2020年12月のメモ

2020/12/31(木)

本日は大晦日。この”ちょこっとメモ”を読み返すと、1月26日に武漢ウィルスのことを書いている。

そして今日の東京都の感染者は1337人。今月の最多は26日の949人だったから一気に増えている。

懇親会も歓送迎会も忘年会もなく、来年は新年会もない。飲み会があまり好きじゃない自分にはそれはそれでいいけれど、歓迎会はやってあげたかったな。

CDを整理していたら、2009年に発売されたシャーマン兄弟へのトリビュートアルバム『Poppin` Guitars – A Tuneful Of Sherman』が目についた。

2016年に購入した記録があるけれど殆ど記憶にない。

シャーマン兄弟はディズニー専属の音楽家で、神経質な兄と陽気な弟のコンビ。

同じ時期にRichard M Shermanのソロアルバム『Forgotten Dreams』、『Keys of Love』を購入しているからシャーマン兄弟がマイブームだったんだろうな。

アルバムはアコースティックギターによる繊細なカバー集で、ギターの響きが大晦日にも似合っていてなかなかによい。特に”It’s a Small World“は染みる。

それにしてもCDを買うことはもうなくなったな。やっぱり通信は便利だ。

で、ディズニーつながりで Chris Calabreseの『Ragtime at the Magical Kingdoms』を聴く。

ディズニーの曲をラグタイムで弾く名盤で、このアルバムでは”Meet The World”がもっとも好きだ。

ラグタイム好きなんだよね。ラグタイムってのは西部劇で酒場の片隅で陽気なピアノを弾いてるあのイメージ。ジャズのルーツのひとつで、リズムを強調した音楽。

で、AmazonMusicでRagtimeを検索したら、『Ragtime Christmas: The Sounds of New Orleans』ってのが気になった。聴いてみたらいい感じ!クリスマスまであと12ヶ月だな。

60~70年代のスター”ジャン・ポール・ベルモンド”の作品は、なぜか日本ではDVD化されていないものが多い。

そんななかで1971年の『華麗なる大泥棒』を観た。実写版ルパン三世とも言われているけれど、ちょっとそんな雰囲気の場面があるかな程度。

でも劇中で紹介される”ドルマ”などなんだのの料理にちょっと惹かれる。

ところでオレがもっとも観たいジャン・ポール・ベルモンドの作品は1969年の『大頭脳』(The Brain)である。

これは中学生だった1976年4月の木曜洋画劇場で一度だけ観たことのある映画で、とにかく面白かったこととラストシーンだけを覚えている。

そういえばルパン三世パートⅡでは、この映画をパクったエピソードがあった。

ファースト・ルパンが好きだったから、ルパン三世パートⅡの放映が決まったときは楽しみにしていたけれど、第一話は薄っぺらい内容だったし、第二話の『リオの夕陽に咲く札束』にいたっては、『新・黄金の七人 7×7』と『大頭脳』をモロにパクったエピソードでイヤになってしまった。

でもって、YouTubeに『大頭脳』があがってないかなと思って、”The Brain”で検索してみたら全然関係ない1962年のホラー映画『The Brain That Wouldn’t Die』にぶつかる。

これって『死なない脳』とか『美しき生首の禍』の邦題がつけられて映画じゃん。

観たことなかったからちょっと流し見。昔はこういうのが怖かったんだよな。

シャーマン兄弟が手掛けた『Chitty Chitty Bang Bang』の音楽は名曲揃いなので、様々なアーティストが様々な楽曲をカバーしている。

もちろん筆頭はテーマ曲の”Chitty Chitty Bang Bang”で、これがまた優れたアレンジのカバーが多い。

例えばPercy Faithの1969年の演奏。これはティンパニーが響く一風変わった迫力あるアレンジがいい。

例えばRita Pavoneの1968年のカバーソング。イタリア語の歌声が妙に心地よい。

例えばペギー葉山の1968年のカバーソング。ラリって書いたとしか思えない脳天気な歌詞と美しい歌声がいい。

アメ横は茗荷谷に住んでいた頃に1~2回行ったけれどどうにも好きになれない。中国と韓国の進出がすごいとも聞く。で、アメ横のマグロの記事を読んでビックリ。


2020/12/30(水)

朝っぱらに仕事を片付けて、なんとなく昔、地元にあった”大船オデオン座”を検索してみたら、”消えた映画館の記憶”というWikiサイトが引っかかった。

全国の閉館した映画館の情報を集めたサイトで、マニアな方がいるものだなぁと感心。

それにしても自分が足を運んでいた昔ながらの鎌倉、大船、藤沢の映画館は全滅してしまった。本屋や模型店も同じだ。

そういえばレンタルビデオ時代に勢いがあったTSUTAYAも2017年頃から閉店が相次いて今は見る影もない。系列の”湘南T-SITE”は書籍の在庫が豊富なので生き残ってほしいな。

時代が変わっていくのは仕方がないけれど、場所の思い出が薄れていくのは少し寂しい。”閉店開店サイトもときどき開くと驚くことが多い。

『天使がくれた時間』を観た。話は他愛ないけれど、奥さん役のティア・レオーニTéa Leoni)がキュートで魅力的で、彼女のおかげで映画全体がもっている。こんな奥さんっているのかな。

ランチをモスバーガーでテイクアウト。

”海鮮かき揚げバーガー”と”ダブルバーガー”をオーダーする。

ダブルバーガーって初めて食べたけれど、なんだか昭和レトロな”グーテンバーガー”を思い出させる味だった。

マルシンフーズが自販機専門に展開していた”グーテンバーガー”。箱を開けると紙に包まれてたんだよな。

10年前に書いたブログを読み直してみる。下記は10年前、2010年12月30日の日記だ。

大森の商店街から、ほんの少しだけ歩いたところに居酒屋チェーンの”ひもの屋”があって、入り口の階段を降りると、漁師小屋風の装飾を施した割とゆったりとした空間が広がっている。
近所に「風に吹かれて」があるので、藤岡藤巻の打ち合わせによく利用する店だ。
先日も、ここで飲みながら打ち合わせをすることにした。
案内されたテーブルは店内に設えられた池のわきで、そこにはたくさんの金魚と鯉が泳いでいる。
オレンジ色の魚たちが、緑の藻をすり抜けながら元気に泳ぎ回る姿はかわいらしい。

乾杯に続いてビールを飲み始めると、突然、藤巻さんが池を指さして「食ってる! ほら、食ってるよー! 」と叫び出した。
指先を辿ると、一匹の鯉が、金魚を頭からムシャムシャと食っている。
呆気にとられているうちに、鯉の口から、半分だけ残った金魚が吐き出された。
ちょうど注文を取りに来た店員に、「金魚、食べられちゃったけど…。エサなの?」と聞いてみると、彼も金魚の半身がプカプカと浮かぶ光景に戸惑っていた。

元気な金魚達だなぁと思ってたけど、食われないように必死で逃げ回ってた姿だったとは!
まさに恐怖の池。腹を空かせた熊の檻に、人間達が放り込まれてるようなもんだもん。でも、鯉にとっては天国ってことかな?


2020/12/29(火)

「チャンネル・ゼロ」のシーズン4「ザ・ドリーム・ドア」を観終わった。この話はなんかつまんない。番組が打ち切られるのもわかる。

そんなわけで今度は「アメリカン・ホラー・ストーリー:1984」を観てみる。でもAmazonPrimeでは吹替版じゃないから、”ながら視聴”をするとわかんなくなるんだよね。

あとHuluで「デクスター」が観れるようになってるじゃん。このドラマはかなり好きだったな。


2020/12/28(月)

ピザ用のチーズをトーストに載せて、お手軽なチーズトースト。たまに食べると美味しくて、マイブームになりそうだな。

”チキチキバンバン”のプラモデル。ちまちまとパーツに色を塗って仮組みする。なんかいい感じだけど、完成したら置く場所をどうしよう。

”チキチキバンバン”でトゥルーリーが乗っている車は”Humber 8hp 1909”だということを知った。

米ホラー・ドラマ「チャンネル・ゼロ」が案外と面白い。シーズン4で打ち切りになったけれど、本日はシーズン3の途中まで観たところだ。

シーズン1「チャンネル・ゼロ:キャンドル・コーヴ」(2016年)
シーズン2「チャンネル・ゼロ:ノーエンド・ハウス」(2017年)
シーズン3「チャンネル・ゼロ:ブッチャーズ・ブロック」(2018年)
シーズン4「チャンネル・ゼロ:ザ・ドリーム・ドア」(2018年)


2020/12/27(日)

Rowland Emett(ローランド・エメット)は、『チキチキバンバン』の発明家カラクタス・ポッツのモデルとなった人物。

『Back To The Future』の発明家エメット博士も彼の名前にちなんだネーミングだと思っている。

朝っぱらからアクリルガッシュで、プラモデルの色塗り。こういう塗料が子供の頃にあったらな。

筆塗りだから、あちこちはみ出したりするけど気にしない。だってこうして作っていくことが楽しいのだから。

でもってプラモデルを組み立てていて、はじめて前後輪のスポークの数が違っていることを知った。

そういえば小学生の頃、”地震怪獣モグネチュードン”のプラモデルに色を塗りたかったけど、ラッカーなんて知識もなかったから絵の具でベタベタにしたことがあったな。

”モグネチュードン”は”スペクトルマン”にでてきた怪獣で、上半身がモグラで下半身がナマズというヘンな怪獣。

”帰ってきたウルトラマン”のツインテールを彷彿とさせるけれど、”モグネチュードン”の方が先で、デザインはどちらも着ぐるみ造形の高山良策氏らしい。

ツインテールも奇妙な怪獣で好きだったけれど、同じデザイナーの作品だったのか。

このプラモデルのシリーズは「スペクトルマン」「ゴリ」「ラー1号」「モグニチュードン」「バグラー」と作ったな。

米ホラー・ドラマ「チャンネル・ゼロ」を観はじめた。ホラーアンソロジーはいいな。


2020/12/26(土)

米ドラマ『クリープショー』を観た。1つの回に2話がはいっているけど、どちらも途中までは面白いのに尻切れトンボな話。

同じくホラーコミックを題材にしたホラー番組としては、1989年から1996年に米HBO局で放映された『Tales from the Crypt』が好きだった。

この番組は日本ではなぜか『ハリウッド・ナイトメア 』1~4巻、『新ハリウッド・ナイトメア 』1~4巻、『テイルズ・フロム・ザ・クリプト 』1~3巻、『スクリーム』、『ミステリーズ・パーティ』、『フィアー・ナイト』、『ダーク・プロフェシー』、『ゴブリン』、『ルシファー』、『デーモン』、『ヴァンゲリア』など一貫性のないタイトルでビデオ発売されていた。

Tales from the Crypt』は、2016年にM.シャマラン制作でリブート版が作られる話もあったけど流れてしまった。

Aurora社が1968年に発売した”Chitty Chitty Bang Bang”のプラモデルを手に入れたのは2004年のことだ。

2つを入手したから、ひとつを組み立てかけていたけれど、中途半端なまま実家の納戸に放り込んだままになっていた。

そんなわけでインドアにならざる得ない今年の年末年始はプラモデル作り。下手だっていいのだ!

実家にはやたら未組立プラモデルがある。小学生の頃に夢中で作ったプラモデルの再販モノもあって、懐かしくて持ち帰る。どれを作ろうかな。

実家に顔を出したところで、天ぷら茶漬けをいただく。これが好きなんだよな。


2020/12/25(金)

本日で仕事納め。休暇中に作成しなきゃいけない資料もあるけれど、自分のペースでできるのは気が楽だ。

武漢ウィルス(コロナ)のせいで、呑気に出かけることもできない年末年始。

アクリル絵の具もあるし、この休暇は積んどくままになっていた実家のプラモデルでも組み立てようかな。


2020/12/24(木)

ランチに居酒屋で刺身定食をオーダーする。昼食の時間帯とはズレていたから店内に人はあまりいない。ちょっと満足。

コロナに用心して混雑の場には行きたくないからクリスマスケーキも本日は断念。それでも家に帰ると少しクリスマスっぽくチキンがでてきて嬉しい。

そして実家からは、ヘンなマスクをつけられて”無”になっている愛猫チロの写真が送られてきた。

ラゾーナ川崎で”鎌を振り回した女が他の女性に切りつけた”という事件が起きた。

川崎に住んでいる友達にメールしたら「昨日は、うちの近所で包丁振り回してる女がいたよ」とのこと。こえーな川崎。


2020/12/22(火)

『ウエストワールド シーズン3』のエピソード1を観て、いまひとつだったから止めようかなと思いつつ、エピソード2を観る。

ようやく”ウエストワールド”が出てきて、ワケわからんながらもちょっと面白い。

やっぱり”ウエストワールド”という舞台が自分は好きなんだなと再認識した次第。この後はまた外の世界の話になるようだけれども。


2020/12/21(月)

ハワイアンやディキシーランドのクリスマスという少し変速的なクリスマスアルバムを聴いていたけれど、本日は正統派。

アーサー・フィードラーの1959年のアルバム『Pops Christmas Party』を聴く。親しみやすいシンフォニーがクリスマスっぽくて気持ちいい。

在宅勤務時の外食ランチは、”スシロー”か”麺場 田所商店“という感じが続いている。

そんなわけで本日のランチは、”麺場 田所商店”。

北海道味噌ラーメンに粉チーズがかかった”こな雪”という冬季限メニューをオーダーする。さすがにチーズはちょっとくどいかな。

この店でメニューを眺めるといつも”味噌チャーハン”とか”味噌から揚げ”とかが気になってしまう。次回はチャレンジしてみたい。

『ウエストワールド シーズン3』のエピソード1だけを観る。

シーズン1は面白かったけど、シーズン2はいまひとつワケのわからん話になっていた。

シーズン3は、第1話を観た限りではあまり惹かれない。だって”ウエストワールド”というテーマパークが舞台だったから面白かったんじゃん。

1995年10月16日の「タモリ倶楽部」で放送された今は亡き”鎌倉シネマワールド”の回がYouTubeに上がっていた。これリアルタイムで観たな。懐かしい。


2020/12/20(日)

いかりや長介が人情派の刑事役を演じる1975年の映画『ザ・ドリフターズのカモだ!!御用だ!!』を鑑賞。

志村けんが加入後の3本目のドリフ映画だけれど、この頃の彼はまだ”全員集合”でもまったくウケなかった時代。荒井注の存在は大きかった。

キャラも攻撃的な後年とは違って、痴呆的なキャラを演じている。

ドリフ映画だけれどシリアス寄りとなっており、脇を固める役者が豪華で配役や撮り方はいわゆる刑事ドラマになっている。

樹木 希林(悠木 千帆 )、仲本工事、いかりや長介のすき焼きシーンは爆笑。樹木 希林は上手いなぁ。

映画には時代を反映して刑事コロンボのネタなんぞも出てくる。エンディングは古典的なパイ投げ場面。

舞台が横浜ということで馴染みある場所が映るのが嬉しい。特に横浜ドリームランドは個人的には涙モノだった。

息子に誘われて久しぶりに『キング・オブ・トーキョー』と『ダイヤモンドゲーム』をやった。

The Singers Unlimitedの1972年のアルバム『Christmas』を久しぶりに聴いた。アカペラのブームなんて想像もできなかった頃のアカペラのクリスマスアルバム。

1980年代半ばに茗荷谷に住んでいた頃、近所にある小石川図書館の2階レコード室でよくレコードを借りていた。このアルバムもその時期に借りた一枚だ。

一番好きな映画は?と聞かれたら迷うことなく『Chitty Chitty Bang Bang』と答える。1968年に公開されたこのミュージカル映画は、シャーマン兄弟が手掛けた音楽も最高だ。

でもって楽曲自体のクオリティが高いので、様々なカバーが存在する。本日はRandy Sparksによって結成された米国ポップグループ NEW CHRISTY MINSTRELSの『Big Hits from Chitty Chitty Bang Bang』を聴いた。全曲がフォークアレンジのアルバムだ。

『サンダーバード』のエピソード”クラップロガーの暴走(Path of Destruction)”は、巨大な伐採機”クラップロガー”の乗員が不衛生なメキシコ料理店の特別料理で食中毒になったせいで暴走をはじめるという話だ。

このメキシコ料理店の厨房の不衛生さの描写がとてつもなくて、自分は今でもメキシコ料理といえば、この厨房を思い浮かべてしまう。

『サンダーバード』には様々な魅力が詰まっているけれど、秘密基地のある場所が南国のリゾートという設定に憧れていた。なにせプール付きの大邸宅だもの。昭和の子供には想像がつかない生活だったな。


2020/12/19(土)

武漢ウィルス(新型コロナ)のために来年は実家で新年を祝うこともできない。中国め!

中韓に凋落されているマスコミは全く伝えないけれど、その中国はアメリカ大統領選に介入して、現在、アメリカはそこらへんの映画やドラマ以上に凄まじい状況になっている。トランプ大統領には踏ん張ってほしい。

 

The Dutch Swing College Bandの『A Happy Dixie Christmas』が明るくてよい。

Dixie Musicは元はといえば南部を歌った大衆歌謡だというが、脳天気な演奏が楽しい気分になれるから好きだ。ときどき混ざってるヴォーカル曲は余計だけど。

以前は古き良きディズニーのメンバーが結成していた”The Firehouse Five Plus Two”のアルバムもよく聴いていたっけな。

それからいかにも安っぽいジャケットで、演奏しているのも誰だかさっぱりわからない”The Dixie Jazz Players”というクレジットの『Dixieland Christmas』もよい。

商店街で流れているかのような大衆性。

それがDixie Musicの良さなんだよね。しかめっ面より笑おうよみたいな。

『サンダーバード』に登場する”サンダーバード5号”は、国際救助隊の情報収集用の原子力有人宇宙ステーションなのだけど、他の主役メカと比べるとどうにも地味な印象で、子供の頃は興味が惹かれる存在ではなかった。

でも年を取るにつれて、この”サンダーバード5号”が興味深く思えるようになってきた。

メイン搭乗員のジョンは、この宇宙ステーションで3ヶ月勤務するとアランと1ヶ月交代するというサイクルを続けている。つまり1年のうち9カ月はたった一人でサンダーバード5号にいるわけだ。

宇宙でひとりぼっち。朝と夜の区別はあるのだろうか? 食事は単調な宇宙食なのか? 好きな女性はいないのか? トイレ掃除は? ステーションが壊れたらどうしようとか心配にならないのか? 眠っている間の通信はどうしているのか? そんなことに思いを馳せる。

1965年に制作された『サンダーバード』の時代設定は2065年。つまり100年後の世界を描いたことになる。

その創造は2020年の現在も色褪せていない。現在から100年後の未来をポジティブに考えたらどうなるだろう。

先日観た『コンビニ・ウォーズ バイトJK VS ミニナチ軍団』(原題: Yoga Hosers)がかなり面白かったので、このスピンオフの元映画である『Mr.タスク』を観た。なにこれ? スピンオフ映画の方が遥かに面白い。それにしてもハーレイ・ジョエル・オスメントの変貌ぶりには驚いた。


2020/12/18(金)

マクドナルドでダブルチーズバーガーをオーダーした。

1980年代に初めてマクドナルドに入ったときは、まだマクドナルドの店舗が物珍しい時代だった。

ポパイに登場するウィンピーは、いつも大きなハンバーガーを食べていてそれが美味しそうにみえて仕方がなかった。

だからハンバーガーの本場アメリカのマクドナルドはすごく楽しみだった。

そんな期待のもとで食したマクドナルドのハンバーガーは、拍子抜けするほどにショボイと思ったな。

ゲームがもとになっているという『殺戮の天使』を観た。


2020/12/17(木)

たまに安っぽいインスタントしるこが食べたくなるんだよな。


2020/12/15(火)

1958年にアメリカのロス・バグダサリアンが生み出した3匹のシマリスのキャラクター、”The Chipmanks”。テープの早回しでそれっぽい声を作って様々な楽曲を残している。

で、”The Chipmanks”が残した2枚のクリスマスアルバム”Chrismas with THE Chipmunks”(1962年)と”Chrismas with THE Chipmunks VOL.2”(1963年)はクリスマスの楽しさが音になっているなかなかの名盤。とても好きなアルバムだ。

ちなみにThe Chipmanksといえば、代表曲は”The Chipmunk Song (Christmas Don’t Be Late)“。

でもってセルフ二番煎じの”Wonderful Day”がこれまたいい。

全く同じ構成で微妙に違うっていうのが楽しみの幅を広げる感じなんだよね。


2020/12/14(月)

12月はクリスマス・アルバムを楽しむ月。

で、”Ki Ho’alu Christmas: Hawaiian Slack Key Guitar”は、ハワイのミュージシャンたちによるスラック・キー・ギターによるクリスマスソング集。

ジョージ・ウィンストンが主宰するレーベル“ダンシング・キャット”の作品で、穏やかな音色はジョージ・ウィンストンが奏でるリリカルなピアノにも通じる雰囲気がある。

葡萄の大型新人が”シャイン マスカット”なら、蜜柑の大型新人は”媛まどんな”。で、以前に予約注文していた”媛まどんな”が本日届いた。

媛まどんな”は、果肉がまるでゼリーみたいでホントに美味しいのだ。


2020/12/13(日)

昼にケンタッキー・フライド・チキンを食して、息子のつきあいで藤沢の本屋へと出かける。お土産に”葦”でケーキを買う。

どっちも美味しかったんだけど、夕方の食卓に並ぶ”鯵の干物”が落ち着くな。


2020/12/12(土)

Rambo: Last Blood』を観た。

シルベスタ・スタローン演じる”ロッキー”と”ランボー”は今でも特別な存在であり続けている。

でも最新作『Rambo: Last Blood』の企画を知ったときはさすがにそれはなと思った。だって髪が短いビジュアルはランボーっぽくなかったし、舞台がメキシコというのもピンとこなかった。

でもこの映画はランボーだった。舞台は変わっても本質は変わらない。

メキシコの怖さはその地に赴任した方から聞いたことがある。スタローンは来日会見時に本作について「メキシコで500人くらいの女性が拉致されている現実を踏まえた設定で、現代的な西部劇を描きたい」と語っていた。

オレとしては少女に地獄のような時間を延々と味合わせた野郎どもが、皆あっさりと死んでしまうのが物足りない。

Rambo: Last Blood』は、出来はいまひとつだけど”ランボー”には最後の瞬間まで平穏な時間が続くことはないということを示した作品だった。

1972年のドリフ映画『舞妓はんだよ全員集合!!』を鑑賞。

ドリフメンバーが歴史上の有名人の子孫という序盤の長々とした説明は物語とはまったく関係なし。

あらためて思うのはドリフ映画は、いかりや長介と加藤茶のコンビが基本だなということ。

ゴーゴーを踊るヒッピー女性やゲストの天地真理など70年代っぽさも楽しい。

天地真理は当時、大人気で見ない日はなかったほどだったけど、ウソのスキャンダルを流されて突然人気がなくなった記憶がある。彼女をみると気の毒だなと思ってしまう。

息子が気に入っているパン屋で、その店の一番人気だという”大納言ミルク”をテイクアウトした。

Chrismasアルバムの季節。The 4 SeasonsとThe Beach Boysはずっと好きなグループで、彼らが残した2枚のクリスマスアルバム、The 4 Seasons『Greetings』(1963年)とThe Beach Boys 『Christmas Album』(1964年)は名盤だ。

そしてそれらのグループの顔であるフランキー・ヴァリとブライアン・ウィルソンはソロでもクリスマスアルバムを制作している。

Frankie Valli 『TIS THE SEASONS』(2016年)とBrian Wilson『What I Really Want for Christmas』(2005年)は、大人の味わいがあるアルバムとなった。

JERSEY BOYS『SEASONS GREETINGS』(2011年)は、Bob Gaudioプロデュースで、ロングラン・ミュージカル「Jersey Boys」においてFrankie Valiiの役を演じた歴代の役者たちが歌うクリスマスアルバム。

MIKE LOVE『REASON FOR THE SEASON』(2018年)は、金の匂いに目のないMike Loveが家族を使って小遣い稼ぎに作ったアルバム。そうとしか思えないのがMike Loveという男である。

2018年になってブライアン・ウィルソンは、アル・ジャーディン、ブロンディ・チャップリンと共にThe Chrisymas Album Live!ツァーを行った。

これはビーチボーイズのアルバムを再現したライブ。

さすがにブライアンもヨレヨレ状態みたいだけど聴いてみたかったな。


2020/12/11(金)

日及屋カレー”の看板が目についたので初めて入ってみた。自分にとっては公式サイトにメニューが掲載されていないという謎の店だ。

牛すじ煮込みカレー”をオーダーする。特に美味しいとも思えないチェーン店の味のカレーだった。

本日は初めてのオンライン忘年会。参加者は150名強。

マックスパートケータリングが自宅に届く。

このユーザー研究会はホントに楽しかったな。

セールス等は一切なく他社と交流できる素晴らしいユーザー会だった。

毎年、この時期になると“Little Jammer Pro“のミュージシャンたちがステージでクリスマスソングを奏でる。

“Little Jammer Pro”は、2006年6月から2010年3月までバンダイから“観て楽しむ音楽”をコンセプトに発売されていたエンターテインメントオーディオ。

音楽の旋律に合わせて、プレイヤーの姿をしたフィギュアが実際に演奏しているかのようにリアルな動きを見せる。

購入したのは2007年のことだった。製造中止から10年以上が経って、ベースマンの調子が悪いけれど、彼らはまだ現役で頑張っている。


2020/12/10(木)

以前は職場がはいっていたビル内の”青蓮”でよく食事をした。

本日は久しぶりに”青蓮”で、以前によく夕食に食べていた”牛肉レタス炒飯”を注文した。懐かしい味だ。


2020/12/9(水)

アメリカの大統領選挙の結果が大変なことになっている。

アメリカと日本のマスコミはとにかくバイデン一色だが、さまざまなニュースを追っていけば、不正投票が行われていることは明らかで、それを隠すために大掛かりな操作が行われていることも見えてくる。

どこまで中国に凋落されているのか。トランプ大統領には頑張ってほしい。

定年をテーマにした藤岡藤巻の楽曲『贈られる言葉』。

この曲名で検索するとライブ映像が表示される。これは2012年にポニーキャニオンのスタジオでニコニコ動画を流したときの映像だ、

『贈られる言葉』はセカンドアルバムの制作時に藤岡さんが作って、最初は2番までしかなかったんだよね。

でも当時のソニーの担当の関ちゃんや藤巻さんの部下が「暗いまま終わらないで希望をもたせてほしい」って言って、あまり気が進まないまま藤巻さんが2番以降の歌詞を書いたの。今では二人の女性が主張したその部分があってよかったなと思う。

八幡屋磯五郎の”ゆず七味”が結構好きだ。で、何気なく原材料を眺めてみたら、以前は書かれていなかった唐辛子の部分に”中国、日本”と記載されている。中国かよ! もう買わねー!

こんな電車があるとは知らなかった。1970年から営業開始した京阪”5000系””という車両で、座席昇降機構がついている。すごいな。

ランチにスシローに行った。消費期限のネタを使ってるんじゃないかと思ってしまうマグロカツが結構、美味しい。


2020/12/8(火)

子供の頃はなんとも思わなかったけれど、今は”鳩サブレー”が好きだ。

豊島屋の郷土愛もいいと思うし、素朴な味もおいしい。

そして原材料名に書かれている「小麦粉(国内製造)、砂糖(国内製造)、バター(国産)、鶏卵(国産)、膨張剤」のシンプルさがとても安心できる。

中国・武漢市で新型コロナウイルスの最初の感染者が報告されてから本日で1年となる。


2020/12/6(日)

朝、パン屋まで自転車を漕ぐ。

路上に目をやると自転車専用を占めるマークがアスファルトに描かれている。よく見るマークだ。

なんと変哲もない自転車のマーク。でも、このマークがときどき”チンコのデカい人”に見えてしまう。

”ウソをつくとチンコが伸びる人”。そうなるともダメだ。

そんな風にしか見えなくなってしまう。

ゴーストランドの惨劇』を鑑賞。こういう生々しく痛々しい表現は好きになれない。

予想外の展開という売り文句に惹かれてみたけれど、この構成は『マルホランド・ドライブ』じゃん。自分にとっては時間の無駄だったな。

以前はしょっちゅう出かけていた”みなとみらい”へも武漢ウィルス=新型コロナ渦になってから一度も行っていない。

横浜ランドマークタワーとクイーンズスクエア横浜の間の階段状の円形広場で大道芸を眺めるのが好きだったんだよね。

ヨコハマ大道芸のサイトを見てみたら、山下公園の大道芸は中止のままだけど、グランモール公園では続けているらしい。なんとか乗り切ってほしいな。

40号ぐらいまで溜まっていた「サンダーバード秘密基地」の組み立ても殆ど終えて、一休みモード。

で、あらためて気が付いたんだけど、これって完成したら、ほぼ70㎝×60㎝にもなるジオラマじゃん!

どこに置けばいいんだよ! そんな場所ないよ。

夕食は吉野屋の牛丼のレトルトパック。はじめて吉野家を食べたのって大学の時だったな。こんな美味い牛丼があるのかと思ったけど、今は味も変わってしまったと思う。

2018年10月6日に閉店した吉野家の第一号店舗「吉野家 築地店」にも行ったことがあった。吉野家1号店は「豊洲市場店」となったけれど、名前のとおりもう1号店ではないよね。


2020/12/5(土)

2016年の米映画『コンビニ・ウォーズ バイトJK VS ミニナチ軍団』(原題: Yoga Hosers)を題名に惹かれてなんとなく観てみた。

なにこれ? ダラダラと面白いんだけど。

主役の女子高生を演じるLily-Rose Melody DeppとHarley Quinn Smithがとにかくキュートでバカっぽくて楽しそう。

でもって役者陣をみればほとんど家族映画。

準主役級で出ている人物がジョニー・デップだとは最後まで気づかなかった。

主人公の二人はガレージバンドをやっている設定でサントラも発売されている。

いわゆるVarious Artistsモノだけど全曲ノリがよくてこれまたよい。これはちょっと拾い物の映画だったな。


2020/12/4(金)

ランチに初めて、”てんや”の弁当を食した。やっぱり油ものは家の方がいいな。

昨年度の今頃は何をやっていたかと遡っていたら、サンダーバード2号を組み立てていた。2年続けて年末になるとプラモデルか。今年は武漢ウィルスが幅をきかせてるし、これでいいのだ。


2020/12/3(木)

駅のホームに鉄オタみたいな人たちがいるなぁと思っていたら、「試運転」と表示された通勤車両が滑り込んできた。

車両そのものはよくわからないけど、車両のなかに大量に仕掛けられたカメラや調査機器が物珍しくて写真をとった。

あとから調べてみたら12月21日から運行がはじまるJR横須賀線の新型車両”E235系”という列車らしい。

 


2020/12/1(火)

本日から12月。早いなぁ。

昨年の12月は武漢ウィルスがニュースに上がっていて気になっていた。でもまさかそれがこんなに早く長く世界に蔓延するとまでは思わなかった。中国の生物兵器に日常を、世界を変えられるとは。

home1