストーリーの中盤部分を書く前に、エンディングを決めておこう。エンディングを考えるのは本当に骨が折れる仕事だ。だからこそ、前もってやっておこう。

8.より良いものを追求し続ける
ストーリーを書き上げたら、それが完璧になっていなくても公開しよう。そして、また書き続けて、次はもっと良いものを作ろう。

9.アイデアに詰まったらリサーチ
アイデアに詰まったら、“書くべきではない展開”のリストを作ろう。多くの場合、材料を集めれば集めるほど、良いアイデアが湧いてくる。

10.自分の中の常識を破壊する
好きなストーリーから離れよう。あなたのアイデアは、それらのストーリーから大きな影響を受けている。自分のストーリーを書き始める前に、その事実を把握しておこう。

11.アイデアを紙に書き起こす
アイデアを紙に書き起こすと頭の中が整理される。そして、そのアイデアが、あなたの頭から離れなければ、それは素晴らしいアイデアだ。そして、そのアイデアを他人に話しては行けない。

12.一番最初のアイデアは無視する
一番最初に浮かんでくるアイデアは無視しよう。二番目に浮かんでくるものも、三番目に浮かんでくるものも・・・。すると、明確な良いアイデアが浮かんでくる。そして、そうやって最終的に出て来たアイデアに、あなた自身が驚くはずだ。

13.魅力的なキャラクター作りの鉄則を知る
キャラクターにはハッキリとした意見を持たせよう。もしかしたら、あなたは受動的で順応的なキャラクターが好きかもしれない。しかし、そのようなキャラクターは読者にとっては退屈だ。

14.自分の信念を知る
なぜ、あなたは、そのストーリーを伝えなければいけないのだろうか?あなたが、心から伝えたいとおもっている信念はなんだろうか?あなたの信念が、ストーリーの根幹となる。

15.リアルな感情描写をする
もし、あなたがストーリーの中のキャラクターだとしたら、どう感じるだろうか?そうした感情描写の正直さが、非日常的な状況に親近感を与える。

16.キャラクターの背景を作り込む
キャラクターが抱えているリスクや過去は何だろうか?そして、なぜ、そのキャラクターがそうなったのかという背景を作り込もう。もし、そのキャラクターが成功しなければ、どうなってしまうだろうか?キャラクターの挑戦に対して障害を用意しよう。

17.継続した努力!
あなたの努力の全てはムダにはならない。もしうまくいっていなくても、気にせず進み続けよう。そうした経験は、結局あなたの糧となって戻ってくる。

18.自分と向き合う
自分自身を知ろう。自分のベストの力が出ている時と、ただ焦って何もできなくなっている時の違いを知ろう。ストーリーライティングは、あなたを磨くのではなく、あなたをテストする。

19.試練の到来は偶然、試練の克服は必然
キャラクターに偶然、試練が重なることは素晴らしいことだ。しかし、その試練を克服する際には、偶然の要素があると興ざめしてしまう。

20.エクササイズ!
エクササイズ:嫌いな映画を見て、その映画の構成要素を分析しよう。あなたは、その映画を良くするために、どのようにアレンジできるだろうか?

21.人のリアルな心理を知る
自分自身の様々な行動や、その行動を取るにいたった動機を知ろう。ストーリーは、ただかっこ良く書けば良いものではない。

22.ストーリーを一言で表せるようにする
あなたのストーリーのエッセンス(肝)は何だろうか?それを短い言葉で伝えるなら?もし、あなたの中で、これらのことが明確なら、あなたはそこからキャリアを築くことができる。


2020/1/3(金)

正月三が日の終わりともなると、気持ちは段々と仕事に移ってくる。

年明けからいろいろあるからね。

ともあれ本日も実家で昼食。

やっぱり息子の好きな唐揚げが登場。お節の残りとでお腹がいっぱいだ。

1920~1960年代のミッキー・マウスをはじめとするディズニー短編・長編映画は、ほぼ全てを観ているし、かつてのディズニーランドも好きだった。

ディズニー文化は、”ウォルト・ディズニー”という知の冒険家が創り上げたものだ。だから自分が惹かれるのはウォルトが存命だった時代のディズニー作品である。

ウォルトの保守的な思想は、現代では受け入れられにくいものかもしれない。でも、だからこそ時代に媚びない魅力がある。

こういうことを書くと「戦争プロパンダ作品はどうなんだ?」という輩も出てくるけれど、ウォルトは愛国者なのだから矛盾はないのだ。

ウォルト亡き後のディズニーはウォルトの模倣から利用、そしてマインドなきビジネスへと変わった。変わらないものはないのだから、旬はその時代にしかない。

そんなことを、たまたま朝に観た新シリーズの「ミッキーマウス」(2013~)のつまらなさから思った。

小学一年生のときに大阪の親戚と映画「太陽の王子 ホルスの大冒険」を観た。

説教くさいながらも面白い映画だと思っていたけれど、興行的には大惨敗を喫した作品だということを知った。

監督の高畑勲氏はバリバリの左翼でネットを毛嫌いしていたという。この映画も東映動画の労働組合の人々が主導する作品だったそうだ。

妙な思想がエンタテインメント性を削いでしまうわけだ。

悪貨は良貨を駆逐する」というグレシャムの法則は組織にも当てはまる。恐ろしいのは良貨を駆逐するだけではなく、良貨が悪貨にもなっていくことだ。

以前に宝塚歌劇団の舞台裏に貼られていると言われている『ブスの25箇条』が話題になっていた。男女関係なく、留め置くべきことだと思う。

1.笑顔がない
2.お礼を言わない
3.おいしいといわない
4.目が輝いていない
5.精気がない
6.いつも口がへの字をしている
7.自信がない
8.希望や信念がない
9.自分がブスであることを知らない
10.声が小さく、いじけている
11.自分が正しいと信じこんでいる
12.愚痴をこぼす
13.他人を恨む
14.責任転嫁がうまい
15.いつも周囲が悪いと思っている
16.他人に嫉妬する
17.他人に尽くさない
18.他人を信じない
19.謙虚さがなく傲慢である
20.人のアドバイスや忠告を受け入れない
21.何でもないことにキズつく
22.悲観的に物事を考える
23.問題意識をもてない
24.存在自体が周囲を暗くする
25.人生においても、仕事においても、意欲がない

Amazon Primeで「まだ結婚できない男」を観た。酷評が多いドラマだけれど、それなりに面白い。この手のドラマはうっかりと生き方を考えさせられる。


2020/1/2(木)

息子と新キング・オブ・トーキョーで遊ぶ。

ハロウィンのオーギー呪いのアヌビスの対決。ギリギリでオレのアヌビスが勝ったぜ!

実家での昼食はタコ焼き、お好み焼きと粉ものでまたもお腹いっぱいだ。

昼食後は息子とばーちゃんがオセロで遊び、孫に4連勝されたばーちゃんが悔しそうだ。

お正月らしいお正月にとても和む。

ブルース・スプリングスティーンは、全アルバムを聴いた好きなアーティストのひとりで、マイブームが不定期に訪れる。

本日はスプリングスティーンの2012年のアルバム「Wrecking Ball」を聴いた。

生き方を振り返させられる好きなアルバムである。


2020/1/1(水)

ついに2020年にやってきた。子供の頃は遥か彼方にあった未来の時間に立っている。

今年は個人的にはきっと”変化の年・覚悟の年”になるだろうな。ここまで来たら行くしかないでしょ!

元旦に天気がいいとそれだけで嬉しい。

初詣のあとは、実家で恒例の白雑煮とお節料理をいただく。

恒例の行事を続けるってのは大事なことだなと思う。

…なんてことを考えてたら大晦日の年越し蕎麦のために作った天ぷらが残っているというので、トースターで軽く焼いて”天茶”にした。

だって”天茶”好きなんだもの。そんなわけで朝からお腹いっぱいになる。

そして、お腹がこなれないままの夕食は、これまた実家のすき焼き。食い三昧の元旦となって、腹が苦しい~。

home1