気持ちに何かが起きているとき

オレ的なインスタントラーメンのランキングで、不動の一位を守り続けていた”サッポロ一番 塩らーめん”の地位が危うい。いったい何が起きているというのか?(オレのなかで)。

中学の頃から、インスタントラーメンの1位は”サッポロ一番 塩らーめん”、次点は”サッポロ一番 みそラーメン”と決まっていた。

それが今日のスーパーで手にとったのは、”マルちゃん 昔ながらの中華そば”と”明星 チャルメラ”だ。

マルちゃん 昔ながらの中華そば”は、商品は以前からあるものの、オレにとっては、先日、はじめて食した新参者である。

キッチンの戸棚には、”サッポロ一番 塩らーめん”と”みそラーメン”が残っている。これは、それらをキープした上での単なる気まぐれ的な所業なのか、それとも嗜好が変わってきているのか!

考えてみれば、これまで”サッポロ一番 塩らーめん”が、オレを裏切ったことはなかった。

あいつは、オレを拒絶することなく、いつも温かく、アルデンテな麺で語りかけてくれた。受験勉強の深夜に、日曜の気軽なランチに。時には北海道ぶって、バターを乗せたりするお茶目な一面もあったっけ。

そしてオレだって、”サッポロ一番 塩らーめん”に最大限、応えてきたつもりさ。ひとつの鍋で作ったりするような真似はしなかった。

いつだって、麺とスープは必ず分けて調理してきたんだよ。茹でた麺の水分を切って、器に準備したスープに移す。オレたちは、うまくやってたんだ。

それなのにオレは、こいつを裏切って、”マルちゃん 昔ながらの中華そば”に1位の座を渡そうとしている。バカバカバカ! オレのバカ! こいつは”塩“じゃない。”醤油”じゃないか!

だけど、”サッポロ一番 塩らーめん”は、そんなオレの心を知っているのか、戸棚のなかから静かに語りかける。「わかってるの。あなたは、結局は戻ってくるんだから」。ごめん、”サッポロ一番 塩らーめん”。オレにもわからないんだ。

カテゴリー: 01.やっぱり愉しい方がいい | 気持ちに何かが起きているとき はコメントを受け付けていません

お風呂の川柳

会社の昼休み。給茶機で珈琲を入れながら、元部下と雑談になった。

静「総務部から、“お風呂川柳“募集のメールが来てたね」

部「あれ、応募が少なくて困ってるみたいですよ。一応、メーカー協賛の催しですから」

静「オレもそう思ったから、応募したよ」

部「静 炉巌さんがですか! ちゃんと書いたんですか?」

静「失敬だな、君は! ちゃんと書いたよ。いい湯だな うっかり眠って ホトケさま』どうよ?」

部「それ死んでますよね? 怒られますよ

静「だって書きたかったんだもの。怒られたら、“そういう意味にとれるんですね! 極楽みたいに気持ちがイイってつもりでした“と言い訳する」

部「なんかずるいな。私も考えましたよ」

静「どんなの?」

部「『ぬるま湯は ヒトも会社も ダメにする』」

静「それ出したの? お風呂の宣伝じゃなくて、会社批判みたいだけど

部「さすがに送りませんよ。私はぬるま湯の会社の方が好きですし」

静「だったら、『ぬるま湯と 思っていたのに 茹でガエル』ってのは?」

部「それも死んでますよね?

静「そっか、じゃ生きてるやつね。『バスタブは 棺桶にしては 小さいや』」

部「それ、これから死ぬとこ! それか殺してる! そういうのから離れてください」

静「でもさ。ヒトってのは、死を意識することで、ふだんは忘れている“生“というものを実感するんじゃないかな」

部「静 炉巌さんのは、ただの悪ふざけです

カテゴリー: 01.やっぱり愉しい方がいい | お風呂の川柳 はコメントを受け付けていません

漫才:頭の体操みたいな

「脳科学だと、脳のピークって20代なんだってさ。特に情報処理速度のピークは20歳前後らしいよ」

「じゃ、オレたちは、既にピークから随分と離れたところにいるってことになるぞ」

「そうなんだよ。だから、日頃から頭を柔らかくする訓練をしておく必要があるんだよね。”ピザ”って、10回言ってみて」

「それ知ってるよ。まぁ、いいや。ピザピザピザピザピザピザピザピザピザピザ」

山手線の終点は?

しらねーよ! ヒジを押さえながら聞いてんじゃないよ! 関係ないだろ!

「じゃ、もう1回、ピザって、10回言ってみて」

「ピザピザピザピザピザピザピザピザピザピザ」

校長先生は、昼の3時になにしてる?

しらねーよ!

息してる

小学生かよ!  またピザ関係ねーし!!

おこりっぽいなぁ。これは性格診断なんだよね

えっ?! 頭の体操じゃなくて、性格診断だったの? ちょっともう一回やりなおし

「ピザピザピザピザピザピザピザピザピザピザ」

はい、お疲れ様でした

ちょっと待て! おかしいだろが!

「やっぱり、怒りっぽい性格だね」

あっ、今のも性格診断テストだったの?

「そうだよ。じゃ、今度は頭脳クイズね。昔昔、あるところに、子供でもあり、大人でもあり、男でも女でもあるヒトがいました

思春期のLGBTじゃないか?

「あっ..ブー」

「ブーじゃねーよ。正解だろが! ”あっ”って言ったよな! じゃ、答えはなんだよ」

年齢不詳で両性具有の‘ヒト’っていう名前の宇宙人です

「いねーよ!! もっとさ、じっくりと考えさせるような問題はないわけ?」

「あるよ。じゃあね、”カレー味のウンコ”と”ウンコだけどカレー味”のどっちかを食べなきゃいけないとしたら、どっちを選ぶ?

「昔、流行ったような問題だな。そりゃ、味はどうあれカレーの方….おいっ! どっちもウンコじゃねーか!

「じゃあ、”ミソみたいなウンコ”と、”ウンコだけどミソ風味”なら、どっちを選ぶ?

「だから、どっちもウンコだよ! ウンコから離れろ!

長屋に住む熊さんの怖いモノは、まんじゅうでした。なぜでしょう?

「それ、落語の”まんじゅうこわい”じゃねーかよ。熊さんってのは、ホントはマンジュウ好きなんだけど、長屋の連中が怖がらせようとマンジュウを持ってくるのを期待して、そう言ってんだよ」

「残念でした。熊さんは”あんこアレルギー”だから

「しらねーよ! まぁいいや。一瞬、”まんじゅうにウンコが入ってたから”って答えが頭をよぎったからな

「そういうの止めなよ。脳のピークが小学生で終わってるよ

「おまえのせいだよ!!」

おわり

カテゴリー: 01.やっぱり愉しい方がいい | 漫才:頭の体操みたいな はコメントを受け付けていません

相談役:天海 洋一郎 ~ これからのトイレを考える

広告代理店に”相談役”として席を置く”天海 洋一郎”(あまみ よういちろう)。

彼のもとには社長から社員まで、経営から窓掃除の方法まで、日々さまざまな相談ごとが持ち込まれている。

天海 洋一郎”は、トイレメーカーの本社で開かれている展示会を見学していた。とあるドアを開けると、何やら重苦しい雰囲気の会議が開かれている。

「ちょっと、あなた誰ですか!! ここは部外者禁止ですよ。展示会は1階だけです!ここは3階!」

「まぁまぁ、入り口に企画会議って書いてあったんでね。私は”天海 洋一郎”。社長の友人で、企画のプロです。ここでお会いしたのも何かの縁。ちょっと相談に乗ろうじゃありませんか」

「えっ、社長のご友人ですか? 今、あらたなトイレの企画を考えてたんですが、ちょっと煮詰まってまして」

「それなら、いいアイデアがあります。トイレもクルマと同じように、庶民向けと富裕層向けを考えると良いでしょうね」

「なるほど」

「まず庶民向けから、お話しましょう。今の日本は、物価や税金が上がっても、給料は上がりません。そんな状況では無駄がないことが求められます」

「うむ」

「ところで、究極に無駄がない場所ってどこだと思います?」

「えっ? …断捨離に凝ったヒトの家とか?」

「(上を指さしながら)宇宙船ですよ。究極に無駄がなく、実用的なスペースです

「確かに…」

「例えば、ISS…国際宇宙ステーションでは、尿でさえも処理して飲料水にしています」

「じゃ、大の方は?

ハンバーグになります

「 ウソでしょ? なんか気持ち悪くなってきた」

「ウソではありません! 想像です」

「いや、そこはちゃんと調べてよ。で、きみは、まさかトイレで尿を飲料水にするって言うんじゃないだろね?

「そんな不潔なこと! 私の提案は、トイレの未使用時間を活用するアイデアです。まず洋式便器の形を見直します。皆さんが固定観念として思い浮かべる洋式便器の形。その便座より下の部分を、バケツのような形にするんです。いつも水が溜まっている部分ですね」

「形を変えるのか…」

「そうです。そして、底にプロペラを仕込んで、トイレを使用していないときは、洗濯機として活用します。これで洗濯機を置くスペースは不要となり、空いた空間が活用できます。洗濯中はトイレは使えませんがさらに食洗器として使うアイデアも…」

「きみ、不潔じゃないか!」

宇宙船では、そんなものですよ

きみの想像だろ!

偉大な発明とは、想像から生まれるのです。少なくとも、あなたはヒントを得たはずです。未使用時のトイレを活用するというヒントをね」

「うーん。説得力があるような、ないような…」

富裕層のためのトイレは、逆の考え方になります。庶民の場合は、トイレという空間を無駄なく活用することを考えますが、富裕層の場合はトイレをいかに快適な空間にするかということですね」

「なるほど。それでどうするんだね? 便座カバーをふかふかにするとか?

「そんなことでどうするんです。私の提案はプロジェクションマッピングです。トイレの壁の全面にプロジェクションマッピングで、雲の上の風景を投影するのです。もちろん、映像はゆっくりと動き、速度にあわせて風も送ります。これは喚起も兼ねています。使用者は、まるで雲の上のトイレに座っているような爽快な気分になるでしょう

「なるほど」

「さらに健康のために、臭いセンサーを活用します。ウンコの臭いで健康を判断して、音声アドバイスをくれるのです。また、臭いの強弱に連動して雲の速度が変わるので、風景に飽きがくることもありません

「なんだかスゴイな。例えば、ニンニク料理を食べた翌日とかはどうなるんだね?

「それはトルネード級ですね雲は最大速度で動き、回転して、風は強風となり、飛ばされないように便器にしがみつかなければなりません。そして音声ガイドは、ひっきりなしに『くっせー。なに、食ったんだよ! くっさくっさ! 勘弁してくれよ。イヤだよ。よそでやってくれよ』と叫び続けます

音声ガイドって、そういう感じなのか?

「もちろんです。『なんか臭わない?』から、『くっせ、死ぬー!』と息を引き取るまで、臭いに応じてAIがさまざまに喋ります富裕層というのは、おべっかに慣れているので、一人だけの空間ではフランクに接してほしいものなのです

「そういうものなのかな」

トイレのプロジェクションマッピングには無限の可能性があるんです。例えば、銀座の歩行者天国のド真ん中で衆人の視線を浴びながら。あるいは、プレタポルテのファションショーのステージをモデルと共に便器で進むこともできます

ヘンタイじゃないか!

自分の家のトイレで用を足して、ヘンタイのわけがないでしょ? 現実にそれをやるとヘンタイなのです」

「うーん。また説得力があるような、ないような…。ところで社長のご友人ということですが、どちらでお知り合いになられたんですか?

「うん? この会社じゃなくて、私の会社の社長のことね。幼馴染なんだよ

「…今すぐに出て行ってください」


“相談役:天海洋一郎”シリーズ

相談役:天海 洋一郎 ~ テーマパークの起死回生策
相談役:天海 洋一郎 ~ ウナギをご馳走する
相談役:天海 洋一郎 ~ ヒット番組を考える
相談役:天海 洋一郎 ~ ”藤岡藤巻”に会う

カテゴリー: 01.やっぱり愉しい方がいい | コメントする

スーパー・マーケットマン

スーパースター」、「スーパーヒーロー」という言葉がもつ、特別の中の特別、ウルトラでビックに偉大な畏怖感といった感覚を、オレから奪った元凶は、いわゆる”スーパー”こと、“スーパーマーケット“だと思う。

なんていうかさ、「スーパースター」の“スーパー“も、「スーパーヒーロー」の“スーパー“も、スーパーマーケットの店内限定でのことみたいに思えちゃうわけ。催事場で頑張ってる感じがする。

で、逆にスーパーの店員さんでもキレのいい動きの方には、グンと特別感が増している。

猛烈な速度でレジを打つおねーさんは、「スーパーキャッシャー」と心の中で呼んで畏怖の念を覚えるし、カチャカチャとした機械で、キレよく値下げシールを貼る店員さんは「スーパーシールマン」だ。

これね。”スーパーマーケット”のせいだって書いたけど、実際にはそれだけじゃなくて、自身の生活における情報の変化が原因だと思うわけ。

例えば、子供の頃ってのは毎日のようにテレビを観てたけど、スーパーマーケットに行くことなんてなかった。

つまりその時代の”スーパー”はといえば、オレにとってはテレビのなかの「スーパースター」、「スーパーヒーロー」だったんだよね。その頃は、そんな言い方はしてなかったけど、”テレビに出ているヒト”っていうのは特別な存在だったから、”スーパー”感があったわけさ。

でも今はテレビや新聞を見ることはないし、それらのオールドメディアからは、既に”スーパー”感はなくなっている。

逆に“スーパーマーケット“には足を運ぶようになったから、”スーパー”と言えば、“スーパーマーケット“が大きな存在なんだよね。

そして、オレも玉子を買いに行くだけで、”スーパーマン”と呼ばれてもおかしくない気がしたりして。

ChatGPTコーナー

AI代表みたいになってるChatGPTに、”スーパーマーケットで、スーパーヒーローが戦う話を書いて”とリクエストを出した。返答をみると、これはもう絵本とかにできそうな感じがするね。

ある日、普通のスーパーマーケットで、スーパーヒーローの「グローブマン」が仕事中に突然現れた。彼は、悪の組織「ダークネス・ギャング」がスーパーマーケットに侵入し、商品を盗んでいることを知り、その場に駆けつけたのだ。

グローブマンは、スーパーマーケットの中を駆け回り、ダークネス・ギャングと戦い始めた。彼のパワフルなパンチとキックは、ダークネス・ギャングを倒す力を持っていた。彼は、スーパーマーケットの商品を守るために、必死に戦っていた。

しかし、ダークネス・ギャングは手強く、グローブマンも疲れ始めた頃、もう一人のスーパーヒーロー「アイスウーマン」が現れた。彼女は、強力な冷気を操り、敵を凍らせることができる。

アイスウーマンは、グローブマンと協力してダークネス・ギャングと戦い、彼女の冷気で敵を凍らせた。グローブマンとアイスウーマンのチームワークは、ダークネス・ギャングを圧倒し、彼らは撤退した。

スーパーマーケットの店員たちは、グローブマンとアイスウーマンに感謝し、彼らにお礼を言った。商品は全て無事であり、スーパーマーケットは平和を取り戻した。グローブマンとアイスウーマンは、彼らの勝利を祝い、店員たちと一緒に、美味しい食事を楽しんだ。

このように、普通のスーパーマーケットでも、スーパーヒーローが現れ、平和を守るために戦うことがある。彼らの勇気と力は、私たちの生活を守り、安心して買い物をすることができる。

カテゴリー: 01.やっぱり愉しい方がいい | スーパー・マーケットマン はコメントを受け付けていません