2020年7月のメモ

2020/7/31(金)

本日で7月が終わって明日から8月だ。毎夏恒例の鎌倉市民プールも、今夏は武漢コロナのためにいけそうもないな。

マイブームは”ジンギスカン”と”アラベスク”。どちらも上質のバブルガムポップだ。

”駅弁”月間の7月、最後の駅弁は”仙台牛 牛じゃが弁当”。


2020/7/30(木)

国立国会図書館サーチをかけてみたら、宇宙犬作戦」のDVDが引っかかった。

自分が書いた8話と9話のDVDが国会図書館にあると思うとなんだか嬉しい。

でもって調子にのっていろいろ検索してみたら、他にも自分が書いたものや関わったものが保管されていた。

それにしても韓国というのはいったいどこまで狂った国なのか。日本の首相が売春婦に土下座する銅像を公共施設に作るとは。

そしてそれを安倍首相のみを侮辱していると捉えている人たちが多いことに驚く。民主主義で選ばれた自国の首相を貶められるということは、日本国民全員が貶められていることなんだけど。他人事だと思う方がおかしい。

これは宣戦布告と捉えられてもおかしくないことなのだが。

今月のマイブーム”駅弁”。本日は、日本ばし大増の”鮭はらこ弁当”。


2020/7/27(月)

7/3の藤岡藤巻ライブから未CD化の「死ね!ミュージカル」がYouTubeにUPされました。この歌は演ってて楽しいんだよね。

ドイツの”ジンギスカン”(Dschinghis Khan)というグループが歌う1979年のヒット曲『ジンギスカン』。

あらためてみてもヘンなひとたち。踊ってるだけで歌わない人とかいるし、当時としてはかなり進んだコンセプトだったんじゃないかと思う。


2020/7/26(日)

YouTubeで戦前の写真や映像を眺めている。敗戦によって日本の戦前は暗い時代のように印象づけられているけれど、まったくそんなことはない。

それは例えば戦前の歌手バートン・クレーンを聴くだけでもよくわかる。

The Waikiki Beach Boys“のアルバム『HAWAIAN WEDDING SONG』を聴く。

タイトル曲は、Ke Kali Nei Aua”(Waiting There for Thee)は、1926年にCharles E. Kingによって書かれたラブソングから改作されたものらしい。

自分にとっては、お気に入りのElvis Presleyのアルバム『Blue Hawai』でよく聴いた曲だ。

崎陽軒の弁当といえばシウマイ弁当なんだけど、本日は”4つの味の唐揚げ弁当”ってのを買ってみた。これはこれで旨いな。

 

昔、ザ・ガーベージ・コレクションというサイトで公開されていた”相田みつおの世界 勇気の言葉”(相田みつをのパロディ)が好きだったんだけど、何気なく検索してみたらパート11まで作られている! でも、一番好きなのは一作目だな。

先日、鎌倉ハム富岡商会の工場で買った角煮と大根の煮物を食した。これがなかなかに美味しいのだ。

フロリダのディズニーワールドのStudio Tourでは、2005年から”War of the Worlds Set”(映画『宇宙戦争』のセット)を見学できるようになっている。これ観たいなぁ。

飛行機が墜落している場面とか、街が廃墟になっているところとかフィクションとして見てみたいもの。


2020/7/25(土)

「反骨精神」とか「反権力」を売り物にする人間が大嫌いだ。

”反骨”とは「権威・権力・時代風潮などに逆らう気骨」のことで本来は良い意味である。

だがそれを売り物にする奴らが嫌いだ。すべてのことは是々非々であって、それも見る面によって異なるから正解なんてない。

それでもそれが誤っていると思うとき、自分が正しいと信じることを”権威・権力・時代風潮などに逆らってでも主張する”のが本来の”反骨”なのであって、それであれば大いに結構だ。

しかし、往々にして反対がための反対を唱える輩が多い。反対することで自分のポジションを得ようとする人たち。安全なところから他者を批判しようとする人たち。そんな人たちが信用できるわけがない。

中国の洪水状況は継続している。

中国湖北省宜昌市にある世界最大規模の三峡ダムは決壊もありえる状況だと言われている。

しかし、中国から出てくる情報はどこまでが本当なのか、真実が含まれているかさえ疑わしいので実態はよくわからない。

AmazonPrimeでなんとなく『ゴジラ 2000ミレニアム』を流し見していた。

正直つまらない映画だけれど、以前に職場のあった新宿パークタワーが破壊される場面があってちょっとびっくり。

馴染みの場所が怪獣に壊されるのって楽しい。もっともあのビルは3棟が一体になった構造だから、1棟だけが倒れるなんてないんだけど。

ビルを設計したのは都庁をデザインした丹下 健三で、新宿パークタワーは都庁のボツになったデザインだなんて言われてたな。

そういえば、2006年までの”黄昏の職場日記”の舞台はこのビルだったんだよね。

昭和33年の”有料駐車場”の映像が面白い。結構、車が多かったんだな。


2020/7/24(金)

タイトルだけの湘南情報」に旧”湘から”のコンテンツ「楽園を追われて~M嬢の仮面告白」を追加した。

調べてみたら第一話を公開したのが2002年11月5日で、第七話が2003年9月5日になっている。

主人公のミケは、2004年12月5日に永眠した。

楽園を追われて~M嬢の仮面告白」のチロはもう18歳になる。

で、お婆さんが作ったネコ用のコロナ予防マスクを無理矢理させられて辟易したりしながらも元気に生きている。

そんなチロがはじめて散歩にでかけた日のことが2004年10月29日の”湘から”に書いてあった。

楽園を追われてのコーナーに登場する飼い猫チロ(2歳)。この猫はずっと家の中で飼っているのだけれど、今日は天気がいいので近所を散歩させてみることにした。

いやがるチロに散歩紐をつけて外にだしてみる。しかし、紐をひっぱれど門柱にしがみついて離れず…。

はじめての散歩はこうして終わりました。

ちょっと懐かしい。

マイブームは”ぷち時代劇”だから、1964年の映画『座頭市 千両首』を観た。

座頭市シリーズ第6作で、勝新太郎若山富三郎の兄弟対決が見れる映画でもある。

とはいえまだ若山富三郎には、1972年から演じる『子連れ狼』シリーズの拝一刀のような迫力は感じられない。

座頭市を観ていると毎回思うけれど、このような映画は二度と作れないだろうな。

馬で引っ張られる勝新太郎はすさまじい。でも、国定忠治の役はいらないと思う。

さらに第16作となる1967年の『座頭市牢破り』を鑑賞。

冒頭に”勝プロダクション第一回作品”と大きく文字が映し出される予算も贅沢に使った作品だ。

しかし、監督の山本薩夫は共産党員でもあるバリバリの左翼。映画を娯楽とする勝新太郎とは水と油で撮影現場は混乱していたという。

映画界には今も左翼やパヨク、反日主義者がのさばっている。それが日本にとって、エンタテインメントにとってどれほど害であることか。

山本薩夫が自身の思想を投影したであろう大原秋穂の言葉は、なんとも幼稚で独善的で薄っぺらい。

柴田錬三郎の小説『眠狂四郎』シリーズは学生の頃に全巻を読んだのだけど、今となっては筋書きさえもさっぱり思い出せない。

そんなことを思いつつ、市川雷蔵が”眠狂四郎”を演じた1966年の映画「眠狂四郎無頼剣」を観た。

小説
「眠狂四郎無頼控」(全6巻)
「眠狂四郎独歩行」(上下巻)
「眠狂四郎殺法帖」(上下巻)
「眠狂四郎孤剣五十三次」(上下巻)
「眠狂四郎虚無日誌」(上下巻)
「眠狂四郎無情控」(上下巻)
「眠狂四郎異端状」

市川雷蔵版映画
「眠狂四郎殺法帖」(1963/11/2)
「眠狂四郎勝負」(1964/1/9日)
「眠狂四郎円月斬り」(1964/5/23)
「眠狂四郎女妖剣」(1964/10/17)
「眠狂四郎炎情剣」(1965/1/13)
「眠狂四郎魔性剣」(1965/5/1)
「眠狂四郎多情剣」(1966/3/12)
「眠狂四郎無頼剣」(1966/11/9)
「眠狂四郎無頼控 魔性の肌」(1967/7/15)
「眠狂四郎女地獄」(1968/1/13)
「眠狂四郎人肌蜘蛛」(1968/5/1)
「眠狂四郎悪女狩り」(1969/1/11)

息子が夏休みの宿題のひとつだという料理を作ってくれた。

初めて鍋を振って作った”ペペロンチーノ”。

なによりも旨いぜ。

通宝”の”海苔職人の100年ふりかけ(納豆)”を買う。これがまた美味しいんだな。

で、”100年ふりかけ”と名乗りながら、なぜ賞味期限は一年なのかと思っていた。

これは「先代が海苔の生産者を50年続けその後海苔の加工業者を始めて50年になり、合わせて100年を記念して企画した」からだという。

なるほどね。まぁ、100年も賞味期限があったら怖くて食せませんけど。

久しぶりにお気に入りの焼き肉屋に出かけた。焼き肉屋、中華料理、寿司とかって、どこの家族にも必ず自分たちのお気に入りの店があるなぁと思う。

7月3日の藤岡藤巻のライブから懐かしい「オレはボサノバが大嫌い」がアップされた。これレコーディングすればいいのに。

武漢肺炎(コロナ)という中国の生物兵器が蔓延していなければ、本日は東京オリンピックの開会式の日だった。

それにしても町中の誰もがマスクをしている光景なんて誰が想像しただろう。

子供の頃の未来図には、空気が汚染されて酸素マスクをつけて外出するなんていうのがあったけれど。

1980年代から1990年代初期はホラー映画をよく観たものだ。殆どは洋画で、日本のホラーは陰惨なものが多かったからあまり好きじゃなかった。

で、1990年に『LSD -ラッキースカイダイアモンド』というビデオ映画があった。これは佐野史郎が怪演を通り越した狂演を見せる凄まじいキチガイ映画で、ダンボール姿で追いかけてくる場面は、一度目にしたらトラウマになりそうだった。

その映画がYouTubeに上がっていたので、30年ぶりに観てみた。やっぱりトラウマになりそうだった。


2020/7/23(木)

本日は祝日…ということで、米ドラマ『フリンジ』のファイナルシーズンの最終回を観る。

物語の風呂敷を広げ過ぎて、もはや伏線を回収できない状態なので、一見すると謎が解き明かされているようで実はさっぱりわからない。モヤモヤのまま終わった。

先日『用心棒』を観返したので、その流れで『椿三十郎』を観た。『用心棒』の方が面白い。

キラーソファ』というホラー映画があるらしい。これバカっぽくて観たいなぁ。


2020/7/22(水)

毎日、バタバタと過ぎていく。仕事がちょっと忙し過ぎるな。

ランチは超久しぶりのリンガーハットで皿うどんを食した。

学生のときは飲み会の後で食べるのがリンガーハットというイメージだったな。

鎌倉ハム富岡商会工場内売店のセールで購入した”おつまみベーコン”が旨い。ここはベーコンが美味しいんだよね。


2020/7/20(月)

コロナ渦の”Go To トラベルキャンペーン“がさまざまな批判を浴びている。

曰く「コロナを広めることになる」「東京が対象外ならキャンセル料をなんとかしてくれ」等々。

とはいえ国内大手旅行47社の5月総取扱額は98%減、国内ツアーは99%減という状況のなか、このような策を打たなければ業界自体が壊滅してしまう。

〇か×かという単純な判断ではなく、49対51ような判断にならざる得ない。どう判断しても批判を浴びる決断だなと思う。

それにしても業界や企業の盛衰なんてわからないものだ。

オレが就職する時期は、広告代理店や音楽業界、旅行業界、百貨店なんて応募者が殺到していたもの。


2020/7/19(日)

天茶好きなんですよ。そんなわけで本日も実家の天婦羅で天茶なのです。


2020/7/18(土)

1973年にリリースされたザ・ビーチ・ボーイズのアルバム『オランダ』(Holland)のジャケットが好きだ。

オランダの風景写真をさかさまにしたジャケットは、茶色がかった川面が一瞬森のようにも見えて見飽きることがない。

ときどきジャケットをさかさまにして本来の写真の世界を眺めてみる。

オランダ』はコアなファンからは不評なアルバムだけれど、頭デッカチになってしまったコアなファンの意見なんてあてにならない。

オランダ』はよく聴いていたアルバムだ。同じくコアなファンから嫌われているアルバム『ザ・ビーチボーイズ』と同じように。


2020/7/17(金)

何気ない夕食が美味しい。”ふつう”の唐揚げが最高なのだ。

会社帰りのお土産に春華堂の”うなぎパイ”を買った。これって美味しいよね。

AmazonPrimeで『FRINGE/フリンジ』で、一般的に不評なシーズン3を観ているけど面白いじゃん。

第9話「ドナー」では怖ろしいイメージが展開されていた。

本日の駅弁は丸政の”信州名物 山賊焼弁当”。さすがに重いよコレ。


2020/7/16(木)

今月のマイブームは駅弁…ということで、本日は日本ばし大増の”かに・いくら・焼ホタテ弁当”。

大森”風に吹かれて”で、藤岡藤巻YouTubeの収録。

ひさびさのwithout曲、”Fuckin’ evrybady”と”僕らはみんな死んでいる(R&R)”もやって楽しかったな。

文化放送で一緒に深夜放送の収録をやってた頃が思い浮かぶ。

でもって大森といえば”歓迎(コンパル)”。炒飯と羽根つき餃子が旨い。

帰宅すると愛犬ピノのベッドがなく、薄っぺらい座布団で寝ている。

そして衝撃的な手紙が…


2020/7/14(火)

味噌ラーメンのチェーン店”田所商店”に初めて訪れた。

北海道味噌ラーメンを食して満足。

100円で売っていた『不滅の侍伝説 子連れ狼』を購入してパラパラと読んでいた。

冒頭から”子連れ狼のラストで拝一刀も柳生烈堂も死ぬ”といったことが原作者である小池一夫から語られている。

でも連載終了時の新聞インタビューでは「4歳の子供に刺されたぐらいで烈堂は死なない」って言ってたんだよね。

で、本の冒頭には”侍ブームの今”という言葉が書かれている。この本が出版された2004年は侍ブームだったのか。


2020/7/13(月)

旧”湘から”時代からのお友達”梅さん”に、当時に掲載していた『楽園を追われて』というペットのコンテンツのリクエストをいただいた。

そういえばあったなぁと思いつつ文章を発見。7編ぐらいで終わっちゃったけど、そこに書いていた子猫のチロも今では18歳。近々に再掲載予定。

AmazonPrimeで『FRINGE/フリンジ』を観ている。シーズン1は途中まで展開が遅くてだんだんと面白くなってシーズン2まで楽しんでいる。

シーズン3以降は不評だけれど、『新・アウターリミッツ』のようなドSFがいい感じだ。

■『FRINGE/フリンジ
シーズン1(2008/9/9~2009/5/12)
シーズン2(2009/9/17~2010/5/20)
シーズン3(2010/9/23~2011/5/6)
シーズン4(2011/9/23~2012/5/11)
シーズン5(2012/9/9~2013/1/18)

どうにもとまらない』(1972/6)、『狙いうち』(1973/2)あたりの山本リンダのパワーは子供心に凄いなと思っていた。

で、『奇跡の歌』(1974/7)の奇天烈さはこれまた凄くて、ずっと音だけしか知らなかったので、一人二役みたいなこの歌をどうやってステージで再現しているのだろうと思っていたらYouTubeに映像が上がっていた。


2020/7/12(日)

ハーレイ・クインの華麗なる覚醒』を観た。

これね、主役のマーゴット・ロビーの魅力だけで魅せるスカスカな映画。

同じくスカスカだった『スーサイド・スクワッド』の続編というかスピンオフだから、スカスカっぷりも同じなのか。

でも昔好きだった娘に似てるから、かなりの贔屓目で許しちゃう。そういうもんでしょ。

日用品とレイアウト用フィギュアを組み合わせて情景を作っているMINITURE CALENDERというサイトを眺めてみた。ちょっと愉しい。

息子の誕生祝ってことで実家で寿司をとる。

新型コロナの影響で、これまで当たり前にあったいろんなことが変わった。

気軽に集まることもできないご時世だけど、実家に集まるぐらいはいいでしょ。

それにしてもこの時期に冠婚葬祭をやらなくてはならない方たちは大変だろうな。

みんな何とか乗り切ってほしいと思う。

食後にショートケーキやシュークリームを食べてお腹もいっぱいだ。

自転車で走っていたら、家の周囲にプラレールを設置している家を発見。

ちゃんと駅や鉄橋、トンネルなんかも作り込んでいる。子供は嬉しいだろうな。


2020/7/11(土)

ときどき休日の朝のサイクリング帰りに寄るお気に入りのパン屋。

いつの間にか2周年を迎えて、記念品としてオリーブオイルとクッキーをいただいた。

1950~1960年代の玩具の広告を眺めるのは楽しい。

1950年代のアメリカの玩具広告を見ていたらペダルカーが掲載されていた。

耕運機やヘリコプターのペダルカー、トロッコなんかが出ていて見飽きない。

Amazon Kindle Unlimited で読み返している劇画『子連れ狼』も5巻まできたけれど、やっぱり面白い。

あらためて思ったけど、自分がイメージしている”武士道”ってのは『子連れ狼』で学んだものなんだよね。つまりは原作者の小池一夫が考えた”武士道”ってことか。

 

ところで”子連れ狼”の箱車には順発銃(ガトリングガン)が取り付けられているのだけれど、そのきっかけとなるエピソードを懐かしく読み返した。

これって鉄砲鍛冶の名工に設計図をもらって拝一刀が7日間をかけて自分でトンカンと箱車に取り付けたんだよね。

木枯し紋次郎』(1972年)で主役を演じた中村敦夫は素晴らしかった。

だから彼が『木枯し紋次郎』に対抗して他局がスタートした必殺シリーズ『必殺仕置屋稼業』(1975年)にゲスト出演する知ったときにはどんな役なんだろうと楽しみにチャンネルをあわせたものだ。

しかし、それは木枯し紋次郎そのままの扮装でただ眼帯をしているだけだった。役柄も浮いていて、中村敦夫は”紋次郎”を大切にしていないのだと思った。

彼はやがて『必殺仕業人 』(1976年)にレギュラー出演する。そこにはあの紋次郎颯爽と演じていたあの中村敦夫の姿はなく、妙に奇をてらいカッコをつけた不器用な俳優がいるだけだった。

翌年の『新・木枯し紋次郎』(1977年)では、少し作風が変わり、木枯し紋次郎と中村敦夫の距離が少し離れたように思えたけれど、あの中村敦夫はまだそこにいた。

だが再び必殺シリーズ『翔べ! 必殺うらごろし』 (1978年)で主役を務めた時、中村敦夫はまた不器用な俳優になっていた。

中村敦夫は1993年に『帰って来た木枯し紋次郎』で三度目の紋次郎を演じた。

そこには”木枯し紋次郎”と一体となっていたあの中村敦夫の姿はなく、不器用な俳優がいるだけだった。


2020/7/10(金)

東京駅の”駅弁屋 祭”で、新杵屋の”牛肉どまん中”を買った。

人気の駅弁だけあってなかなかおいしかった。

会社帰りには仕事仲間と新橋にある駿河淡水株式会社直営の”うなぎのお宿”へ。駿河コースで大満足。


2020/7/8(水)

オーダーしていた『バートン・クレーン作品集-今甦るコミック・ソングの元祖-(2nd edition)』が届いたので早速聴いている。

音楽はネットでほぼ賄えているからCDを買うなんて久しぶりだ。だってネットには音源があまりないんだもの。

バートン・クレーンは日本語で歌う外人歌手の第1号で、戦前の日本で多数のSPレコードを出した片言の外人歌手だ。

もともとは宴会芸としてアメリカの俗謡に日本語の歌詞をつけて歌っていたところをレコード会社の関係者にスカウトされたという。

昭和6年(1931年)のデビュー曲「酒がのみたい/家へかえりたい」はそのカタコトの日本語が受けて大ヒット。

でもってオレは「家へかえりたい」が好き。歌詞がまたいいんだよ。

家へ帰りたい 野心がありません♪
頭が痛い お腹が大変♪
僕の考え 何も出来ません♪
それから じき 行きましょう また来年♪

バートンの歌詞の大半は森 岩雄となっているけれど、たぶんバートン自身が作詞をして、それを日本語として少し整理しただけだと思う。だって発想が違うもの。

戦前の日本は、戦後に作られた軍国主義のイメージとは異なる自由な時代だった。それはこのバートン・クレーンの歌を聴くだけでもよくわかる。

CD付属の解説書を読んでいたら、このCDは元は自主制作で、制作者の石川茂樹氏はこれをきっかけに、武蔵小山駅前にライブ喫茶”ライブカフェ アゲイン”をオープンしたと書いてある。

どこかで聞いた名前の店だと思ったら、ビーチボーイズ好きの知り合いに誘われて何度もイベントに出かけた店だった。

もともとは三船敏郎のお気に入りの歌が「酒がのみたい」だということからバートン・クレーンに手を出したのだけど、こういうところでつながってくるなんて面白いな。

劇画『子連れ狼』を読み返したくなったから、一ヶ月だけAmazon Kindle Unlimited に入ってみた。

子連れ狼』の単行本は28巻まであって、中学・高校の頃に集めてたんだよね。

萬屋錦之介のTV版『子連れ狼』も観てたけれど、若山富三郎の映画版の方が断然にいい。

まだ2巻までしか読んでいないけれど、どの頁も記憶に残っている。

大人になってからの記憶よりも、この頃の記憶の方が鮮明に思えるな。

 


2020/7/5(日)

Amazon Primeのドラマ”UPLOAD”を観た。

未来のガジェットが出てくる物語は面白いな。

ミニチュアダックス”ピノ”の手。かわいい。


2020/7/4(土)

昼に実家に遊びにいって天婦羅を食べる。

塩で少し食して、あとは天茶…天婦羅茶漬けだ。ご飯に天婦羅を乗せてお茶と塩をかけるだけ。これが旨いんだな。

息子と『新キング・オブ・トーキョー』で遊んだ。

今回は息子が考案したルールだ。

各キャラの”進化カード”を組みあわせて、”攻撃型”、”防御型”などの特徴を強化したパックを用意している。

こういう遊び方も楽しいな。

昼食の残りの天ぷらで夕食も”天茶”。やっぱり旨いんだな、これが。


2020/7/3(金)

昨日の”駅弁屋 祭”がちょっと楽しかったので、敢えて乗り過ごして本日は日本ばし大増の”牛すきと焼き肉弁当”を買ってみた。

会社帰りに「風に吹かれて」で、2/13のバレンタイライブ以来の久々の藤岡藤巻ライブ。

ポニョの頃から馴染みのペッターちゃんは昨年から重要なレギュラーメンバーとなって、彼女のおかげで藤岡藤巻に初期の活気が戻ったし、ネット活動もできるようになってきた。

もう17年になるけれど、藤岡さんや藤巻さん、バンドメンバーたちとこうして遊び続けていられるなんて、なんて楽しくて恵まれているんだろうなと思う。

藤岡さん、藤巻さん、羽生さん、川島さん、後藤さん、ペッターちゃん、みんなありがとうね。


2020/7/2(木)

週二日の出勤…というわけで朝電車に乗ったら、乗り過ごして東京駅に着いた。

せっかくだからと”駅弁屋 祭”で駅弁を買う前向き思考。選んだ弁当は吉田屋の”こぼれイクラととろサーモン ハラス焼き弁当”。


2020/7/1(水)

明後日はひさしぶりの藤岡藤巻ライブだ。リハに参加できなかったから、これまた久しぶりのぶっつけ本番。楽しみだな。

週末に「アス」を観た。

概念を前面に出した映画だから細かいところはどうでもいい。

最後の仕掛けは早々に想像がついたけれど、面白い映画だった。

ラストの息子の解釈を巡ってネットでも意見が割れているのも面白い。

自分は今回の解釈はひとつしかないと思っているけれど。

究極のメンチカツってな評判を聞いて、”格之進メンチカツ”ってのを食してみたけど…別にふつうじゃん。

そんなわけでメンチカツよりも一緒に揚げた普通のエビフライの方が全然旨かった。

AmzonPrimeで昔好きだったドラマ『傷だらけの天使』が観れるようになっていた。ネット上にはロケ地調査ブログなんかもあって、ちょっと懐かしい。

home1