2022年9月のメモ

2022/9/30(金)

ようやく本日で役職を解かれて、マネジメントから解放された。長かったな。怒涛の半年が過ぎて、来月からは部も異動。

そんなわけで、お祝い気分でユーハイムの”フランクフルタークランツ”。

この昭和なバタークリームがいいんだよね。

11月に、The Beach Boysの『Sail On Sailor – 1972』(6CD Super Deluxe Edition)が発売される。

アルバム「Carl and the Passions:So Tough」と「Holland」のボックスセットだ。

オレは「Holland」(1973.1)のジャケットと音楽が好きだったけど、このアルバムはずっと無視された感じのアルバムだったんだよね。

オレがThe Beach Boysを聴きだした1980年代半ば頃は、この時代の彼らのレコードは全て廃盤で、中古市場にも殆ど出回っていなかった。

神保町の中古レコード屋で見つけたときは、一瞬うっそうとした森がジャケットになっているのだと思ったけれど、それが上下をさかさまにした水面の写真だとわかったときは驚いたな。

そのときは持ち合わせがなくて、翌日に買いにいったら既に売れてたんだよね。それから中古レコードマップを頼りに何件も回って探したな。ようやく手に入れた時は嬉しかったね。

ちなみに「Holland」を最初に見つけた店には、「Carl and the Passions – ”So Tough”」(1972.5)もあったんだよね。

でも、このアルバムが発売された時の彼らは、いわゆる”どん底”時代。

だから、The Beach Boysという名前ではアルバムも売れないと判断したのか、「Carl and the Passions – ”So Tough”」のUSオリジナルアルバムには、The Beach Boysという表記がない。

”Carl and the Passions”は、グループ名なのだ。

会社側はさすがに、これではマズイと思ったらしく「Pet Sounds」との抱き合わせアルバムになってしまったけれど。

オレは予備知識がなかったから、カーペンターズあたりのアルバムだと思っていた。

【CD One – ‘Carl and the Passions – “So Tough”‘】
1. “You Need a Mess of Help to Stand Alone”
2. “Here She Comes”
3. “He Come Down”
4. “Marcella”
5. “Hold on Dear Brother”
6. “Make It Good”
7. “All This Is That”
8. “Cuddle Up”
■’Carl and the Passions – “So Tough”‘ Bonus Tracks (Previously Unreleased)
9. “The Road Not Taken” (demo – previously unreleased)
10. All This Is That” (a Cappella mix – previously unreleased)
11. “He Come Down” (2022 mix – previously unreleased)
12. “You Need a Mess of Help to Stand Alone” (track and backing vocals)
13. “Marcella” (a Cappella mix – previously unreleased)
14. “Make It Good” (alternate mix with Intro – previously unreleased)
15. “Cuddle Up” (alternate mix – previously unreleased)
16. “Carl and the Passions / Pet Sounds Promo” (1972)

【CD Two – ‘Holland’】
1. “Sail on Sailor”
2. “Steamboat”
3. “California Saga – Big Sur”
4. “California Saga – The Beaks of Eagles”
5. “California Saga – California”
6. “The Trader”
7. “Leaving This Town”
8. “Only With You”
9. “Funky Pretty”
■’Mount Vernon and Fairway (A Fairytale)’
10. “Mount Vernon and Fairway Theme”
11. “I’m the Pied Piper – Instrumental”
12. “Better Get Back in Bed”
13. “Magic Transistor Radio”
14. “I’m the Pied Piper”
15. Radio King Dom”
■Holland Bonus Tracks (Previously Unreleased)
16. “We Got Love” (2022 mix – previously unreleased)
17. “Hard Time” (previously unreleased)
18. “Carry Me Home” (previously unreleased)
19. “California Saga – The Beaks of Eagles” (1973 single mix – previously unreleased)
20. “California Saga – California” (1973 single mix)
21. “Sail on Sailor” (track – previously unreleased 2022 mix)
22. “Holland Promo 1” (1973)

【CD Three – ‘The Beach Boys Live at Carnegie Hall’ (Previously Unreleased) 11/ 23, 1972】
1st Set
1.”Concert Intro: Jack Rieley”
2. “Sloop John B”
3. “You Need a Mess of Help to Stand Alone”
4. “Leaving This Town”
5. “Darlin'”
6. “Only With You”
7. “Heroes and Villains”
8. “Long Promised Road”
9. “Don’t Worry, Baby”
10. “Student Demonstration Time”
11. “I Get Around”

【CD Four – ‘The Beach Boys Live at Carnegie Hall’ (Previously Unreleased) 11/ 23, 1972】
2nd Set
1. “Intro to 2nd Set: Jack Rieley”
2. “Marcella”
3. “California Saga – California”
4. “Help Me, Rhonda”
5. “Let the Wind Blow”
6. “Medley: Wonderful / Don’t Worry, Bill”
7. “God Only Knows”
8. “Do It Again”
9. “Wouldn’t It Be Nice”
10. “Wild Honey”
11. “Good Vibrations”
12. “California Girls”
13. “Surfin’ USA”
14. “Fun Fun Fun”
15. “Jumpin’ Jack Flash”

【CD Five – 1972 Sessions (Previously Unreleased)】
1. “You Need a Mess of Help to Stand Alone” (a Capella mix – previously unreleased)
2. “Marcella” (track and backing vocals – previously unreleased)
3. “Here She Comes” (session excerpt – previously unreleased)
4. “Here She Comes” (2022 mix – previously unreleased)
5. “He Come Down” (a Cappella section – previously unreleased)
6. “Hold on Dear Brother” (track and backing vocals – previously unreleased)
7. “Steamboat” (track and backing vocals – previously unreleased)
8. “California Saga – California” (track and backing vocals – previously unreleased)
9. “The Trader” (track and backing vocals – previously unreleased)
10. “The Trader” (second section a Cappella – previously unreleased)
11. “Only With You” (alternate mix – previously unreleased)
12. “Funky Pretty” (track and backing vocals – previously unreleased)
13. “Sail On Sailor” (songwriting session – previously unreleased)
14. “Sail On Sailor” (a Cappella mix – previously unreleased)
15. “Out on the Country” (version 1) (previously unreleased)
16. “Out in the Country” (version 2) (previously unreleased)
17. “Oh Sweet Something” (previously unreleased)
18. “Spark in the Dark” (previously unreleased track)
19. “Rooftop Harry” (previously unreleased track)
18. “Body Talk (Grease Job)” (previously unreleased track)
19. “Holland Promo 2” (1973)

【CD – 6 Live Bonus Tracks】
1. “We Got Love” (Live 1973 – previously unreleased)
2. “California Saga – Big Sur” (Live 1973 – previously unreleased)
3. “Funky Pretty” (Live 1973 – previously unreleased)
4. “The Trader” (Live 1975 – previously unreleased)
5. “Sail on Sailor” (Live 1975 – previously unreleased)
6. “All This Is That” (Live 1993 – previously unreleased)
■’Mount Vernon and Fairway (A Fairytale)’ (Previously Unreleased)
7. “Fairy Tale Music” (2022 mix – previously unreleased)
8. “Pa Let Her Go Out (Better Get Back in Bed)” (alternate version with intro – previously unreleased)
9. “I’m the Pied Piper” (a Cappella section – previously unreleased)
10. “Radio King Dom” (a Cappella section – previously unreleased)
11. “I’m the Pied Piper” (alternate take spoken section – previously unreleased)
12. “Medley: Mount Vernon and Fairway Theme / A Casual Look” (session excerpt – previously unreleased)
■1972 Bonus Tracks (Previously Unreleased)
13. “Little Child (Daddy Dear)” (‘Holland’ home recording)
14. “Susie Cincinnati” (‘Holland’ home recording)
15. “Medley: Gimme Some Lovin’ / I Need Your Love”
■California Saga Trilogy
16. “California Saga – Big Sur”
17. “California Saga – The Beaks of Eagles” (2022 edit – previously unreleased)
18. “California Saga – California”
19. Carry Me Home” (track and backing vocals – previously unreleased)
20. “All This Is That” (a Capella alternate verse – previously unreleased)


2022/9/29(木)

先日来、気になっていた”豚匠とんかつ ひらのや”に行ってみた。美味しいけれど、場所がやたらとわかりにくくて、ランチ時なのに店内の客はそこそこという感じだったな。


2022/9/27(火)

本日は、安倍元首相の国葬。行きたかったな。左翼や反日の目に余る誹謗は、日本の地位を上げた一国の元首相に対して、人の死に対しての敬意がまったくなく、日本人のメンタリティとは思えない。

暗殺を喜んでいる奴らの、根拠薄弱な主張ばかりを大きく取り上げるマスコミも同じだ。事実だけを報道すればよい。

献花の列は3万人。あれだけ騒いだ国葬反対派は500人(警察発表)。ちなみに反対派の主催者発表では10000人と、マスコミの如くインチキをバラまいている。

菅義偉前首相「追悼の辞」

ランチは、マイブームの珈琲館でホットケーキを1枚。これが適度な量でイイ感じ。

ランチを終えて、外に出ると雲の広がりが美しかった。


2022/9/26(月)

1992年にリリースされた「Original Music From Tales From The Crypt」を、久々に聴いた。

Tales From The Crypt」は、1989年6月から1996年7月まで、アメリカで放映されていたアンソロジー番組。

元になったのはホラーコミックで、番組の方はシーズン7(全93話)まで制作されていた。

この番組のサントラは、一流どころが楽曲を提供していてなかなかよい。

オレは、ダニー・エルフマンが手掛けたテーマ曲が大好きなんだよね。

01.Tales From The Crypt(Danny Elfman)
02.Three’s A Crowd(Jan Hammer)
03.Cutting Cards(James Horner)「カッティング・カード」
04.Loved To Death( Jimmy Webb)「愛憎遊戯 地獄の底まで愛してる」
05.Dead Wait(David Mansfield)「秘宝伝説 ゾンビ島の黒真珠」
06.Undertaking Parlor(Nicholas Pike)「殺人鬼を撮れ!ビデオグーニーズの冒険」
07.Carrion Death(Bruce Broughton)「灼熱地獄!死神とランナウェイ」
08.Ventriloquist’s Dummy(Miles Goodman)
09.The Thing From The Grave(David Newman)
10.The Man Who Was Death(Ry Cooder)「電気イスは私の恋人」
11.Reluctant Vampire(Cliff Eidelman)「貧血寸前!愛と哀しみのバンパイア」
12.Deadline(Steve Bartek)「大逆転!最後のスクープ」
13.The Crypt Jam(John Kassir, The Crypt Keeper)

TV番組のサントラだと、80年代の「トワイライトゾーン」は、エピソードはつまらないけどサントラはなかなかよい。90年代の「アウターリミッツ」のサントラはいまいちかnな。

実家に顔を出すと、唐揚げと天婦羅がたっぷりと出てきて、お腹が張り裂けそうになる。


2022/9/25(日)

遺影について考えてみる”をアップした。

実際のところ、街角の写真スタジオでは、あらかじめ遺影の撮影を依頼するヒトだっていると思うんだよね。どういう表情や服装で撮るもんなんだろうか。

天気がいいので、”鶴岡八幡宮 御谷休憩所“(おやつきゅうけいじょ)まで、”岡埜榮泉總本舗”の豆大福を買いに自転車を走らせた。

10時の開店と同時に寄ったんだけど、豆大福が入荷されるのはだいたい11時半ごろらしい。

さすがに時間も潰せないから、あらためて出直すことにした。

せっかくだから鶴岡八幡宮の境内を歩いてみると、青い空に赤い建物が鮮やかに映えていた。

1960年のTV「トワイライトゾーン」(The Twilight Zone)のシーズン1 第31話『媚薬』(The Chaser )を観た。

原作は、ジョン・コリア(John Henry Collier)の「またのお越しを」( The Chaser. translator)で、「予期せぬ結末 1 ミッドナイト・ブルー」( 扶桑社)にも収録されている。脚本は、ロバート・プレスネル・Jr(Robert Presnell, Jr.)

で、この話は1991年の「Tales From The Crypt」のシーズン3の第一話で、「愛憎遊戯 地獄の底まで愛してる」(Loved To Death)としてリメイクされている。

でもね、クレジットにはジョン・コリアの名前もないし、 脚本クレジットは、ジョー・ミニオン(Joe Minion)だけ。明らかにパクリなんだけど、エンディングはブラックなひねりを加えている。

でもさー、どっちのエピソードも男はわがままに思えるね。これだけ女性に好かれるなんてイイじゃん。


2022/9/24(土)

Huluで、1977年12月に公開されたトラック野郎シリーズ第6作『トラック野郎 男一匹桃次郎』を鑑賞。

この映画の冒頭で、桃次郎とジョナサンが、海辺で朝食をとる場面がなんかイイんだよね。

で、すぐにフグの毒にあたった桃次郎が、砂浜に首まで埋められる展開があるんだけど、これはなんだ?と思ったら、当時はそんな民間療法があったらしい。

”フグの毒は筋弛緩毒のため呼吸困難で死亡する。しかし、胸部を砂で固定することで腹式呼吸が可能になって、その間に運良く解毒ができれば助かる”という理屈らしい。そんな民間療法があったとは。

近作品のマドンナは夏目雅子だけれど、彼女のことはTVドラマ『西遊記』(1978年)で、ハゲの三蔵法師役をやってたことしか知らなかったから、毛のある役を見るのは新鮮だった。

佐賀の”餅すすり競争”なるものは、この映画で初めて知った。

トラック野郎シリーズは、各地の祭りが取り上げられることが多いけど、この類の祭りって今でもあるのにテレビで流れているのだろうか? テレビ自体を観ていないからわからないけれど、子供の頃は地方の祭りもよく取り上げられていたのに、ある時期から極端に減ったような気がするな。

洋泉社から2010年に出版された「トラック野郎大全集」を手に入れた。

これには全作品についての監督の裏話的なコメントや、当時の宣材・グッズなんかが掲載されている。

見る側と作る側の好みは違うもんだなということもわかって、なかなか面白い。

当時のパンフレットに掲載されていたという鈴木監督の「映画の条件は、まず”面白く”て”楽しい”こと。これをモットーに”トラック野郎”シリーズを作り続けてきた。(略)映画をダメにした原因のひとつは”芸術”だというウヌボレだと考え、理屈はゼロ、徹底した娯楽作づくりを目指した結果、ファンに喜ばれた」というコメントはいいなと思う。

実家の机の引き出しに、学生時代に使っていたジッポZIPPO)のオイルライターが入っていた。

そういえば、学生時代は煙草を吸ってたもんな。

オレのお気に入りの銘柄は、マルボロのメンソール缶ピースだった。

当時は、ライター用のオイルも部屋に置いてあった。

今では煙草を吸いたいなんて思いもしないけれど、そういう時代だったんだよね。

東海道線や新幹線の席にも灰皿は標準装備されていたし、会社に入った頃は灰皿が当たり前のように机に置いてあったな。

実家の納戸に掟ポルシェの「男道コーチ屋稼業 」(2004/7/1)があったので、パラパラと捲ってみる。

”全裸でJR改札ぶっちぎり”の様子や写真があったりと、勢いのある独特な様子が楽しい。『説教番長・どなりつけハンター』(2002/2/1)なんても本もあった。

さらに、ロマン優光の恐ろしく汚い手書き文字で書かれた『音楽家残酷物語』まである。こんな本に手を出したのは日本で100人ぐいらいしかいないのではあるまいか。

別にファンというわけでもないオレがこれらの本を買ったのは、友人に誘われるがままに観に行った”ロマンポルシェ”のライブが印象に残っていたからだと思う。

ロマンポルシェ”は、”掟ポルシェ”と”ロマン優光”による何ともいえないニューウエイブバンドだった。

彼らのライブを観たのは、2002年1月のこと。オレは”ロマンポルシェ”のことは何も知らずに、新宿のライブハウスを訪れた。

ステージには幕が降りていて、幕が上がるとパンク衣装を着た男(ロマン優光)がスミッコに座ってんの。

しばらくすると、舞台の右手から、頭に鹿のツノみたいなのをつけた長髪で全裸の男(掟ポルシェ)が、テクテクとでてきた。全裸っていうのは、本当にパンツも履かずにブラブラさせてる状態なわけよ。

ライブハウスだからステージと観客の距離なんか短いんだけど、最前列のファンらしい女性たちは、キャーキャーと喜びながらチンコを見てた。

んで、呆気にとられていると、「お前ら、何見てんだよ。見てんじゃねーよ!」って言いながら、デン六豆を客席にバラバラと投げつけてさ、「おらー、拾え! 拾って食え! 食べ物を粗末にしちゃダメだろー!」ってガナるのよ。そんで歌がはじまるの。

タイトルは『全裸で書いたラブレター』だったかな。最初のフレーズが”「裸って、はかないことですか?♪」っていうんだけど、これが妙におかしかった。演奏はカラオケで、座っている男は、無表情で無言のまま片手でディレイを動かしている。別にあってもなくてもいい感じ。

彼らのステージは、こんな感じで30分ぐらい続いて、長髪の男は歌い終わるたびに一枚づつ服を着ていった。ステージが終わると衣装になってる。

ヘンな面白さが凄かったな。これで40歳だっていう開き直りもおかしかった。

で、「人生の兄貴分」っていうCDを買ってみたら、説教と歌が交互に収録されていて、歌はどれもヘタくそでつまらなかったな。

近所のコンビニを覗いてみたら、日本酒のミニチュアボトルなるものが、何種類が置いてあった。

アルコールは殆ど飲まないし、美味しいと思ったこともない。

でも、オレはミニチュア好きだからね。ついつい手を出してしまったわけです。

これだったら、寝付けない夜にでも、ちょっと飲んでみようかな。

もっとも、オレは寝つきがメチャクチャいいので、眠れないことなんてのは一年に一度あるかないかぐらいなんだけど。

先日の藤岡藤巻ライブのメイキング動画を、ペッターちゃんが上げてくれていた。しかし、ペッターはセンスがあるなぁ。


2022/9/23(金)

居酒屋のなかの小さな天国”をアップした。この光景は衝撃的だったな。

今はコロナの影響で、バンドのリハ後に居酒屋に行くこともないけど、あの居酒屋の看板をみると、可哀そうな金魚のことを思い浮かべてしまう。

今月のマイブームは、初めて観た東映の”トラック野郎シリーズ”だった。

オレはまったく予備知識がなかったんだけど、実際に観てみると表面のイメージとは違って、なんか芯や思想があるんだよね。

そんで興味がでてきて、鈴木則文監督のエッセイ『トラック野郎風雲録』と『新トラック野郎風雲録』を読んでみたら、活動屋の心意気というかエンタテインメントの考え方に凄く惹かれたわけ。

そんなわけで、”積んどくプラモ”になるんだろうなと思いつつも、2020年11月にアオシマから発売された『トラック野郎 御意見無用』のプラモデルまで、ついつい買っちゃいました。

だって、定価17,380円だったものが9,000円で売ってるんだもの。

この映画はシリーズどころか、他の映画の穴埋めに回ってきた作品だったから、”一番星号”のデコレーションも二作目以降とは違ってまだ大人しい。

電飾の数も少ないし、荷台の電飾だって点滅もリレーもしない。でも映画そのものと同じく、原石の魅力があるんだよね。

夜は、皆で焼き肉”たじま”に行く。でもって、帰りにコンビニで、いろいろとカゴに入れられるんだけど。

実家のオレの本棚に、「山田洋次作品集6」があったから持って帰ってきた。

1980年に立風書房から出版された本で、全8巻。そのうちの2~8巻を持っていたけど、残っているのは2冊だけだ。

当時は結構、寅さん映画が好きだったんだよね。でも、映画に関する情報なんて殆ど手に入らなかった。

で、この6巻には”男はつらいよ”の「寅次郎恋歌」「寅次郎忘れな草」「寅次郎相合い傘」「寅次郎夕焼け小焼け」のシナリオが収録されている。

当時、考えられていた”男はつらいよ”最終作の構想が語られているのは興味深かった。

作品集では、8巻が山田洋次のエッセイだったんだけど、一読したときに、なんかイヤな感じの文章を書く人だなという印象があったことを覚えている。その印象が間違ってなかったということを、オレは後年に知るのだけれど。


2022/9/22(木)

またも薄ーくマイブームの”珈琲館”で、今度は”グラタンパン”を頼んでみた。意外とおいしい。

本日で、ようやく幹部会への出席も終了。今月の残りは消化試合だな。

鯨のベーコンなるモノを初めて食べたのは、30年ぐらい前のこと。

浜松町の世界貿易センタービルの地下のバス乗り場に、屋台みたいな飲み屋があって、そこで職場のオジサンに勧められるがままに食べてみたんだよね。

それがおいしくて、たまに鯨のベーコンを買いもしたけど、あの屋台みたいなおいしさを感じたことはない。ってなことを思い出しつつ、会社帰りに買ってみる。


2022/9/21(水)

薄くマイブームの”珈琲館”で、”ホットケーキ 1枚をオーダーする。メニューには1枚と2枚があるのだ。

でも、バターやクリーム、はちみつの量は1枚も2枚組も変わらないから、ボリューム的にも1枚がいいじゃん!


2022/9/19(月)

台風が接近しているということで、晴れてるかと思えばいきなりの土砂降りの繰り返し。

そんななか、敬老の日だから、ケーキを買って実家に行く。

結局は、唐揚げなんかをお腹いっぱいにいただくことになるんだけども。

来月は10月ということで、この時期はハロウィンっぽい映画や音楽を楽しむことになる。

筆頭は個人的に思い入れがある『Nightmare Before Christmas』だ。この映画はサントラも素晴らしい。

オレは2011年に発売された『The Danny Elfman & Tim Burton 25th Anniversary Music Box』というボックスに収録されている音源から、”サウンドトラック完全版”、”オリジナル・オーケストラ版”、”ダニーエルフマンの全曲デモ版”に、”日本語版”を加えた4つのバージョンのCDを聴いている。

オリジナルの楽曲はもちろんのこと、歌を除いた”オーケストラ版”も素晴らしい。ハロウィンは、『Nightmare Before Christmas』の音楽だけで十分だ。

ちなみにこの映画、日本で1994年に公開されたときにリアルタイムで観に行ったけれど、劇場はガラガラで、一般には何の話題にもなっていなかった。まさかこんなに人気がでるとは思わなかったな。

2009年公開のハロウィン映画『Trick ‘r Treat』は、日本ではカルト的な存在で、殆ど知られていないけど、オレは結構好きなんだよね。

AmazonMusicで、Douglas Pipesによるサントラを聴いてみたりする。

でもって、2022年に『Trick ‘r Treat2』の続編が公開されるという話もあったけど。気になるな。

ハロウィンの時期は、ディズニーランドの”ホーンテッドマンション”の音楽も聴きたくなる。オレは、このアトラクションが気に入ってるから。

2005年の『Musical History Of Disneyland』から、”The Haunted Mansion”、”Haunted Mansion Holiday(Premiere Edition)”あたりを流してみる。

東京ディズニーランド ホーンテッドマンション ‘ホリデーナイトメアー』もあるけど、これはいまいち。

自室にいくつかのブリキ玩具を飾っている。ときどき並びを変えてみたりして。

いまは、1950年代に日本で作られた20センチ程度のブリキのバンを置いている。

輸出用に作られたミルクデリバリーバンだけど、制作したメーカーはどこなのかもわからない。

ブリキ玩具の本にも載ることのない玩具だけど、サイドやリアのドアが開いたり、荷台にブリキのミルクセットが積めるようになっていたりとよくできている。


2022/9/18(日)

オレがアラブのヒトになったとき”をアップした。

これは以前の話で、現在はApple Watchを愛用しているから、こんなことをしなくても、腕時計で運転中でも電話ができるのである。

腕時計で電話なんて、昔の特撮番組みたいで、ちょっと嬉しい。こういう時、オレは未来に来たなと思うのだ。

Huluで、”トラック野郎”のシリーズ4作目『トラック野郎 天下御免』(1976年12月)を観た。

マドンナは由美かおるだけれど、彼女は同年に放映されていたトラック野郎ドラマ『火曜日のあいつ』のレギュラーでもあった。それを意識してのキャスティングだったのかな。

もっとも、オレの由美かおるのイメージは、東宝映画『ノストラダムスの大予言』(1974年)が刷り込まれているのだけれど。

でもって、この映画ではライバル車となる”コリーダ丸”のインパクトがすごい。なにせトラックなのにツノとしめ縄をつけている。

いつものライバル戦も、トラック同士をぶつけあう闘牛モードだ。このコリーダ丸はのちにプラモデル化されている。デザインのベースとなったのは、椎名急送なる運送会社の実車らしい。

ちなみに、タイトルバックで子供たちが抱えている一番星号は、当時バンダイから発売されていたプラモデルである。うらやましい。

1978年のアルバム『クレイグ・フラー/エリック・カズ』(Craig Fuller/Eric Kaz)を初めて聴いた。

ヴァル・ガレーがプロデュースを務め、バックにはマイケル・マクドナルド、J. D. サウザー、レオ・セイヤーらが参加している。

70年代のウェスト・コースト・サウンドを代表する名盤と言われるだけあって、乾いた音が心地いい。

腕時計で通話といえば、オレが憧れたのは『ジャイアントロボ』(1967/10/11~1968/1/24)の腕時計型無線機だった。

で、本放送では観てなくて朝や夏休みにやってた再放送の方だ。いかにもロボットという感じの造形が好きだったな。


2022/9/17(土)

Huluで、”トラック野郎”のシリーズ3作目『トラック野郎 望郷一番星』(1976年8月)を観た。

カムチャッカこと梅宮辰夫の大暴れ、トルコ、馬糞に、都はるみのトラック音頭、特撮、一番星号爆走…とエンタテインメントの見本市のような作品で、シリーズの熱量が凄まじい。

シリーズ3作目ともなれば、たいていはショボイ方向にいくものだけれど、これはまったく違う。荒唐無稽さや雑さに円熟味がある。

まさに”映画というものは、後世に残るものではなく、その時代の喜びや悲しみを背負って生きている人たちのものであり、その時代の「気分」をもっとも端的に現す娯楽表現形式である”ことを信条とする鈴木則文監督ならではの作品だと思う。

鈴木則文監督の著作『トラック野郎風雲録』と『新トラック野郎風雲録』を読んでいると、娯楽作品の考え方に共感を覚えることが多い。

マジョリティとマイノリティ、知的と感情的、感情的知性、娯楽のクオリティってのは様々だ。

2021年の映画『エスケープルーム2:決勝戦』(Escape Room: Tournament of Champions)を観た。

オレは2019年に公開された前作『エスケープルーム』Escape Room)が、漫画チックな展開で結構好きだった。

でも続編の方は、なんだかよくわからないゲームの連続で話に緊張感がなく、エンディングも唐突で、ダメな続編の典型みたいな映画になっていた。日本では劇場未公開なのも納得。

ワケがわからないものの、パノラマビーチやニューヨーク部屋はちょっと面白かったけど。

ネットには、前作で死んだと思われていた登場人物が現れる別エンディングが上がっていた。このエンディングがつまらないから、録りなおしたんじゃないかと思うな。

本日の朝は、鎌倉ハム富岡商会の工場売店で買ったブロックベーコンをカットしたベーコンとエッグ。夜はステーキと肉を楽しむ。

鶴岡八幡宮 御谷休憩所“に豊島屋が入っていることは、幟が立っているから知っているけれど、ここに”岡埜榮泉總本舗”の大福が売っているとは知らなかった。今度、買いに行こうっと。


2022/9/16(金)

披露宴の出し物に困ったときは?“をアップした。

これ10年ぐらい前の話なんだけど、西山くんは、いまでは役員になっている。このコトは忘れていてほしい。

”珊瑚礁”に行こうと思ったら、ふだんならガラガラのはずの道が大渋滞。今日は、江ノ島の花火だった! そんなわけで、逗子のカンティーナへ。この店のピザは旨いのだ。


2022/9/15(木)

本日のランチは、”豚匠とんかつ ひらのや”に行ってみようと思ったけど、場所がわからなくて断念。

そんでもって、珈琲館でカツカレーにしたけど、これはイマイチだったから、二度目はないね。


2022/9/14(水)

なんとなくマイブームの”トラック野郎”シリーズ。

でもって、全作の監督を務めた”鈴木則文”による『トラック野郎風雲録』を読み始めた。

まだ読み始めたばかりだけれど、なかなかに興味深い内容。

”なぜトラックをデコレーションするのか?”の考察は、なるほどなと思った。

これまたなんとなくマイブームの珈琲館で、ホットケーキのランチ。


2022/9/13(火)

ようやく9月の大仕事が片付いた。まだ後始末があるけれど、気が楽になったな。

オレは”運”が一番大事なんじゃないのと思っている。

でもって、2002年ソルトレークシティオリンピックで、ショートトラックスピードスケート1000mで優勝したスティーブン・ブラッドバリー(Steven Bradbury)の映像を見るたびに、その思いが深まるんだよね。


2022/9/12(月)

久しぶりに新橋の”市松”でうなぎ。本日は鹿児島産のうなぎだった。

オレの定番は、”松重のご飯少なめ”なんだよね。やっぱり旨い。満足!


2022/9/11(日)

久しぶりに早朝サイクリング。とは言っても、空模様が怪しいからショートコース。ちょっと乗っていなかっただけで、体力の落ちた感がすごい。

Huleで、1978年の第10作でシリーズ最終作となった「トラック野郎 故郷特急便」を鑑賞。マドンナは石川さゆりと森下愛子。

(イイ意味で)くだらなくて、ベタな噺なんだけど、ついつい泣けてしまう。石川さゆりは、歌番組で”津軽海峡冬景色”を歌っている姿しか知らなかったけど、こういう表情をする人なんだと新鮮だった。まぁ、40年以上前の新鮮ですけど。

デフォルメとはわかっているものの、1970年代のドサ回りってあんな感じなのかなと思ったり。

さらにシリーズのなかでは評価が低い1978年のシリーズ8作「トラック野郎 一番星北へ帰る」を観はじめた。マドンナは大谷直子だけど、オレはこの方は知らない。

人気のない理由は、シリーズらしいハッチャけた喜劇ではなく、ストレートな人情噺になっているところ。そのため全体的なトーンが暗くて、いつもの下品なバカ話を楽しみにしていたファンの期待に応えられなかったということなのだろう。


2022/9/10(土)

本日は、ひさしぶりに藤岡藤巻のライブ。失敗もいろいろあったけど愉しかった。

”古希古希ライブ”と称していたとおり、藤岡さんも藤巻さんも今年で70歳。そんなこと言ってるオレも60歳になってる。

藤岡藤巻を結成した2004年から、なんやかんやと一緒に活動しているから、もう18年になるんだな。この愉しい時間がずっと続くといいな。


2022/9/9(金)

出先で、少し足を延ばしてみるとイイ感じの公園があった。青空に流れる雲が美しい。

でもって、近くの店で昭和っぽいメニューを眺めて、ナポリタンを注文した。

子供の頃、ナポリタンに粉チーズを山ほどかけて食べるのが好きだった。

そんなことを思い出しつつ、添え付けの粉チーズをバサバサとかけてみる。

ナポリタンは、こういうザックリ感がいいんだよね。

でもって、the 3rd Burgerなる店もあって、どんな味なのかちょっと気になる。

今週は様々な方面でバタバタと仕事が忙しかった。来月からようやく役付から解放されるから楽しみだ。長かったな。

Huluに東映の”トラック野郎シリーズ”があった。

1975年08月「トラック野郎 御意見無用」(中島ゆたか)
1975年12月「トラック野郎 爆走一番星」(あべ静江、田中邦衛)
1976年08月「トラック野郎 望郷一番星」(島田陽子、梅宮辰夫)
1976年12月「トラック野郎 天下御免」(由美かおる)
1977年08月「トラック野郎 度胸一番星」(片平なぎさ,千葉真一)
1977年12月「トラック野郎 男一匹桃次郎」(夏目雅子)
1978年08月「トラック野郎 突撃一番星」(原田美枝子)
1978年12月「トラック野郎 一番星北へ帰る」(大谷直子)
1978年08月「トラック野郎 熱風5000キロ」(小野みゆき)
1978年12月「トラック野郎 故郷特急便」(石川さゆり、森下愛子)

オレはこのシリーズにまったく興味がないけれど、映画に登場するデコトラは好きで、当時はバンダイから発売されていたプラモデルを作った。せっかくだから映画も観てみようかな。

Huleで、1977年公開の第5作『トラック野郎 度胸一番星』を観る。このシリーズを観るのははじめてだ。

オレは露骨な下ネタ描写が好きじゃないから、この映画も興味が持てなかったんだけど、ド昭和の風景と時代のセンスは今になってみると面白い。

荒唐無稽なエンタメの振り切った潔さは、下品にも志がある。終盤でウルっとしてしまったのは年齢のせいか。

”ジャリパン”なんて聞いたことなかったけど、”砂利”(トラック)をドライブインで待つ”パンスケ”(売春婦)のことらしい。

千葉真一、片平なぎさ、八代亜紀のゲスト出演もよくて、喜劇なんだけど、ジョナサンが”人生の流れを変えたい”ってのは、なんかわかるな。


2022/9/7(水)

でぶそば”の閉店まで、あと2ヶ月を切った。

そんなわけで、一ヶ月半ぶりに”でぶそば”で、半チャーハン、半チャーシューメンのランチ。玉子とチャーシューの切れ端だけが具のシンプルな炒飯が旨いんだな。

そして不思議なことに、いままで美味しいと思ったことのないラーメン(チャーシューメン)まで、なんとなくおいしく思えてしまう。閉店マジックかしらん。

でもって、チャーシューメンには2種類のチャーシューがのっているんだけど、色が濃いチャーシューの方は絶品なんだよね。やっぱり自家製なのかな。


2022/9/6(火)

ビーチボーイズのマイク・ラブといえば、音楽は二の次で、カネの匂いがするところにいく男というイメージをどうしても持ってしまう。

で、そんな守銭奴マイク・ラブブルース・ジョンストンと共に、カントリーデュオ”LOCASH ”に招かれて、2022年5月に”Beach Boys” (feat. Mike Love & Bruce Johnston)”というシングルをリリースしていた。これは夏っぽくてそこそこよい。

ビーチボーイズ・メンバーの客演は数々あるけれど、もっとも有名なのはデビッド・リー・ロス(David Lee Roth)による1985年の”California Girls” 。カール・ウィルソンのコーラスが聴ける。

でもって、あまり知られていないもののひとつが、ジェフ・フォックスワーシー(Jeff Foxworthy)の1996年のアルバム「Crank It Up – The Music Album」に収録されている”Howdy from Maui”で、アル・ジャーディンがフューチャーされている。


2022/9/5(月)

ランチは、いかにも昭和の定食という感じがする”ぶらじる”の鳥からとハンバーグ。ちょこっと添えられたナポリタンみたいなスパゲティが、昭和っぽさに拍車をかける。

で、オレはこのスパゲティをみると、いつもマイナスターズの”自由”という歌を思い浮かべてしまう。

マイナスターズについては、ココに書いたことがあるけど、このセンスは好きなんだよね。

でもって、鮨を食べにいくときに思い浮かべるのは”俺なんでもいいし”だ。

クルマでこの曲を聴きながら寿司屋へ向う。これは名曲だと思うな。

会社帰りに大森で藤岡藤巻ライブのリハ。本番は週末の土曜だけど、なんかゲラゲラ笑って終わったような…。いつもそうだけど。


2022/9/4(日)

オレが想像していたリモコンテレビ”をアップした。こういうのがあったら、ペットみたいでかわいい。家の中で、いつもついて来たら厄介そうだけど。

北鎌倉を通ると、”精進料理の鉢の木 北鎌倉店”があった場所に、見慣れないうなぎ屋ができている。

調べてみたら、8/23にOpenしたばかりの”うなぎ 明月川”という店で、アマルフィなどを展開している”Be Value”の系列店だった。

サイトをみると、”国産”の文字がないから中国かな? オレは中国うなぎは食べないことにしてるんだけど、とりあえず一度は、行ってみようかな。

中学の時に観ていた『火曜日のあいつ』(1976/4/20~1976/9/28)について、ネットで調べていた。

この番組は、東映の”トラック野郎”シリーズ(1975~1979年)のヒットにあやかって制作された全24話の1時間ドラマで、主演は小野寺昭、石橋正次、由美かおる。

小さな運送会社「中原運送」を舞台とした青春ドラマで、もう一人の主役ともいえる大型トラック”バッファロー号”が妙にかっこよかった。

本放送のときしか観たことないけれど、毎回のようにクライマックスは、”バッファロー号”が危険地帯を行く特撮で、オレはこれが楽しみだったね。もう一度観てみたいドラマだ。

当時、トラック野郎のプラモデルを、プラ板で”バッファロー号”に改造して悦に入っていた。

”バッファロー号”のベース車となったのは”ふそう FU113S 冷凍車“。2011年になってアオシマからプラモデルが発売されたけれど、今では猛烈な高値になっている。当時、こういうのがあったらな。

外部サイト四十路オヤジの、日々BASS寄り~バッファロー号制作記

オレがもう一度観てみたい昔のドラマといえば、TBS「事件狩り」(1974/4/3~1974/9/18)と東京12チャンネルの海外ドラマ枠で放映していた「熱血弁護士カズ」(1980/3/31~1980/7/28)だな。

どっちも弁護士もので、オレが法学部に入ったのは、たぶんこれらのドラマの影響。

そういえば高校の時にラグビー部に入ったのは、ドラマ「われら青春」の影響だった。

■外部サイト:「事件狩り」第一話のあらすじ

本日は、ちょっと特別な日…なんだけど、うっかりしててとりあえず外食。


2022/9/3(土)

本当にあった怖い話~新幹線の密室で振り返った時”をアップした。

これは旧”湘から”の頃の話なんだけど、H氏っていうのは、実際には若い女性なんだよね。この話も”恐怖を抱えて眠りなさい”に追加しておいた。

20時頃、気まぐれに134号線をドライブする。夏が終わったこの時間は、土曜だというのに海沿いの道もガラガラだ。

でもって、腰越の昔、ケンタッキー・フライド・チキンがあった場所に、お洒落なホテルがあるのを発見。

調べてみたら2021年3月12日にOpenした”HOTEL AO KAMAKURA“だった。早朝のサイクリングでよく通ってたのに気にしていなくて、夜に灯りが煌々と点いていて気付いた次第。

なんか建設しているなぁと思っていた店も、派手な灯りでようやく2020年6月30日にOpenした”鉄板焼き 七里ヶ浜”だと知った。


2022/9/2(金)

旧”湘から”時代にお世話になった”もんさん”が葡萄を送ってきてくれた。これが滅茶苦茶おいしいの。

あまりの美味しさに気を失って、いま気がついてこれを書いている感じ。ありがとうございます!


2022/9/1(木)

懸賞サイトの豪華賞品!!”をアップした。これって詐欺だよね。

実家の猫”チロ”は、今年の4月に16歳で逝ってしまった。

彼が子猫だった頃のことを描いたコンテンツ「楽園を追われて~M嬢の仮面告白」をなんとなく読み返したら、昔のことはすっかり忘れていて笑ってしまった。

今夏は村田和人の音楽と共にあった。そして夏の終わりに聴くのは、制作中の2016年2月に彼が亡くなって未完成だったアルバムを、バンド仲間が仕上げた「ドピーカン」(2018/7/2)。

このアルバムでは全曲を村田和人が作曲して、心惹かれるメロディラインが綴られている。

だけど新曲における村田和人のボーカルは1曲しかなくて、その歌も体調が悪いなかで無理をしたのか、いつもの声ではない。

他の曲は仲間たちがボーカルを分けあっているけれど、村田和人という稀有なボーカリストの代わりができるメンバーなんていない。だからどんなにいいメロディーラインでも、ボーカルが曲を活かしきれていなくてストレスが溜まる。

しょうがないから、拙いボーカルをムリに脳内で村田和人に変換して聴くことになる。

それでも彼の作品が埋もれてしまうよりはいい。遺作となった前作「ピーカン」は素晴らしいアルバムだったのに、一般の流通に乗せなかったから殆ど知られていない。

そして、最後の作品集「ドピーカン」は、せっかく世に出たのに、村田和人のボーカルを殆ど聴くことができない。

■『ドピーカン
01 昭和の夏
(詞:田口俊/曲:村田和人/Vocal:村田和人)
02 (Nothing’s gonna change) Lovely Days
(詞:山田稔明/作曲:村田和人/Vocal:山田稔明)
03 Tシャツにアロハ
(詞:田口俊/曲:村田和人/Vocal:湯川トーベン)
04 南の島の結婚式
(詞:田口俊/曲:村田和人/Vocal:杉真理)
05 One and Only
(詞:安藤芳彦/曲:村田和人/Vocal:村田彼方)
06 定員10名
(詞:折原いつか/曲:村田和人/Vocal:山本圭右)
07 EVERYWHERE MAN
(詞:山田稔明/曲:村田和人/Vocal:山田稔明)
08 Smiling 思い出にはできない
(詞:安藤芳彦/曲:村田和人/Vocal:杉真理&根本要)
09 回航
(詞:安藤芳彦/曲:村田和人/Vocal:小板橋博司)
10 Birthday(Instrumental)
(曲:村田和人)
11 君という海(2014″ピーカン”Alternate Version)
(詞:安藤芳彦/曲:村田和人/編曲:村田和人/Vocal:村田和人)

村田和人のサイトでは、2015年9月29日に「ドピーカン」 に関する彼のメッセージが載せられていた。

さぁーニューアルバム「ドピーカン」の制作に入りますよーー!
2ヶ月で出来ればお正月にリリースできますけど。。。
延びたら春まで待ってください。
ぁ、責めないでー。老人をいたわりましょうー(笑)
でも、ライブは続きます!まずは富山~長野~東京です!
■あの80年代のベストサウンズ時代
村田バンドのドラムを担当していた米原くんのバンドに
スペシャルゲストで参加します!
ゲストとはいっても、全部歌うんですけど(^-^;(^-^;
富山で初のバンド形式ライブ♪楽しそーーー♪♪

home1