”人造”という言葉のインパクト

1950年(昭和25年)の雑誌広告に、”人造バター”という文字を目にして驚いた。下の方には”日本人造バター工業会”という文字も見える。

なんだこのSFちっくな名前は?と思いきや、”人造バター”というのは、”マーガリン”のこと。

”人造バター”という言葉から感じるイメージってのは、当時と現在とは違うだろうけど、やっぱり、ネーミングってのは大事だなとあらためて思ったね。

だって、この広告をみていると、オレにはバターどころか、主婦まで人造人間に見えるもの。人造人間の主婦ロボットが、毒入りの人造バターで人間を殺そうとしている絵に見えてしまう。

で、さらに驚いたのが、まだ”人造バター”の文字も使われている、1951年(昭和26年)の”タマゴマーガリン”の広告だ。

この広告、中央に大きく子供が描かれているんだけど、この絵はなんだろうか?

ちょっと目が逝ってるというか、挑戦的というか…。

まるで殺人鬼が、血のついたナイフを舐め回しているかのような表情がコワイ。

この子、何人かは殺ってるんじゃないかな? いや、確実に殺ってるよ。バターナイフでブッスリと刺してる!

それにしても”人造”って単語だけで、ニセモノ感というか、「なんか怪しい」って気がするのはなんでなんだろうね。なんていうか、”生々しい”感じがする。

”人造バター”が、”マーガリン”と呼称を改めるのは、1952年11月のことらしい。

カテゴリー: 01.やっぱり愉しい方がいい パーマリンク