2020年3月のメモ

2020/3/31(火)

コロナウィルスで送別会も期末会もない年度末。オレはその方が気が楽でいいんだけど。

明日から新年度。いろんなことを一気に動かすことになる。

肉食べたいデーの気分だったので、ランチステーキにした。


2020/3/29(日)

本日は朝から雪が降っている。そんなわけで遅めの朝食はマイブームの”金のチーズピッツァ”。

息子がカプセルトイのガラポンを手に、「1回10円でお得なクジをやりませんか?」と持ち掛けてくる。

ガラポンってのは、商店街のクジびきで景品の当選者を決めるときにガラガラと回す例のアレだ。

正式名称は”新井式廻轉抽籤器”(新井式回転抽選器)という。

でもって、当たりが出るとポケットティッシュだの自作の肩たたき券だのが貰えるらしい。

以前に違うパターンでクジをもってきたことがあったけど、肩たたき券は回数は無限でも異様に有効期間が短かったぞ!

息子のランドセルを注文したときに書いた記録がでてきた。

”すきなもの”には「レゴ」「ウルトラマン」「おばけのQ太郎」「なつかし人生ゲーム」と書かれている。昭和の子供か!

昨日、70年代のトラウマ映画として「日本沈没」をあげたけれど、「日本沈没」はテレビドラマ化されて1974年10月6日~1975年3月30日に放送されていた。

毎週のように特撮の見せ場があったから、「次回はどこが沈むのかな」と楽しみに観ていたものだった。

一番楽しみだったのは馴染みある鎌倉の大仏が沈没する”海に消えた鎌倉”という回(1975/3/9)だった。

ところが大仏の顔はいまひとつ雰囲気が違うし、鎌倉が地震に襲われて大仏も崩壊するのかと思いきや、なぜか周囲の土地はそのままで大仏だけが妙にぴょこぴょこ揺れながら地面に沈んでいくという頓珍漢な描写でビックリ。

ちなみに、このドラマはやたらと人が死ぬドラマで、ふつーなら災害にあった人物が助かるような場面でも容赦なく死んでしまうのが印象的だった。

京橋エドグランで、1/26~4/10(金)まで”驚異のミニチュア展”をやってるじゃん!

これは見たい! でもコロナウィルスが危うい時期だし…。うーん。

 


2020/3/28(土)

早朝サイクリングは雨で中止。

本当の症状もよくわからない、いつ収まるのかもわからない新型コロナウィルスは、もはや細菌戦争のようだ。

実際のところ中国の細菌兵器が漏れたものであろうし、各国の上層部もそれはわかっている上での世界の動きに見える。

そんなわけで憂鬱な気分にピッタリな東宝「ノストラダムスの大予言」の組曲を聴いた。

70年代のトラウマ映画
ゴジラ対ヘドラ』(1971年7月24日)
日本沈没』(1973年12月29日)
ノストラダムスの大予言』(1974年8月3日)

英国に”トースト・サンドイッチ”( toast sandwich)なるものがあることを知った。バタートーストをスライスしたパンで挟み、塩とこしょうで味をつけたサンドイッチのことだという。

その原型はヴィクトリア朝時代まで遡り、レシピはイザベラ・ビートンの『Mrs. Beeton’s Book of Household Management(ビートン婦人の家政読本)』(1861年)に収録されているらしい。なんだそれは!?

また”チップバティ”(Chip butty)というパンにフライドポテトを挟んで作るサンドイッチもあるようだ。

このところ息子が気に入っているらしい”ラスベガスゲーム”で遊ぶ。大人になってからカジノにハマらないでくれよ。

1950年代に海外への輸出用に作られていたゼンマイ動力のリスのブリキ玩具が届いた。

今となってはメーカーも不明だけれど、エプロンをかけたリスのデザインは魅力的だし、たったひとつのゼンマイで目や口、腕、尻尾を動かしておまけに走るという凝ったギミックを備えている。

まさに日本のブリキ玩具の黄金期のモノだなと思った。

コロナ関連のニュースを抜粋して並べると、今回のウィルス感染がいかに異様であるかがわかる。

そんななかで安倍首相は頑張っていると思う。おそらくこれまでの首相では誰もできない。

2019/12/31
中国の武漢市内で原因不明の肺炎が広がっていると世界保健機関(WHO)が中国当局から報告を受ける。

2020/1/7
武漢市の肺炎患者から中国当局が新型コロナウイルスを検出したと発表。

2020/1/16
武漢市から帰国した神奈川県の30代中国人男性から国内では初の感染確認。。

2020/1/23
武漢封鎖

2020/1/28
日本人の感染者を初確認。武漢市から来たツアー客を乗せたバスの運転手だった。

2020/1/29
武漢市にいる日本人を帰国させる目的で日本政府が派遣した民間チャーター機の第1便が羽田空港に到着。3人に感染が確認。

2020/1/31
WHOが緊急事態宣言。中国での感染者数が1万人を超えたと発表。

2020/2/1
中国湖北省からの外国人を入国拒否の措置

2020/2/5
ダイヤモンド・プリンセス号で集団感染が判明

2020/2/13
国内初の死者。中国との明確な接点はなく国内での市中感染が懸念。

2020/2/19
ダイヤモンド・プリンセス号でウイルス検査で感染が確認されず症状のない乗客の下船開始。

2020/2/20
国内でイベントの中止などが相次いでいることを受け、厚生労働省は「開催の必要性を改めて検討するようお願いする」と声明

2020/2/22
クルーズ船の「陰性」客、下船後に新たに26人の陽性確認

2020/2/23
69人の感染確認。このうち57人は大型クルーズ船の乗員と乗客。

2020/2/25
・文部科学省は自治体の学校で感染者が出た場合、感染者がいない周辺地域の学校も積極的に臨時休校を検討するよう求める通知。感染者と濃厚接触した児童生徒は2週間の出席停止。
大船駅で倒れた70代女性は感染

2020/2/26
安倍首相、国内のスポーツ・文化イベントの開催を2週間自粛するよう要請

2020/2/27
安倍首相、全国すべての小中高校と特別支援学校について、3月2日から春休みに入るまで臨時休校するよう要請。法的根拠はないが感染者の増加を踏まえ要請に踏み切った。

2020/2/28
東京ディズニーリゾートとユニバーサル・スタジオ・ジャパンが、29日から3月15日まで臨時休園。北海道知事は週末の外出を控えるように「緊急事態宣言」発令。

2020/3/1
安倍首相、「換気が悪く、人が密集するような空間に集まることを避けるよう」国民に求めた。スポーツジムや屋形船などで小規模な患者の集団(クラスター)が発生し、1人が12人に感染させた例あり。

2020/3/3
2/25に大船駅で倒れた70代女性と同居の孫娘も感染

2020/3/5
安倍首相、中国と韓国からの入国制限(ビザの効力を停止、指定する場所で2週間待機を要請
品薄続くマスク、政府はインターネットでの転売を禁じる(国民生活安定緊急措置法を適用)

2020/3/6
秋田、山梨で初めて初の感染者

2020/3/7
福島、群馬、広島で初の感染者

2020/3/8
国内では新たに北海道、大阪府、兵庫、高知、埼玉、愛知各県で計33人の感染が確認

2020/3/11
選抜高校野球大会中止
・イタリア全土の店舗閉鎖(食料品店と薬局は除外)

2020/3/12
WHOがパンデミック認定
・イタリア、感染者が1万2462人、死者は827人

2020/3/13
緊急事態宣言が可能に

2020/3/15
・WHOはイタリアを中心に感染が拡大する欧州が流行の「中心地」と位置づけた。
「ライフ鎌倉大船モール店」に勤務する従業員1人が感染

2020/3/22
藤沢で20代と40代の男女3人が感染確認

2020/3/23
イギリス、マクドナルドが全店閉鎖

2020/3/24
安倍首相、IOC会長と1年程度の五輪延期で合意

2020/3/25
小池知事、週末の不要不急の外出を自粛要請。感染者が新たに41人確認されたと発表。これまで都内での感染確認は24日の17人が最多だった。
藤沢市に住む20代の自営業の男性が新型コロナウイルスに感染
イギリス、チャールズ皇太子感染

2020/3/26
東京、神奈川、千葉、埼玉、山梨の知事は人混みへの不要不急の外出自粛や時差出勤、在宅勤務の実施などを求めた。

2020/3/27
・1日の感染確認、初の100人超え。東京都では3日連続で感染者が40人台となり合計で299人。
イギリス、ジョンソン首相感染

2020/3/28
イギリス、エリザベス女王 感染

■2020/3月28日早朝時点での感染者数(Worldometer)

総合計:590,038人(+65,464)

・米国:100,392人(+19,008)
・イタリア:86,498人(+5,909)
・中国:81,340人(+55)
・スペイン:64,059人(+7,862)
・ドイツ:50,871人(+7,225)
・フランス:32,964人(+3,809)
・イラン:32,332人(+2,926)
・英国:14,543人(+2,885)
・スイス:12,928人(+1,117)
・韓国:9,332人(+91)
・オランダ:8,603人(+1,172)
・オーストリア:7,657人(+810)
・ベルギー:7,284人(+1,049)
・トルコ:5,698人(+2,069)
・カナダ:4,897人(+736)
・ポルトガル:4,268人(+724)
・ノルウェー:3,717人(+371)
・ブラジル:3,417人(+502)
・オーストラリア:3,180人(+749)
・スウェーデン:3,046人(+206)
・イスラエル:3,035人(+324)
・チェコ:2,279人(+354)
・マレーシア:2,161人(+130)
・アイルランド:2,121人(+557)
・デンマーク:2,046人(+169)
・チリ:1,610人(+304)
・ルクセンブルグ:1,605人(+152)
・エクアドル:1,595人(+192)
・ポーランド:1,389人(+168)
日本:1,387人(-12)
・パキスタン:1,331人(+152)
・ルーマニア:1,292人(+263)
・南アフリカ共和国:1,170人(+243)
・タイ:1,136人(+91)
・サウジアラビア:1,104人(+92)
・インドネシア:1,046人(+153)
・フィンランド:1,041人(+83)
・ロシア:1,036人(+196)
・ギリシャ:966人(+74)
・アイスランド:890人(+88)
・インド:887人(+160)
・フィリピン:803人(+96)
・シンガポール:732人(+49)
・クルーズ船:712人(+0)
・パナマ:674人(+116)
・ペルー:635人(+55)
・スロベニア:632人(+70)
・アルゼンチン:589人(+87)
・クロアチア:586人(+91)
・メキシコ:585人(+110)
・ドミニカ共和国:581人(+93)
・エストニア:575人(+37)
・カタール:562人(+13)
・コロンビア:539人(+48)
・エジプト:536人(+41)
・セルビア:528人(+71)
・香港:518人(+65)
・バーレーン:466人(+8)
・イラク:458人(+76)
・アルジェリア:409人(+42)
・UAE:405人(+72)
・レバノン:391人(+23)
・ニュージーランド:368人(+85)
・リトアニア:358人(+59)
・モロッコ:333人(+58)
・アルメニア:329人(+39)
・ハンガリー:300人(+39)
・ブルガリア:293人(+29)
・ラトビア:280人(+36)
・スロバキア:269人(+43)
・アンドラ:267人(+15)
・台湾:267人(+15)
・コスタリカ:263人(+32)


2020/3/27(金)

人の数も少なくなった都内で桜を眺める。

そして深夜まで働いてタクシーの窓から流れていく風景。

就寝前にAmazonPrimeで、ブルース・リー主演「ドラゴン危機一発」(1971年)のアクションシーンだけを懐かしく流し観た。

ブルース・リー映画の日本での公開は以下の順だけれど、リアルタイムで観たのは「ドラゴン怒りの鉄拳」からだった。

日本公開日(オリジナル)
燃えよドラゴン」1973年12月22日(1973/7/26)
ドラゴン危機一発」1974年4月13日(1971/10/31)
ドラゴン怒りの鉄拳」1974年7月20日(1972/3/22/)
ドラゴンへの道」 1975年1月25日(1972/12/30)
死亡遊戯」 1978年4月15日(1978/3/23)

ビニール製のヌンチャクを振り回して、みんながアチョーと叫んでたな。もちろん、オレだって!

ちなみに鎌倉に”BLUE THREE”という明らかにブルース・リーをもじった名前の店があって、入ったことはないけれど自転車でとおりがかるたびに気になってしまう。


2020/3/26(木)

新型コロナウィルスのために、東京都では外出自粛要請が発せられており、東京封鎖という絵空事のように思われていた事態も現実味を帯びている。

今回のウィルスは生物兵器が漏れたものだと思っている自分でも、ここまでのスピードで世界に広がるとは思わなかった。

そんななかで本日は小学校の息子の卒業式。

休校中の学校での卒業式は、在校生に見送られることもなく、マスク姿の卒業生とその親族の1名だけでとり行われた。

最小限であっても無事に卒業式が行われたことをまずは素直に喜びたい。

それでも桜は咲いているのだから。

久しぶりに崎陽軒のシウマイを食べた。やっぱり、この味は落ちつくのだ。


2020/3/25(水)

”100日後に死ぬワニ”というネットで連載されていた人気の漫画が、電通案件だと批判されている。

今時点において、自分はこの漫画を読んだことはないし絵柄も知らない。ネットでまとめニュースを読んだだけだ。

何が事実かを調べるつもりはないけれど、どこかの時点で電通が絡んでいて、結果的にネットからリアルな消費活動につなげる戦略を失敗したということなのだと思う。

昨年はテレビや新聞などオールドメディアの広告費を、ついにネットの広告費が上回ったという。

電通はこれまで広告業界でガリバーといわれて1位を独占し、2位が博報堂だった。しかし、ネット広告の世界においては1位はサイバーエージェンシー、2位が博報堂。そして3位が電通だ。そういうことなのだと思う。


2020/3/23(月)

会社帰りに五反田で、藤岡藤巻を4/1の”月見ル君想フ”の生配信ライブの打ち合わせ。

てっきり無料で配信すると思っていたら、ネットでライブを観るのに1000円のチケットが必要だと知って一同ビックリ。

藤巻「マズイな。無料だと思ってたよ。誰がそんな金払うんだよ。オレたちにそんな価値ないよ

藤岡「1000円って投げ銭ってことでしょ?」

藤巻「違うよ。観るのに1000円のチケットを買うんだって。ライブハウスも藤岡藤巻を買いかぶってるよ。そんなファンがいるわけないじゃん

静 「もしかしたら、ネット初の無観客ライブになるかもしれないね」

一同:「わははー!」

藤岡「ついにオレたちもリアルでの観客動員どころか、ネットでも動員ができなくなるところまで来たか…」

なんなんだ、この会話は…

たまに肉が食いたくなって”いきなりステーキ”にいく。経営不振で倒産危機と言われてるけど、どうなるのかね。


2020/3/22(日)

本日の早朝サイクリングは気まぐれコース。そんなわけで気の向くままに走る。北鎌倉駅ちかくの目立たない踏切を通ってしばらく走ると見たことのないトンネルがあった。

北鎌倉駅のすぐ裏手にある素掘りトンネル”北鎌倉隧道”は、2015年4月からずっと通行止めだけど、それによく似たトンネルだ。気まぐれなコースには発見があって楽しい。

書庫を整理していて目についた「モダンメカニクス 世紀の発明大図鑑」を読み返してみる。

1930~1960年のアメリカの科学技術誌、空想発明雑誌からの記事を寄り抜いたもので、無邪気で真剣で前向きな未来像や実際に作られたモノが数多く紹介されている。

現代につながる発想も多くて、空想力の重要さを再認識。

でもって、空想発明というジャンルがあるならば、小学生の頃に読んだ『ふしぎ博士のふしぎな発明』はかなりの愛読書だった。

この本は”Victorian inventions“という1865年から1900年の様々な科学雑誌に掲載された記事を子供向けに再構築したものだ。

で、元本を訳したのが『図説 創造の魔術師たち―19世紀発明家列伝』(2002/6/1)という本で、これも同じく愛読書である。

まぁ、原本が同じなんだから当たり前だけど。


2020/3/21(土)

朝5時15分に漕ぎだすペダル。

すっかり春めいているけれど気温は9℃。

海沿いを走る頃には太陽が顔を出すけれど、まだ少し寒くて耳がかじかむ。

それでも春が来た。桜も咲き始めて、さまざまなことが新しくかわっていく。

金のチーズピッツア」が気にいっている。そんなわけで今朝の朝食もこれなのだ。

手元にあったのになかなか見る気にならなかったクリストファー・ノーラン監督の「インターステラー」(2014年)を鑑賞した。

想像していたのとは違ったテイストで、中盤までは話の展開もスムーズで素直に面白い。

中盤以降の難解フェーズもそれはそれで面白いんだけど、5次元の概念はさすがによくわからないな。ノーランは「2001年宇宙の旅」みたいな映画を作りたかったのだと思う。

政府は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて3月末までとしていた中国と韓国からの入国制限を1カ月程度延長する調整に入ったという。早く決定してほしい。

コロナウイルスの感染拡大が仮に収まったとしても、韓国の経済破綻は確実だから難民の流入を防がなければならない。

現時点で韓国からの入国制限140カ国にも及んでいるけれど、同じように考えている国が結構あるんじゃないかと思う。

バーチュオシティ」(1995年)がDVD化されているとは思わなかった。

まだCGが物珍しかった頃のSF映画で、ラッセル・クロウが楽しそうに悪役”仮想人格シド67”を演じている。初のCGアニメ「トイストーリー」が公開されたのもこの年だったな。

で、この映画、オレは結構好きなの。でも、以前は日本の描写がおかしいとかってバカにしたような評価ばっかりだったんだよね。そこじゃないんだよって思ってた。

確か『バーチャル・ウォーズ』(1992年)がヒットして、その流れからCGを前面に出した映画として作られたんじゃなかったかな。こっちの方は未DVDだった。

そういえば”20分後の未来”をキャッチフレーズとしていたTV「マックス・ヘッドルーム」(1984年)も日本では未DVDだったな。

オレにとって航空パニックの最高峰のエンタテインメントといえば小説「超音速漂流」の改定前バージョンに決まっている。改訂版はラストの爽快感に欠けるからね。

でもって映画ではといえば、カート・ラッセルが奮闘する「エグゼクティブ・デシジョン」(1996年)が気に入っていた。

日本ではビデオスルーになってしまったウェス・クレイブン監督の「パニック・フライト」(2005年)も好きだな。

こいつの主役は、『シャーロック・ホームズ』(2009年)でアイリーンを演じたレイチェル・マクアダムス

リーアム・ニーソン主演の「フライト・ゲーム」(2014年)も地味にいい。

ネットで沖縄居酒屋『旨いもの台所 南風』の玉子焼きとオムレツを作る手際が素晴らしいと海外でも話題になっていたらしい。名古屋に行ったら寄ってみたい。


2020/3/20(金)

久々の早朝サイクリング。春の陽気が気持ちいいけど、強風のため超ショートコース。

3連休初日で天気も快晴、しかもコロナウィルスで家に閉じこもりがちだったから、皆、外出したかったのだろう昼に実家に行く道は、これまでにない混雑だった。

いつもながらの息子のための唐揚げを食べて、「人生ゲーム おもひで劇場」で遊ぶ。

人生ゲームには数多くのバリエーションがあるけれど、これは傑作だと思う。

そしてこのゲームに付属しているたくさんの昭和フィギュアのなかでも、たばこ屋を眺めるたびに子供の頃の懐かしい気持ちがよみがえる。

さらに息子はばーちゃんたちと2016年版「人生ゲームで遊んでいた。

これは”スタートダッシュエリア”、”ドリームトレジャーエリア”、”キャリアアップエリア”、”ギャンブルエリア”という拡張エリアがついたバージョンだ。

休みになると「ボードゲームやりませんか?」と誘いに来る息子がかわいい。

そんなわけで、さらに「ラスベガスゲーム」で遊んだ。

 

先日「ゾンビランド ダブルタップ」を鑑賞したから、あらためて一作目の「ゾンビランド(2009年)を観た。

内容はすっかり忘れてたけど、やっぱりこれ名作だな。特にキャスティングの魅力が大きい。

なかでもエマ・ストーンだ。

先日、「金のマルゲリータ」を食してから気になっていた「金のチーズピッツア」を試してみた。

これすごくおいしいんだけど。モッツァレッラ、パルミジャーノレジャーノ、グラナパダーノ、ペコリーノロマーノ、リコッタの5種のチーズを使って、生地もカリカリ。気に入った。

Netflixの「ブラックミラー」は、すべてのシーズンを観たけれど、エピソード1以外はどれも面白い。

でもって久しぶりにシーズン4のエピソード”宇宙船カリスター号”が見たくなって観返してみた。

オタクの悪っぷりがいい。

 

リーダーズダイジェスト社が、1979年に定価5000円で発刊した「世界不思議物語」。600ページもあるA4判の書籍だ。

この本は、存在を知った1~2年前に500円ぐらいで中古を手に入れてそのままになっていた。

寝る前に読むのにちょうどいいから、最近は就寝前にパラパラと頁をめくっていたのだけれど、そこに1907年の大陸横断レースの記述があった。

お気に入りの映画「グレートレース」のモチーフとなったニューヨークからパリまでの耐久レースだ。

優勝した車の写真も掲載されていて、まさにレスリーが乗っていた車のモチーフである。


2020/3/19(木)

昔の会社のOBたちと新橋 ”和海”で懇親会。

コロナウィルスの影響で送別会や10人以上の懇親会もなくなったから、久しぶりの飲み屋だ。

いまの時期はどの店もガラガラなのに、美味しい肴のその店は18時から既に満席である。

当時の若手たちの成長を心から喜んでくれるOBと話をしていると、いわゆる”愛社精神”とは”人”に対する愛情なんだなと思った。

さまざまな問題が起きているこの時期、首相が安倍さんで本当によかったと思う。

ところで、ずっと気持ち悪く不愉快だったことは、マスコミやネットでの安倍首相批判の書きっぷりだ。

もちろん誰が誰を批判しようとかまわない。だけどそれらの人々は、なぜか”安倍首相”と記することはなく”安倍”と呼びつけにして口汚く罵るのである。

選挙で選ばれた一国の首相に対して最低限の敬意も払わないということは、投票した選挙民…つまりは日本国民に対してのスタンスも同じだということだ。

殆どの野党にしてもそうだけど、どこの国の人なんだろうねと思う。だいたいバレているわけだけど。


2020/3/18(水)

新橋の”市松”で、久しぶりにうなぎを食した。本日は鹿児島産と壁に貼られている。やっぱり、うなぎはいいな。

で、帰宅途中で階段を上ると右足に激痛が…イテテテ、足がつった。ようやく痛みが治まって、再び階段に足をかけると今度は左足が…イテテテ。なんだこれ!


2020/3/17(火)

3月20日はマヤ歴とインド歴で人類滅亡の日”という説が流れている。

なーに言ってやんでぃという感じだ。

こちとら小学生時代に散々”ノストラダムスの大予言”に脅かされてきたんだぜ。

そんなモノに騙されるわけないだろが!


2020/3/15(日)

横浜市が桜木町駅前と新港ふ頭とを結ぶロープウェイ事業に着手することを知った。

2020年度末の開業を目指して、仮名称は”YOKOHAMA AIR CABIN”。

延長約630mで停留所は2カ所。ゴンドラは8人乗り36基、最大高さ約40m、支柱5基だそうだ。

ちょっと楽しみだな。

プロフェッショナル 仕事の流儀 特別編 藤子・F・不二雄」を観た。

学年誌で読んだ”オバケのQ太郎”や”ドラえもん”は特別な存在だったし、それは大人になってから読んだ他の作品についても変わらない。

でも藤子・F・不二雄が、手塚治虫の「新宝島」を読んで漫画家になることを決心したこともトキワ荘のことも、ファンなら当然に知っているだろうことも殆ど知らなかった。

だって作品と人となりが違っていたならショックを受ける漫画家だから。

でも藤子・F・不二雄はそうじゃなかった。「漫画家は普通の人であれ」ということを実践し続けた氏は、”普通”の価値をよくわかってらっしゃったのだろう。「ウメ星デンカ」時代の葛藤は胸を打つ。

コロナウィルスで外食を避けて、ランチは実家でタコ焼き。

いつものような大量の揚げ物攻撃ではないことにホっとするけれど、これはこれでちょっと物足りない。

実家の近くのスーパーでも従業員がコロナに感染したらしく、買い物にも注意が必要だ。

コロナウィルスによる休校で暇を持て余している息子と毎週末恒例のボードゲーム。

本日は「人生ゲーム 昭和おもひで劇場」(2003年)、「人生ゲーム ダイナミックドリーム」(2014年)、そして「ラスベガスゲーム」(1970年)で遊んだ。

人生ゲーム ダイナミックドリーム」は、他の人生ゲームにはないゴールデンな100万ドル札が入っている。

ラスベガスゲーム」は小学生の頃に買ってもらったものの、当時はルールが理解できなくて遊ぶこともなくしまい込まれていたものだ。

あれから何十年もたって自分の子供と遊ぶことができるなんて、とても幸せなことだと思う。息子も気に入ったようでよかった。

ゾンビランド ダブルタップ」を鑑賞。

一作目の「ゾンビランド(2009年)は、当時「ショーン・オブ・ザ・デッド」(2004年)からはじまったゾンビコメディ映画のスタイルを確立した作品で結構好きだった。

でもって続編となる本作は、例えるならよく映画のブルレイの番外編としておまけにはいっているような感じの映画。

それでもエマ・ストーンみたいな美人が参加していると雰囲気がいい。しかし、ビル・マーレイはアメリカ人にとってどんな存在なんだろう。

井村屋のカップしるこにお湯をいれようと蓋を開けたら、同社の歴史のことが書かれていた。

それをみて米国”アンナミラーズ”のチェーン店として日本で”アンナミラーズ”を展開したのは井村屋だと知った次第。

学生時代に下北沢に住んでいた頃、近所にアンナミラーズができて、制服の可愛さ目当てに学生たちが行ったものだった。もっとも値段が高くてそうそう行ける店ではなかったけれど。

いまでは高輪店だけになってしまったけれど、その頃はあちこちにある印象だったな。

2018年のTVドラマ「アンナチュラル」の第一話が、まるで現在を予言したかのようにMERS コロナウィルスを扱っていたと聴いて、早速鑑賞してみた。

当時、ヨメに薦められて途中から見始めたドラマだ。

毎回、よくできたドラマだなと思って見ていたけど、Mersコロナウィルスを題材にした第一話は確かに今の状況に似ていた。

仕事猫がぷちブーム。フィギュアを手にいれてしまった。


2020/3/14(土)

出張先から帰宅。おまけに雪。歯の詰め物まで取れていまひとつ気持ち悪い。

ターミネーター ニュー・フェイト』を観た。

よくできた脚本だとは思うんだけど…という感想。

たぶんいろいろな要素をカットしたために説明不足になっているところが多いんだと思う。

液体金属の倒し方もヘンだし、ターミネーターが感情をもつのおかしい。だってターミネーター2はチップをいじって感情をもったじゃん。

しかも今回はフェミニズムやトランプ政権批判が露骨に扱われていて、全編にイヤな空気が漂っている。

ターミネーターというシリーズ映画自体が、ターミネーター自身のように何度も蘇りながら時代遅れになっていく感じ。

でも、シュワルツェネッガー(72歳)、リンダ・ハミルトン(63歳)という年齢は凄いと思う。

ターミネーター (1984年)←リアルタイムで痺れた
ターミネーター2 (1991年)←ターミネーターの良い子キャラが嫌い
ターミネーター3 (2003年)←実は結構好き
ターミネーター4 (2009年)←ツマらない。
ターミネーター:新起動/ジェニシス (2015年)←ジョンのイメージ違いすぎ
ターミネーター:ニュー・フェイト (2019年)←うーん

息子と『人生ゲーム 令和版』で遊ぶ。

人生ゲームと名前はついているものの、インフルエンサーに焦点をあてたゲームで、いわゆる人生ゲームとは別モノだ。

でも、短い時間でサクっと遊べることと、自分の自動車コマにフォロワーと呼ばれるコマをどこまでも連結していく様が楽しい。

昭和少年カルチャーDX』という書籍を購入して、圧倒的な情報量に驚きながらページをめくる。

編者の”おおこしたかのぶ”氏の名前はどこかで見たような気がしたけど、『ちびっこ広告図案帳』の編者だった。そりゃ濃いはずだよ。

おおこし氏は自分と同じ年齢だから、懐かしモノのピントが完全に一致している。

今週は何年かぶりでThe Beach Boysを聴いている。それもあまり人気のない”L.A”、”15Big Ones“といった70年代後半から80年代にかけてのアルバムだ。

1980年半ばから自宅のコンボが壊れる1993年頃まで、ホントに毎日のように彼らの音楽を聴いていた。

その後は来日やブライアンの新譜が出るたびに少しだけ聴いて、2011年に”Smile Sessions box“が発売されたときはしばらくそればかりを聴いていたけど、いつの間にか聴かなくなっていた。

でも久しぶりに聴いてみると、いつの間にか染み込んでいた音楽を心地よく感じる。

セブンイレブンで気になっていた”金のマルゲリータ”。チルドピザで500円もするのはどうなのかと思っていたけど試してみたら結構、本格的で美味しい。”金のチーズピッツァ“も試してみたいけど、近所に売ってないんだよな。

そして先日購入した鎌倉ハム富岡商会のベーコンの残りを焼いてなんとなくイタリア気分に。中国の生物兵器コロナウィルスで世界は大変なことになっているけれど、なんとかおさまってほしい。


2020/3/13(金)

本日は、藤巻さん(藤岡藤巻)たちと予定していた箱根旅行に参加するはずだったけど、都合で参加できずに悔しい。

ブライアン・ウィルソンの幻の2ndアルバム『Sweet Insanity』は、殆ど完成していたにも関わらずレコード会社からの訂正要求を拒否した為にお蔵入りとなった1991年の伝説のアルバムだ。

なぜ伝説かといえば、とにかく明るくて曲がいいから。本アルバムをブライアンのソロアルバムの最高傑作とする声も多い。

自分も以前に何種類かのブート版を手に入れてよく聴いたものだ。

そんな『Sweet Insanity』の音源を久しぶりに聴いた。やはりとてもいい。


2020/3/12(木)

平日は一日一食というのを一ヶ月ぐらい続けているのだけど、たまに猛烈に肉が食べたくなる。そんなわけで、本日のランチは”いきなりステーキ”のワイルドステーキ。

サム・ライミ監督の「XYZマーダーズ」(1985年)を観た。

すっげーツマんない。

オレの時間を返せ!と心から言えるぜ!

日本アカデミー賞とやらに「新聞記者」という映画が選ばれたという。東京新聞というド左翼の記者、望月衣塑子の著書「新聞記者」を原作とした映画だ。

彼女は官房長官会見において、毎回、ヒステリックでトンチンカンな質問を繰り返す問題記者として知られている。

映画は政府を悪として描き、彼女を演じる女優は韓国人。まったくヒットしなかったこのプロパガンダ映画が賞?

映画協会の会長は反日発言を繰り返す韓国人の崔洋一。日本アカデミー賞というのはつまりは反日左翼推薦映画賞ということだ。

そしてここぞとばかりにこの映画、韓国女優を持ち上げるマスコミ。そりゃ同じ穴のムジナだもんな。

追い込まれている韓国の文政権は次年度の対日外交強化予算、いわゆる工作予算を3.3倍にした。これまでもウンザリなマスコミの韓国持ち上げが更に激しくなる。しつこい。


2020/3/10(火)

くまみねさんのイラスト”これからしかられるネコ”が絶妙にかわいい。

叱られる前に申し訳なさそうな表情をつくってる感じとか、手のポーズとかまったくもって職場で怒られるときってこの感じ。


2020/3/9(月)

4月の藤岡藤巻ライブのオープニングに使う映像を編集するために大森の”風に吹かれて”に集合。

トランプ大統領、安倍首相などの映像を見て、その場でセリフを考えながら、メンバーがアフレコをかぶせていく。

こういうのが楽しいんだよね。

大森の中華料理”歓迎(ホアンヨン)”で夕食。”海鮮あんかけ固焼きそば”を注文する。

いつもなら混んでる店なのに、食事時にも関わらず店内には一組の客しかいない。

コロナウィルスで外食産業は追い込まれてるんだろうなと思った。


2020/3/8(日)

本日は雨。そんなこともあって、再開したばかりの早朝サイクリングがなかなか続かない。

2003年に出版されたジェリー・アンダーソンの自伝「サンダーバードを作った男」が書庫にあったのを見つけたので読んみた。

当時、購入してはみたものの目当てだった”サンダーバード”の記述はそれほどあるわけではないし、他のジェリー・アンダーソン作品も”キャプテン・スカーレット”以外は殆ど知らなかったから興味が持てなくてそのままになっていた。

てっきり処分していたと思ってたけれど、近年になって、”ジョー90”、”ロンドン指令X”、”  魔法のけん銃”、”スティングレイ”などを実際に観ることができたから、書かれていることの意味や作品の背景も理解できて面白い。

この本の出版に先立つ1992年に「メイキング・オブ・サンダーバード― シルヴィア・アンダーソン自伝」が出版されている。

これはジェリーのパートナーでペネロープのモデルともなったシルヴィアの自伝だ。

これも購入したはずだけど、内容は高慢でつまらなかった記憶がある。処分した本はこっちの方だったのだろう。

コロナ・ウィルスのせいで家にいる率が普段よりもさらに高い。そんなわけで、2017年の米ホラーコメディ「ハッピー・デス・デイ」を観た。

何度も繰り返される場面に、ギリギリで飽きずにすむのは美人ビッチな主人公の魅力があってこそ。

監督のランドンは本作を演出するに当たって、『恋はデジャ・ブ』、『ハロウィン』、『スクリーム』、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』、『すてきな片想い』、『E.T.』、『グーニーズ』、『アメリカ物語』、『グレムリン』、『インナースペース』、『タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら』、『暗闇にベルが鳴る』、『ヘザース/ベロニカの熱い日』を参考にしたというが、それが納得できるテイストである。

”時をかけるビッチ”ともいえる飛び道具的な設定は、ホラー映画に入り込む「ファイナル・ガールズ」(2015年)を思い出した。

コメディ色はないけど『キャビン』(2012年)、『キューブ』(1997年)あたりも設定が面白くて好きな映画だ。

でもってお出かけできないので、さらに続編「ハッピー・デス・デイ 2U」(2019年)まで観てしまった。

一作目でもホラー色は薄かったけれど、二作目はBACK TO THE FUTUREみたいなノリで、”時間”の代わりに”次元”を前面に出してきた。

すごく面白いのに興行成績が悪かったのは、ホラー映画だと思って期待外れだったヒト、ホラー映画だと思って見なかったヒトがいたからじゃないかな。

これまたコロナで…ってこともないけど、外食も控えめになって実家で昼食。トンカツとコロッケのコンボで腹いっぱいに。

ヨメが気にいってる”現場猫(仕事猫)”。

Lineスタンプまで使っている。

たしかに現場猫には、憎めなさというか不思議な魅力がある。


2020/3/7(土)

雨上がりで道路が水浸しなので早朝サイクリングは中止。少しだけ近所をランニングする。

AmazonPrimeで角川映画「汚れた英雄」(1982年6月)を流し見した。

大学時代に仲がよかった友人の好きな映画で、この映画を観るとその頃の空気が蘇る気がする。

角川春樹が監督した本映画は、当時でも妙に思えた80年代らしい場面と、草刈正雄がピタっとはまるスカした場面、当時初めて目にしたレーサー目線の映像が危ういバランスでつながっている。

ローズマリー・バトラーが歌う主題歌”Riding High”は、ブロンディの”Call Me”のモロパクリだったけどカッコよくて、友人がダビングしてくれたサントラのカセットをよく聴いたものだ。

まだバイクが元気だった時代で、「0.1秒のエクスタシー」というタイトルで、バイクで排気音を収録したレコードまでもが発売されていた。

いったい誰がそんなモノを聞くんだと思っていたけれど、そこそこ売れていたようである。

当時は自分もちょっとだけ影響を受けて深夜にロードレースの放送を観たり、バイクが登場する片岡義男の短編を読んだりしたものだ。

友人はバイクの事故で中退してしまったけれど、共に過ごした時間が変わることはない。

ローズマリー・バトラーは、”Riding High”のヒットで突然に現れたという印象だった。

歌番組で目にした彼女は、トンがった黒い衣装にブロンドのカーリーヘア。名前もカブトムシ対決を連想するような”バトラー”で、なんだか怖そうな印象だった。

彼女が1983年12月にソロアルバム「Rose 」を出していることを知ったので聴いてみた。

電子ドラムやシンセの音像がこの時代らしいけれど、美しい歌声だった。

ランチは珍しくチルドピザ。手軽なチルドピザもちょっとした工夫で、もっと美味しくできるような気がするけど、それは今後の課題ということで。

コロナウィルスで休校となった小6の息子が暇を持て余している。

そんなわけで本日は、「ドラえもん 人生ゲーム」と「ホテルゲーム」の2本立てで遊ぶ。

ホテルゲームでは、オレに優良ホテルを抑えられて早々に破産の憂き目をみた息子が「サイコロもう1回振らせて!」と懇願する。

しょうがないなと思いつつ、それがまたかわいいのでズルズルと認めていたら、結局、彼は真綿で首をしめられるかのようにジワジワと負けることになったのであった。

復活の日」のDVDを観た。ロードショーで観たときは長くて金を賭けたつまらない映画という印象だけが残っていたけど、あらためてみても印象は変わらなかった。

このヘンさはなんなんだろう?  医療側がウィルスに侵されていくところはわざとらしさはさておきちょっと面白かったけど。

ところで核ミサイルが発射された後は、いきなり草刈正雄の放浪場面になるけど、なんで放射能に影響されないわけ? このあたりは初見の時も感じたしらける要素だったな。


2020/3/6(金)

相変らずオウム返しの韓国。韓国政府は対抗措置として、日本に対するビザ免除を9日午前0時から停止する。いいことじゃないか。


2020/3/5(木)

会社から帰宅すると小6の息子の部屋から、ケラケラと笑い声が聞こえた。

なにが面白いのかとぞいてみたら、ベッドの上で藤子不二雄の『バケルくん』を読んで笑っている。

これね。1974〜1976年のリアルタイムでは知らなかったけれど藤子F不二雄全集が発刊された後、2013年に初めて読んだ漫画だ。

独特の世界感が楽しい。

ようやく中国・韓国から入国拒否。9日午前0時から運用を開始し、まずは3月末日までの間実施とのことだが、長く続けてほしいものだ。

産経ニュース
政府は5日、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染を防ぐ水際対策として、中国と韓国に所在する日本大使館で発行した査証(ビザ)の効力を停止する方針を固めた。香港・マカオ・韓国はビザなし入国の特例も停止する。
中国と韓国には、観光客の来日を自粛するよう要請する。これにより事実上中国人と韓国人の入国を制限することになる(以下略)


2020/3/4(水)

駅前に少女像がある。

それが自分にはスマホをもっている少女にしか見えなくて、勝手に”スマホ少女の像”と名付けている。

目にするたびに地味に可笑しくてしょうがない。

オムライスはたまに食べると妙に嬉しい。そしてオレは自宅のオムライスが好きなのだ。

武漢に事業所があって、政府の最終チャーター便で帰ってきた社員がいる取引先と話す機会があったので、武漢の状況を聞いてみた。

武漢でも中央と外れたところでは全く状況が違うようだけれど、今回のニュースが報道される前から100人ぐらい死者が出ていて、今では一万人以上の死者が出ているとのこと。現地ではスマホで道に倒れている死者を写せるぐらいらしい。

そうだろうなとは思っていたから特段の驚きはないけれど。


2020/3/2(月)

会社のコロナウィルス対策で、朝会議からはじまって一日中バタバタと終わる。

代官山「晴れたら空に豆まいて」で4/7に開催する藤岡藤巻ライブのリハのために、会社帰りに「風に吹かれて」に集合。

結局は企画とバカ話で、曲は過去にライブで1度だけやった「宇宙飛行士になれましたか」と「さくら」の2曲のセッションだけ。

でも、楽しいからいいのだ。

蒲田に職場があった頃、宴会は中華が多かった。

で、蒲田には餃子御三家といわれる”你好(ニイハオ)”、”金春(コンパル)”、”歓迎(ホアンヨン)”がある。

本日は、2017年6月に大森にOpenした”歓迎(ホアンヨン)”に初めて入った。炒飯と羽根つき餃子を食べたけど、安くておいしい。

この季節の楽しみのひとつは、鹿沼の和菓子屋『錦京堂本舗』の”いちご大福”だ。

はじめて体験した苺大福だし、いまでも一番好きな苺大福なのである。


2020/3/1(日)

先日、鎌倉ハム富岡商会の工場内の売店でベーコンを購入した。朝食のトーストに添えたらとても美味しい。

早くも3月。来月は新しい年度の開始だ。ちょっと早過ぎ。

息子の小学校では月曜午後から臨時休学で、卒業式は保護者も在校生もなく卒業生だけで実施することになったという。この状況だから仕方がないね。

そんなわけで、既に気持ちは休みモードになっている息子に誘われて久々に”ホテルゲーム”!

勝負は面白いんだけど負けました。オセロは負けないんだけどな。

勝手にジョー・ダンテ祭りなので、「メイフィールドの怪人たち」(1989年)を鑑賞する。

初見だと思うんだけど、なんとなく観た記憶があるようなないような場面がある。たぶん観てたんだろうな。

内容は正しくB級で、まさにジョー・ダンテ。

で、音楽がいいなと思ったら、やはりJerry Goldsmithだった。

小松左京が1964年に発表した「復活の日」と、今回のコロナウィルスとの類似性がネットで話題になっていた。類似性とはいっても、”正体不明の生物兵器ウィルスによって人類にパンデミックが訪れた”というところだけだけど。

<Wikiから抜粋>

196X年2月、イギリス陸軍細菌戦研究所で試験中だった猛毒の新型ウイルス「MM-88」が職業スパイによって持ち出される。スパイの乗った小型飛行機は吹雪に遭ってアルプス山中に墜落し、ウイルス保管容器は砕け散る。春が訪れて気温が上昇するとMM-88は大気中で増殖を始め、全世界に広まった。

当初は家畜の疫病や新型インフルエンザと思われたが、心臓発作による謎の突然死が相次ぎ、おびただしい犠牲者を出してなお病原体や対抗策は見つからず、人間社会は壊滅状態に陥る。半年後、夏の終わりには35億人の人類を含む地球上の爬虫類・両生類・魚類・円口類を除く脊椎動物が、ほとんど絶滅してしまう。

生き残ったのは、南極大陸に滞在していた各国の観測隊員約1万人と、海中を航行していたために感染を免れた原子力潜水艦ネーレイド号やT-232号の乗組員たちだけであった。過酷な極寒の世界がウイルスの活動を妨げ、そこに暮らす人々を護っていたのである。南極の人々は国家の壁を越えて結成した「南極連邦委員会」のもとで再建の道を模索し、種の存続のために女性隊員16名による妊娠・出産を義務化したほか、アマチュア無線で傍受した医学者の遺言からウイルスの正体を学び、ワクチンの研究を開始する…

これね、角川が映画化して1980年6月に東宝系で同タイトル「復活の日」として公開されている。

この映画は南極大陸でロケ、マチュピチュでロケ、チリ海軍とカナダ海軍から本物の潜水艦を借り、世界各国の有名俳優をチャーターしてといった具合に日本映画には珍しく金をかけて、テレビでも宣伝をしまくり24億の大ヒットを飛ばした。

でも総製作費32億だったので大赤字。自分もロードショーを観に行ったけど、ミサイルの場面と最後の場面しか覚えていない。

書架から
1998年に購入した洋書「Walt Disney Imagineering」。

これはディズニーのテーマパークのイメージボードや下絵などを集めた書籍で、当時は珍しかった写真や情報がたくさん掲載されている。

ウォルト・ディズニーという人物と彼が生み出した作品にはとても興味があって、いつの間にかその手の書籍も40冊以上になってしまった。

2000年ぐらいまでの東京ディズニーランドも、オリジナルの香りが残っていて好きだったな。

久しぶりにKellogg’sHoney Smacksを注文しようといつも利用して海外通販サイトを見たら商品が掲載されていない。他のサイトをみても同じだ。

ちょっと調べてみたら次のような記事が見つかった。どうやらこの事件を受けてHoney Smacksは終焉を迎えたらしい。

好きだったのに、こんな風に幕を降ろしていたとは。

2018年09月09日
米国でケロッグのシリアル食品「Honey Smacks」が原因とみられるサルモネラ(Salmonella Mbandaka)感染アウトブレイクが発生し、ケロッグが6月14日に自主回収を開始しているのだが、その後も感染者が増加しているようだ(CDCの発表、 SlashGearの記事)。

該当の製品は15.3オンス入りパッケージおよび23オンス入りパッケージ、品質保持期限2018年6月14日~2019年6月14日のもので、15.3オンスパッケージは一部米国外にも輸出されている(日本では以前「ハニースマック」として発売されていたが、現在は販売終了)。

複数の州当局が未開封・開封済みの製品を調査したところ、アウトブレイクと同種株のサルモネラが検出されており、米疾病予防センター(CDC)が実施した当初の聞き取り調査では、回答者39名中30名が冷たいシリアルを食べたと回答。14名はHoney Smacksを食べたと回答したという。また、今回の発症者はほかのシリアルや食品よりもHoney Smacksを頻繁に食べていると回答したとのこと。

home1