2020年11月のメモ

2020/11/29(日)

レプリカズ』『ヴィクター・フランケンシュタイン』を観た。どちらも人造人間ものだけど、どちらも途中までは面白いのに最後の展開がこじんまりとつまらない。

サンダーバード1号に搭乗する際の1号の配置場所には謎がある。

トレーシー邸から1号に登場する際は、映像では反転するパネルの前に立って、そこからまっすぐに1号に搭乗するようにみえる。

1号の搭乗口がトレーシー邸の内部にあるとすれば、1号のコーン部分は屋根を突き抜けることになるし、かといって1号がトレーシー邸背後の崖の内部にあるとすれば、トレーシー邸の司令部屋が広すぎてしまう。

ちなみに公式設定では、1号の搭乗口はトレーシー邸の内部にあって、乗り込む際には反転するパネルのあとで、何段かを下がるということになっている。

もっとも映像ではその部分があるようには見えないから後付けの設定だ。こういうのを考えるのがまた楽しい。


2020/11/28(土)

ディアゴのサンダーバード2号と3号の基地をちょこまかと組み立てる。

まるでプラモデル作りに夢中だった小学生の頃の感覚だ。

当時、習字の帰りに毎週のようにのぞいていた模型店もおもちゃ屋も今はもうない。

500円玉を握りしめて、店頭でプラモデルの箱に描かれたイラストを眺めて、ドキドキしながら箱を開けてパーツをチェックしたっけ。

外食の帰りに見上げた夜空。雲の間から月が美しく光っていた。

Huleでドリフの人形劇『飛べ!孫悟空』をやってんじゃん。

さっそく観てみたら、時代を感じさせる”いい感じでいい加減”な作り。

ピンク・レディやキャンディーズが毎回のように出てくるけど、当時はまだキャンディーズJrと名乗っていたトライアングルがレギュラー扱いになっているのが、少し痛々しくも懐かしい。

センターだった”クーコ”は、スキャンダルで脱退することになった記憶がある。

トライアングルは、キャンディーズの”妹分”という看板に縛られたかわいそうな存在という印象なんだよな。


2020/11/27(金)

1982年10月公開の松竹映画『この子の七つのお祝いに』を観た。

第一回横溝正史ミステリ大賞を受賞した斎藤澪の同名小説の映画で、岸田今日子の演技が怖いと評判になった映画だ。

自分は小説も映画も観たことはなかったけれど、オチはなんとなく知っていたので本来受けるであろう衝撃を受けることができず、それはちょっと残念だった。

知らなかったらもっとずっしりきたなと思った。


2020/11/26(木)

本日は定期健康診断だった。終了後に何年かぶりにドトールコーヒーショップに入った。

1980年代初期にはじめてドトールででジャーマンドッグを食べたときは、それまでにないホットドックの感触が気に入った。そんなわけでジャーマンドッグを懐かしく注文した。

1973年12月公開『大事件だよ全員集合!!』を鑑賞。

1973年といえばドリフターズ絶好調の時期。

本映画でも『8時だョ!全員集合』のステージっぽいCIA体操や「いや~、まいったまいった」なんかが出てきて、初期~中期の毒は薄まっている。

今ではユニセフ詐欺まがいで豪邸で住むイメージしかないアグネス・チャンがゲスト歌手として歌っている。

ちなみに1973年12月は東宝映画『日本沈没』が公開された月でもある。


2020/11/23(月)

このところのマイブームは、ドリフ映画とサンダーバードである。

そんなわけでサンダバードの音楽を検索してみたら、いつの間にか『Thunderbirds Original Television Soundtrack』というCDが発売されている。

バリー・グレイによるオリジナルの音源は2枚の海外CDとそれらをまとめた日本盤。それから2枚の映画盤で網羅してたんじゃなかったっけ。

早速にAmazonMusicで聴いてみると音質が変わっているし、編集も加えられている。これはこれで楽しい。

一世を風靡したイマイの”サンダーバード”シリーズで、再販されたことがないのが1968年12月10日に発売された”サンダーバード チビッコ秘密基地”だ。

サンダーバード秘密基地”はよく知られているけれど、この”チビッコ秘密基地”はあまり話題になることもない。

でも子供の頃に買ってもらったのがこの”チビッコ秘密基地”で、ゼンマイだけで順番にサンダーバードメカが発射する様子は最高だった。

2号の椰子の木が倒れる演出以外は、こっちの方が上じゃないかと思う。

金型が失われたことが再販できなかった理由だそうだが勿体ない。これは傑作プラモデルだった。

ディアゴ版の”サンダーバード秘密基地”をちまちまと作っている。

小学生の頃に憧れていたイマイの”サンダーバード秘密基地”の大人版という趣のモデルだ。

もっとも子供の頃に好きだったプラモデル作りは、組み立ても色塗りもテクニックなんてなかったし、今でもレベルは変わらない。

それでも世の中の進歩に助けられている。

塗装はターナーのアクリル絵の具でなんとなくそれっぽくなるし、タミヤウェザリングマスターを使えば簡単に汚しもできる。

稼働部分の部品の摩擦が厳しいときは呉工業シリコングリースメイトを使えばいい。

こんな道具が子供の頃にあったなら、プラモデルはもっともっと楽しかったかも。

2013年に発刊された『大図解 サンダーバード テクニカル マニュアル』でトレーシー島の図解を眺めて、内部構造を想像しながらモデルを組み立てていく。

それは子供の頃に夢中で作っていたプラモデルの楽しみそのままだ。

本日は、1971年8月公開のドリフ映画『ツンツン節だよ全員集合!!』を鑑賞した。

谷啓の客演が嬉しい一本。

ストーリーはいまひとつながらも、いかりや長介の”人買い”という役柄が当時の昭和らしい。


2020/11/22(日)

ドリフ映画の第一作、1967年8月公開 『なにはなくとも全員集合!!』を鑑賞した。

でもこれね、ドリフ主演映画ってことになってるけど、主役は三木のり平で、ドリフは助演って感じ。

だいたいタイトルの”なにはなくとも”はどこからきてるかというと、三木のり平の”江戸むらさき”CMのセリフ、「なにはなくとも江戸むらさき」からきているのだから。

続けて松竹ドリフ映画の第二作、1968年1月公開『やればやれるぜ全員集合!!』を鑑賞。

メンバーのキャラクターもハマってきて、いかりや長介に虐められる加藤茶という設定もはいってきた。

銀座花やしき歌舞伎町船橋ヘルスセンターなど昭和の風景も楽しい。

三国人”という言葉もふつうに使われていて、言葉狩り以前のおおらかさが感じられる。

で、ラストの演奏場面になって、随分と昔にテレビで観たことを思い出した。そのときは話のスジにはまったく興味が持てなかったんだよな。

久しぶりにカウベルで食事。ここのハンバーグはおいしいんだよ。

74歳のトランプ大統領はなぜここまで頑張るのか。トランプの愛国心は本物だ。

2016年10月24日にアップされた彼の演説に本気の思いを感じる。


2020/11/21(土)

大森で藤岡藤巻のライブ。藤岡さんのソロ(藤岡藤巻 without 藤巻)、藤巻さんのソロ(藤岡藤巻 without 藤岡)、そして藤岡藤巻のステージという3本立てライブである。

リハで「勝手にしやがれ」を歌う藤巻さんはゴム紐をつけた帽子を投げて楽しそうだった。

今回のライブの特徴は、藤岡藤巻にしてはマジ歌がいつもより多めだったこと。でも、共感できる本音の歌だと思う。藤巻さん、歌いながら泣いたし。

ようやくこういう歌を照れずに歌えるようになったってことかな。

…っていうか、どんだけかかったんだよ。もはやオヤジバンドじゃなくて、ジジイバンドじゃん。藤岡藤巻は68歳だし、オレも来年は定年だし。

以前に藤岡藤巻のマネージャーをしてくれて、その後に自分の事務所を立ちあげたトーチ・リンク松尾さんも観に来てくれて楽しかったな。

でもって、大森といえば歓迎(ホアンヨン)”というわけで、いつもなら上海焼きそばを注文するところだけれど、今週は2回目なので炒飯にした。これまでも炒飯上海焼きそばしか頼んでないのだけれど。

エイベックスは3年前の2017年に建てた自社ビルを手放すらしい。音楽業界だけではなくテレビ局もかなり厳しく、出演料は20年前の半分ぐらいだという。それぐらいでいいんじゃないかと思うけども。


2020/11/20(金)

1970年のドリフ映画『ズンドコズンドコ全員集合!!』を鑑賞。松竹映画としては5作目だ。

初期から中期のドリフ映画特有のアクがあって、どのメンバーも活き活きとしている。

ドリフ映画は『8時だョ!全員集合』のヒットがあって作られたように思われるけど、この番組がはじまったのは1969年10月4日で、それまでに東宝、松竹をあわせると8本のドリフ映画が作られている。

『8時だョ!全員集合』から入って映画を観ると、舞台とはあまりに異なる世界観に驚くけれど、それは映画が先にあればこそだ。

でも、このアクの強さこそがドリフ映画の魅力である。特に今回はいかりや長介の幅広な演技がいい。これまで観たドリフ映画のなかでは一番面白い。

いつの間にか時代劇女優というイメージになっていた野川由美子が可愛らしい食堂の娘役。

1970年の映画ということで、大阪万博のネタもあって楽しい。

新型コロナこと武漢ウィルスの第三波が猛烈な勢いで広がっている。

もっとも煽りを受けた旅行業界では、最大手のJTBが 1年間の経常損益1000億円の赤字見通しとなり、要員を6500人削減するそうだ。

マイナビと日本経済新聞社がコロナ前の2019年4月に調査した2020年卒業・修了見込みの学生を対象とした就職人気企業ランキングでは、JTBは文系の第一位となっていた。何が起こるかなんてわからないものだ。


2020/11/18(水)

物珍しさから初めて購入したときは、馴染みのない味に「なんだこれ?」と思ったポールウィンナー

いまではすっかり気に入って、たまに近所のスーパーで見かけるとついつい買ってしまう。ポールウィンナーいいじゃん!

1977年10月11日から1979年3月27日まで放映されていたドリフターズの人形劇『飛べ!孫悟空』。

AmazonPrimeで、その主題歌の『ゴーウェスト』を聴いたら、すわしんじの甲高い笑い声存分に入っている。

すわしんじといえば、『8時だョ!全員集合』でヘンなブルース・リーを演じて人気を博していたことを思いだす。

この人はドリフ見習いのまま正式メンバーになることなくドリフから離れてしまったけれど、才能あるコメディアンだった。

松竹のドリフ映画では『正義だ!味方だ!全員集合!!』、『大事件だよ全員集合!!』、
超能力だよ全員集合!!』にもちょこっと出演しているけれど、特に『超能力だよ全員集合!!』では、当時の「8時だよ全員集合」でウケていたブルース・リーのモノマネを楽しそうに演じている。

ちなみに『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』(2012年)というドリフ映画が名作に思えるほどのクソクソ映画の冒頭で、店先でから揚げを食べるだけというセリフのない役で出演していた。

オレとしては志村けんよりもドリフターズと空気感があってたと思うんだけどな。


2020/11/17(火)

ドリフ映画最終作となった1975年12月公開の『正義だ!味方だ!全員集合!!』を鑑賞。

なんだか出し殻のような出来で、シリーズ打ち切りとなったのもうなづける。

加藤茶の相手役、榊原るみは『男はつらいよ 奮闘篇』で知的障害の役を演じていたのが印象に残っていてどうにも危うく見えてしまう。

ゴリレンジャーという役柄は、同年にゴレンジャーがヒットしたからで、子供狙いのテーマも、『8時だョ!全員集合』のネタをダラダラと映画とやる安直さもちょっとなと思う。


2020/11/16(月)

本日は、大森で21日の藤岡藤巻ライブのリハ。

今回のライブは藤巻さんのソロ(藤岡藤巻 without 藤岡)、藤岡さんのソロ(藤岡藤巻 without 藤巻)、そして藤岡藤巻のステージという3本立てだ。

藤巻さんが娘のことを歌っている最中に急に吐きそうになっていると思ったら、感極まって涙ぐんでいたのだった。

親になるとその気持ちはよくわかる。だけど「泣いてやんのー」と言いたい。

でもって、大森といえば歓迎(ホアンヨン)”に決まっていて、これまた上海焼きそばと羽根つき餃子を注文する。

たまには違うものにすればいいと思うんだけど、たまにしか来ないからたまに食べたいものになってしまうのだ。それにしても毎度、見事な羽根つきである。


2020/11/15(日)

マイブームのドリフ映画、本日は1973年の松竹『チョットだけョ全員集合!!』を鑑賞。

いかりや長介の役柄が大人しくていまひとつ。ゲスト歌手は天地真理

途中から流し見になってしまってあまり印象に残っていない。

やっぱりドリフ映画で面白いのは、いかりや長介がド強権をふるって、他メンバーが内ゲバを起こす展開がキャラクターにハマる。

続けて1974年8月に公開された松竹ドリフ映画『超能力だよ全員集合!』を鑑賞。

この映画は、荒井注脱退後の初めてのドリフ映画である。

志村けんは、荒井注に代わる正式メンバーとなったものの、当時の『8時だョ!全員集合』では全くウケない状態が続いており、今回の映画でも端役である。

ちなみにこの映画が作られた当時は1973年にノストラダムスの大予言がヒットして、同時期にユリ・ゲラーによる超能力ブーム、関口少年のスプーン曲げやUFOブームなど、世の中はオカルトや超能力ブームの最中だった。

ゲスト歌手にフィンガー5が出演していたり、当時の全員集合で暴れまくっていたすわしんじブルース・リー芸があったりと楽しい。

あらためていかりや長介にイビられる加藤茶というコンビ芸の絶妙さに感心した。やっぱり、全盛期のカトちゃんはすごいな。

サンダーバード秘密基地で、1号のメカニカル部分を作る。テストでちゃんとスロープを上下する様子に感動する。


2020/11/14(土)

本日は松竹ドリフ映画の第14作『ザ・ドリフターズの極楽はどこだ!!』(1974年)を鑑賞。

いつもなら強権で虐め役のいかりや長介がルパング島での戦争体験をもつ冴えないサラリーマン役で、息子が加藤茶という人情ドラマ。ドリフ映画にこういう話もあったんだ。

一世を風靡した天地真理、若かりし森田健作アン・ルイスキャンディーズのゲスト出演やドラマーとしての加藤茶も楽しい。そして1970年代の世俗がこれまたいいな。

でもってこの映画テーマ曲であるドリフの東京節がとてもいいのだ。

続けて『いい湯だな全員集合!!』を鑑賞。これは北海道ロケで、ドリフがチンピラまがいの役柄を演じた1969年の松竹映画 第3弾。

でも、ドリフのメンバー全員がチンピラ役ってのはTV『8時だョ!全員集合』ならともかく映画では合わないと思う。で、チンピラ臭が抜けた後半からは話も進む。

ちなみにドリフターズの初アルバム『全員集合』のジャケット写真はこの映画の場面から。

さらに1971年の『春だドリフだ全員集合!!』を鑑賞。

今回はいかりや長介が噺家、加藤茶がその弟子という役柄だ。

師匠として三遊亭円生、落語協会の有力者に柳家小さんを配し、歌手のゲストとして小柳ルミ子、ゴールデンハーフが出演している。

ブラックな展開はあまりなく、いわゆる松竹喜劇という感じだ。

1974年に荒井注が脱退するまでの『8時だョ!全員集合』が大好きで、毎週楽しみにしていた。この番組は小学2年生からはじまり、荒井注の脱退が小学6年だったからまさに小学生時代はドリフと共にあった。

当時は小学校への通学路や町中の看板にドリフ映画のポスターが毎回貼られていたけれど、気安く映画に行くような年齢じゃなかったから、ポスターを眺めては、どんな映画だろうと想像するだけだった。

初めてドリフ映画を観たのは、たまたま目にした休日のテレビ放送だ。その後は2000年にようやくビデオ化された際に、2~3本をレンタルビデオで鑑賞した。

ドリフ映画のDVD発売は、ザ・ドリフターズ結成40周年記念として、2004年7月に『ドリフ映画だョ!全員集合 DVD-BOX』青盤、赤盤として企画された。

これは松竹映画を各4本づつ(「なにはなくとも全員集合!!」「やればやれるぜ全員集合!!」「いい湯だな全員集合!!」、「やればやれるぜ 全員集合!!」「誰かさんと誰かさんが全員集合!!」「舞妓はんだよ 全員集合」「ザ・ドリフターズの極楽はどこだ!」他)収録予定で発売告知もされたが、延期されたまま発売中止となっている。

ただ2005年に11月に松竹映画の挿入歌/曲が『ドリフ映画だョ!全員集合という同じタイトルでCD化された。

松竹 『なにはなくとも全員集合!!』(1967/8/5)
東宝 『ドリフターズですよ!前進前進また前進』( 1967/10/28)
松竹 『やればやれるぜ全員集合!!』(1968/1/3)
東宝 『ドリフターズですよ!盗って盗って盗りまくれ』(1968/4/10)
東宝 『ドリフターズですよ!冒険冒険また冒険』(1968/9/21)
東宝『ドリフターズですよ!特訓特訓また特訓』(1969/1/15)
東宝『ドリフターズですよ!全員突撃』(1969/4/27)
松竹『いい湯だな全員集合!!』(1969/7/23)
松竹『ミヨちゃんのためなら全員集合!!』(1969/12/31)
松竹『ズンドコズンドコ全員集合!!』(1970/8/8)
松竹『誰かさんと誰かさんが全員集合!!』(1970/12/30)
松竹『ツンツン節だよ全員集合!!』(1971/8/7)
松竹『春だドリフだ全員集合!!』(1971/12/29)
松竹『祭りだお化けだ全員集合!!』(1972/8/5)
松竹『舞妓はんだよ全員集合!!』(1972/12/29)
松竹『チョットだけョ全員集合!!』(1973/8/4)
松竹『大事件だよ全員集合!!』(1973/12/26)
松竹『超能力だよ全員集合!!』(1974/8/3)
松竹『ザ・ドリフターズの極楽はどこだ!!』(1974/12/28)
松竹『ザ・ドリフターズのカモだ!!御用だ!!』(1975/8/2)
松竹『正義だ!味方だ!全員集合!!』(1975/12/27)


2020/11/13(金)

AmazonPrime Videoを眺めたら未DVD化のドリフターズ映画が観れるじゃん! やった! これは楽しみ。

ドリフ映画といえば『8時だョ!全員集合』とは異なるブラックでアバンギャルドな作風が特徴で今となっては万人受けには程遠い。

とはいえ松竹で16作、東宝で5作と1967年から1975年にかけて全21本も制作されているのだから、当時は人気があったのだろう。

本日は松竹での第9作目、浅草の料亭を舞台とした1972年の映画『祭りだお化けだ全員集合』を観た。荒井注が出ているだけで嬉しいけど、さらに殺し合いってところがいい。

ゲストとしてクレージー・キャッツハナ肇犬塚弘安田伸桜井センリが出演している。

2002年に『自殺サークル』という映画をレンタルビデオで観た。

54人の集団自殺という衝撃的な幕開けのこの映画は、いまひとつよくわからないながらも面白かった。

で、2006年に続編的な位置づけの『紀子の食卓』が作られたけど、レンタル家族というテーマにはどうにも惹かれなくてそのままになっていた。

それがAmazonPrimeにあったので観てみた。地味な映画だけど哲学的でもあって興味深い。


2020/11/12(木)

子供の頃、「昔はバナナは高級品だったんだ」という大人に「なんだそれは」と思っていた。

でも、オレはステーキをビフテキと呼んでいた世代だから、ステーキには高級品のイメージがある。子供には「なんだそれは」と思われるんだろうなぁ。そんなわけで本日のビフテキに満足。


2020/11/11(水)

ヨメと改装後のアウトレット横浜 ベイサイドに初めて出かけた。

平日だから空いていて楽しい。ショッピングの合間のフードコートで、ハワイアンプレート”メレンゲ”とフレンチトーストの”LONCAFE“を選ぶ。”UMAMI BUGER”も気になる店だった。

どちらも美味しくて満足。でも、これも平日なればこそ。混雑する休日には絶対に来たくないと思った。

帰りに以前から気になっていたスーパー ”ロピア”に寄ってみる。店内のBGMや陳列がド昭和っぽくて楽しい。ルーツは1971年に創業した藤沢の”肉の宝屋 藤沢店”だそうだ。

ちょっとだけ楽しみにしていた映画『キラーソファ』を観た。

…すっげー、つまんない!

いや、そうじゃないかなとは思ってました。

だから期待のハードルも自分のなかでは下げていたんです。

でも、それを上回るつまらなさだったわけで。


2020/11/10(火)

ランチに何年かぶりでスシローに行った。安い回転寿司は食べ終わった後に舌に添加物が残って痺れるような感覚がすごくイヤで、それはスシローも同じだ。

2007年頃に『回転寿司「激安ネタ」のカラクリ』という本を買ったことがあって、全てを真に受ける気はないものの、かなりホントだなと思う内容だった。

”安い”というのは、そういうことなんだろうと思う。


2020/11/9(月)

有楽町駅前の東京交通会館には全国各地の特産品が集まるアンテナショップがあって、これがとても楽しい。なにせ、下記のような店が集まっているのだ。

北海道どさんこプラザ
「秋田ふるさと館」
「徳島・香川トモニ市場」
「大阪百貨店」
「いきいき富山館」
「兵庫わくわく館」
「おおいたアンテナショップ温泉座」
「ザ・博多」
わかやま紀州館
丘のまち美瑛・丘のまちCAFE
「Shizuoka Mt.Fuji Green‐tea Plaza」
「むらからまちから館」(全国)

そんなわけで有楽町に出かけたら必ずのぞく場所のひとつである。昨日はお土産に「わかやま紀州館」で蜜柑が丸ごと3個入っている小南農園の”田村みかんフルーツまるごとゼリー”と梅花園の”紀州南高梅 はちみつ梅”を、「いきいき富山館」で”かまぼこチップス”を買った。

ついでに「大阪百貨店」で、”柚子だしたたこ焼き”をつまんで満足。

同じく東京交通会館に入っている”甘味おかめ”が妙においしそうで気になる。閉店していたので入れなかったけれど、今度行ってみよっと。

会社帰りに恵比寿で藤岡藤巻と次回ライブの打ち合わせ…と言いつつ、半分以上はいつもの雑談とバカ話。こんなに楽しい時間を彼らと15年も続けているなんて凄いことだなと思う。

藤巻さん(藤岡藤巻)作詞、金谷あつし作曲の「ドッペルゲンガー」…じゃなくて「リッケンバッカー」という歌があって、大森の”風に吹かれて”では人気が高い。

ビートルズのギター”リッケンバッカー”に憧れて、店頭のギターを眺めるけれど娘のためのぬいぐるみを抱えて帰るといういい感じの歌だ。

でもって、藤岡さん曰く。

「オレはどうしてもあの歌が好きになれないんだよ。いや、楽曲はよくできてると思うんだよ。でも藤巻はビートルズになんて興味ないし、リッケンバッカーだって名前しか知らない。金谷くんはこの前、店に来たお客さんが持ってきたリッケンバッカーを見て、『これがリッケンバッカーなんだ。はじめてみた』とか言ってるし、そういう背景でどうしても素直に聴けないんだよ」


2020/11/8(日)

60年代の『サンダーバード』に登場するペネロープの愛車は”FAB1”と呼ばれるロールスロイスだけれど、実は”FAB2”と呼ばれるクルーザーもあるのだ。

その”FAB2”のモデルを組み立てた。LEDが灯ると嬉しい。

昼は久しぶりにマルシンハンバーグを食べた。でもって夕食にいきつけの焼き肉屋にいったらGOTOキャンペーンで満席だった。仕方がないのでたこ焼き屋に行く。


2020/11/7(土)

ギャグマンガ日和 GB 5」が届いた。

連載20周年で単行本としては「ギャグマンガ日和」として15巻、「ギャグマンガ日和 GB」として5巻めとなる。

それにしても何度読み返しても笑えるのはこのシリーズだけだ。

シリーズの20巻目となるこの単行本は、まったくパワーが衰えることなく面白い。


2020/11/6(金)

「7人の秘書」というドラマを観てみたんだけど、韓国人女優が不自然に出演していて、たどたどしい日本語とヘンな演技でドラマを壊している。なにこれ?


2020/11/4(水)

中学生の息子が学校に置いてあった部活のスパイクがなくなったという。

で、部活の先生に相談したら「家に持って帰ってるんじゃないか? よく思い出してみて」と言われて、家を確認したけどない。

こりゃイジメか!? …とも思ったけど牧歌的な学校だからなぁ。息子がもう一度、先生に相談する。

「じゃあ、同じスパイクをもってるヤツが間違えたのかもしれないな。同じスパイクを履いているヤツはいるか?」

すると、その場にいたAくんがトコトコと先生のところに来てこう言った。

「僕は〇〇くんとお揃いのスパイクなんだけど、最近、先生もお揃いだなぁと思って見てました。先生が履いてるの〇〇くんのじゃないですか?」

「えっ? これは2年生のヤツが卒業した3年が置いていったものだって言ってたから履いてたんだけど…」

おまえが犯人だったのかよ!! 言い訳すんな!


2020/11/3(火)

本日は祝日”文化の日”。1946年(昭和21年)11月3日に日本国憲法が公布された日だ。

買いためていたディアゴの『サンダバード秘密基地』の1~4号にあったトレーシー邸を今頃になって仮組みしてみた。

映画『ノウイング』を観た。ストーリーはテキトーだったけど、飛行機事故、地下鉄事故、デザスター場面には満足。期待してなかったからそれで許す。


2020/11/2(月)

オーダーしていた『ものがたりの家 -吉田誠治 美術設定集』が届いた。

これは2020年7月の発刊された書籍で、イラストレータの吉田誠治氏が”ものがたりにでてきそうな家”を空想で描いたもの。

”家”からバックストーリーを考えてしまうような想像力を刺激される本で眺めているだけで楽しい。

吉田誠治(よしだせいじ)という”読み”からは、慰安婦の強制連行という虚偽・創作をバラまいて、朝日新聞とのマッチポンプで日本を貶めた国賊、吉田清治を思い浮かべてしまうけれど、まったく関係ない。

ゴールディ・ホーン(GOLDIE HAWN)が1972年に残した唯一のアルバム『 Goldie』が結構好きだ。

プロデューサーはレニー・ワロンカー、アレンジャーがニック・デカロというバーバンク・サウンドの香りが漂う好盤だ。

バーバンク・サウンドというのは端的にいえばハリウッドの映画音楽のように豪華な「繁栄」とアメリカの雄大な「自然」を思わせる牧歌的な要素を融合した音楽。

レニー・ワロンカーの元にはヴァン・ダイク・パークス、ランディ・ニューマン、ライ・クーダーなども集っていた。

Goldie』はCD化された際にボーナストラックが追加されている。

それはアルバム同年にヴァン・ダイク・パークス が、ジャマイカでナンバー・ワン・ヒットだったアーニー・スミスの “Pitta Patta” をゴールディ・ホーンに歌わせたものだ。


2020/11/1(日)

サンダーバードの基地にあるトレーシー邸のデザインは、モダニズムの建築家ル・コルビュジエ(Le Corbusier)のサヴォア邸を参考にしているんじゃないかという説があることを知った。

そう言われてみるとそんな気もする。あらためて眺めてみてもモダンな建築だ。

昨日、ブライアン・ウィルソンの幻の2ndアルバム『Sweet Insanity』のことを書いた。殆ど完成していたにも関わらずレコード会社からの訂正要求を拒否した為にお蔵入りとなった1991年のアルバムだ。

いまではネットでも普通に聴けるけれど、やっぱりブライアンのソロアルバムのなかでは一番良いと思う。

これね、ファースト版と呼ばれるセッションを元にした音源と、プロモカセットを元にしたセカンド版があるんだけど、困るのはファースト版の方がいい曲もあるってことなんだよね。

The Sprit Of Rock’nRoll”は、ボブ・ディランがテキトーに歌っているセカンド版よりも、ブライアンがソロで歌うファースト版の方が圧倒的にいい。

ファースト版では”Concert Tonight“がフルバージョンで聴けるし、”Smart Girl“もサンプリングを使っているセカンド版より好きだ。”Let’s Stick Together”なんて曲もはいっている。もちろん、全体としてはセカンド版の方が音がしまっているんだけども。

こんなアルバムが正式に発売されることがないなんて悲劇だと思う。背景はいろいろあれども。

ブライアン・ウィルソンの音楽人生には、3人の悪人がいると言われている。父親のマレー・ウィルソン、ビーチボーイズのマイク・ラブ、そして精神科医のイージン・ランディ。

悲劇なのはブライアンの音楽人生の一時期には、彼らを必要としていたことだ。

久しぶりに”もんじゃ焼き”を食べる。

”もんじゃ焼き”って、見た目は悪いけどおいしいよね。

以前はときどき月島で”もんじゃ”を食べていた。

やっぱり”もち・チーズ・明太子”で、ベビースターラーメンをパラパラってのがいいよね。

まぁ、最近はベビースターラーメンは抜きが多いけど。

ちなみに”もんじゃ焼き”のルーツは、江戸時代にあった”文字焼き”というものらしい。

これは生地を焼く際に文字を書いて遊ぶもので、葛飾北斎の「北斎漫画」には”文字焼き屋”の挿絵が描かれている。

先月にAmazonPrimeで何の予備知識もなく2018年の映画『いぬやしき』を観た。

それが面白かったから、同じくAmazonでアニメ版の『いぬやしき』を観はじめた。丁寧に作られているなと思うけど、ヤクザが一般人をいたぶる場面だけはイヤだ。

もちろん、マスコミがやられる場面はスッキリ。

home1