2020年4月のメモ

2020/4/30(木)

TITLEMAXというサイトに、”THE 25 HIGHEST-GROSSING MEDIA FRANCHISES OF ALL TIME”という記事が出ていた。

世界のエンターテインメントフランチャイズのランキングということなんだけど、日本勢が強い。ポケモンやキティちゃんの方がミッキーマウスやスター・ウォーズより上なんだもの。


2020/4/29(水)

5:40からの早朝サイクリング。

鶴岡八幡宮の入り口につく。

自転車から降りて杜殿に向かって手を合わせる。

参道を振り返ると、雲ひとつない青空が広がっていた。

まるで合成写真みたいな青い空が。

藤沢の”藤蛸”で、焼きそばとタコ焼きをテイクアウト。これが旨いんだな。


2020/4/28(火)

寝坊した息子と本日は7時から短いコースでサイクリング。さすがにこの時間だと人と車も多い。

夕食に大船の”うな菊”の鰻をテイクアウト。

いつもなら大盛況で、店主は忙しすぎて疲れ切っている。

でも、今日は客が少なくて自分のペースで仕事ができるのが嬉しいのか、まだ店が流行る前みたいにニコニコと愛想よく働いている。

やっぱりほどほどがいいよね。

そして、鰻はやっぱり旨い!

端午の節句のために兜を並べた。ふだんなもっと早く出しているけど、今年はウィルス騒動に気を取られていろんなことを忘れがちになる。でも、こんなときだからこそ、できるだけ行事はやっておきたい。

武将にとって兜や甲冑は、身を護る大事な装備。兜や甲冑には「わが子を守ってくれるように」という意味があるそうだ。

刑事コロンボ」のほかに、同じ二見書房からでていた「警部マクロード」のノベライズも読んでいた。

コロンボは37巻もでてたのに、マクロードは5巻だけ。よほど人気がなかったのか予告されてた3冊も出版されなくてさ。

DVDだってコロンボは2005年に発売されてるのに、マクロードは2011年になってからだし。

マクロードはデニス・ウィーバーの吹替えをやってた宍戸錠のセリフ回しがいいんだよね。「そんなんじゃ、ニコニコできねぇな」とかさ。


2020/4/27(月)

5時半から軽く早朝サイクリング。人の姿は随分と減った。

4月20日に世界五大医学雑誌の一つである「THE LANCET」に、新型コロナウィルスは、”全身の血管、臓器を甚大に損壊するウイルス”という記事が掲載された。

4月7日には「Cellular and Molecular Immunology」誌に”人の免疫細胞を殺すウィルス”という記事も掲載されている。

まさに中国の生物兵器としか思えない新型コロナウィルスの正体が未だ解明しきれていない現在、記事の信憑性がどの程度のものかはわからない。

でも世界で起こっている現象を鑑みれば、血管が集中している肺からやられるというのは理屈にあっている。

オーストリアのインスブルック大学病院の上級医は「病院での治療は不要と自宅隔離後に回復した健康な元患者の肺をCTスキャンで調べたら不可逆な損傷を受けていた」と報告している。

またフランスでは、ノーベル生理学医学賞を受賞したウイルス学者のリュック・モンタニエ博士が「新型コロナウイルスは中国が作ったものであり、武漢のウイルス研究所から事故で漏洩したものである可能性が高い」と発表した。

どれほどの悪意があればこのようなウィルスが生まれるのか。

米CNNテレビは、4月20日に北朝鮮の金正恩が植物状態になったと報道した。

その後、ミサイル発射準備を進めているという報道も出ている。

コロナウィルスの裏でいろいろなことが起こっている。

開店・閉店サイトを見ると多くの店が閉店している。

本日も勤務終了後に息子と『モノポリー』。今日も勝ったぜ!

若山富三郎が主役を演じる映画版の「子連れ狼」はかなり好きだ。

で、ネットで”町山智浩の映画塾!「子連れ狼」<復習編>”というものをYouTubeで観てみたら、映画の内容がトンでもないようなことを面白おかしく喋っていた。

でも、こちとら中学~高校のときに黒表紙の劇画「子連れ狼」全28巻(1972年~1976年)を読み込んでたからね。

トンでもないと説明している殆どの場面やエピソードは、原作の劇画にそのまま存在しているんだけどな。

ちなみ連載最終話が終わったとき、原作者の小池一夫のインタビューが新聞に掲載された。

そこでは物語の最後、”柳生烈堂が自分を槍で刺した大五郎を抱き上げて「我が孫よ」と呟く”場面について~烈堂は4歳の子供に刺されたぐらいでは死なないこと、「我が孫よ」とは血縁関係ではなく闘いを通じて孫のように思えたこと~などが語られていた。

順番としては、最初に萬屋錦之介主演のテレビ版「子連れ狼」の再放送を観たんだよね。

それが面白かったもんだから原作も読みたくなって、本屋や古本屋を回って単行本を集めたんじゃなかったかな。

若山富三郎の映画版は、なかなか目にする機会がなかったんだけど海外で販売されていたビデオ版を購入して初めて目にすることができたんだよね。

2009年にDVDボックスが発売されたときは速攻で買ったな。

若山富三郎拝一刀を観たら、萬屋錦之介の殺陣では満足できなくなる。

で、映画版のサントラは日本では売っていないんだけど、なぜか海外では販売されてるんだよね。

サントラのタイトルは『THE BEST OF “Lone wolf and CUB”

ちょっと前衛っぽい音楽が映像とマッチしている。

そういえば同じ頃に二見書房から出版されていた「刑事コロンボ」のノベライズ全36巻+別巻1も読んでたな。


2020/4/26(日)

朝5時の気温は15℃。息子を起こして早朝サイクリング、30分コース。

そして帰って来たら『ドラえもん 人生ゲーム』で遊ぶ。

午後は『モノポリー』。

このゲームはアメリカで1933年に生まれたゲームで、日本で知られるようになったのは1980年代後半になってからである。

モノポリー』は、以前に一度だけ遊んだときは、あまり面白くないイメージだった。

でも、あらためて遊んでみると案外、楽しいじゃん。

まぁ、息子に勝ったからなんだけど。

YouTubeで元ロネッツロニー・スペクターが、1988年にLegendary Ladies of Rock & Roll で”Be My Baby”を唄う映像があった。”Be My Baby”は、ときどき聴きたくなる歌だ。


2020/4/25(土)

海岸沿いの駐車場は閉鎖されて、鎌倉市内では「レジャー目的の方はお帰りください」と放送が流れている。

AmazonPrimeでマーティン・スコセッシ監督の「ヒューゴの不思議な発明」(2011年)を観返した。

ロンドンの遠景から駅舎内の時計台へとカメラが進むのっけから只者ではないことがわかる好きな映画だ。

あまりにも魅力的な時計台の内部や機械人形、古本屋、玩具店、映画館のディテール。ひとつひとつの場面が美しい。

そしてイザベルことクロエ・グレース・モレッツの存在感。

映画のイメージに寄りそう音楽はハワード・ショア

監督のスコセッシは「私がこの映画を作ろうと思ったのは『映画愛』とか『映画のありがたみ』を伝えるためではなく、単純に娘(12歳になる末娘)のために作るということが目的だった」と語った。

その通りだということは映画を観ればわかる。

薄っぺらい評論家は「”映画愛”がテーマだ」などと語っているけれど、この物語での”映画”はテーマではなく素材に過ぎない。

テーマは”受け入れられる場所”。だから主人公もメリエスも鉄道公安員の結末も収まるべきところで幸せになるのだと思う。

原作は海外では人気の物語らしいけど、正直なところ絵が怖い。

映画のメイキングが掲載されているFxguideというサイトに、この映画の撮影風景もでていて興味深かった。

ランチに”サッポロ一番 塩らーめん あさりだし”を作った。

オレは定番派だけれど、たまに食べる”あさりだし”はなかなか旨い。

もっとも、これは”サッポロ一番 塩らーめん ”というインスタントラーメンの味に慣れ親しんでいるから感じる旨さだ。

”あさりだし”のかやくには、”しじみ”みたいな”あさり”とワカメがたっぷりと入っている。

いつもの”塩らーめん”がちょっと変わってたまに食べたくなる。

本日も息子と『タンクコマンド』で遊んだ。でも、なぜか勝てないんだよな。

続けて『ドラえもん 人生ゲーム』。オレはジャイアン、息子はスネオを選ぶ。

でもってまた負ける…悔しいんだけど。

休校で暇を持て余している息子は、さらに本でドミノ倒しの準備をはじめた。

自室から廊下まで本を並べていく。

何度か途中でうっかりパタパタと倒しては、また熱心に並べ直している。

ようやく並べ終わってスタート。結果は…大成功だった!

これまで観たことのなかった「時効警察」を観てみた。ヒットしただけあって面白い。


2020/4/24(金)

5:30からの早朝サイクリング。

鎌倉市内居住者のコロナ感染者は今時点で35人。

この時間でも何人かの人とすれ違うことがあって、そんなときは少し緊張する。

”日常”が早く戻ってくることを願っている。

在宅勤務なので家で食事。なにげない焼きそばがちょっと嬉しい。

AmazonPrimeで目についたドラマ「一応の推定」を観た。

なかなかに見ごたえのあるドラマで面白かった。

笑ってる場合ですよ」(1980/10/1~1982/10/1)に東京乾電池として出演していた頃の榎本明はどうにも面白くなかったけれど、このドラマの氏はとてもいい。


2020/4/23(木)

AmazonPrimeで目についたドラマ「死刑基準」を観た。

目には目を、歯には歯を”で知られるハンムラビ法典に共感を覚える自分は、ほくそ笑む弁護士やマスコミに被害者が蹂躙されて、無理筋な理由で加害者が救われる現状が嫌いだ。

ドラマは途中まで面白かったけれど、検察や警察が証拠を隠蔽する理由がさっぱりわからなくて気持ち悪い。原作にはその理由が書かれているのだろうか。

また主人公の最後の弁論シーンで、安っぽいストリングスがキコキコと流れると「ほら、ここが感動するところですよ」と、バカにされているようで覚めてしまう。

コーラスグループ”Human Nature”は、自分にとっては曲の当たりハズレが激しい。

だけど、”Be My Baby”,”Earth Angel“,”Don’t Worry Baby“,”Will You Love Me Tomorrow“などのオールディズを選曲したときは素晴らしいなと思う。


2020/4/22(水)

早朝サイクリング。

気まぐれで走るショートコース。

道すがらに咲いている花が綺麗だなと思ったら、風景の中で花が目に飛び込んでくる。

世界がパンデミックになって、ほんの何か月か前には想像できなかった状態になっている。

でも、これからの何か月については、さまざまな想像をしなくてはならない。

たぶん世界はもう変わったんじゃないかな。

パラダイムシフトが起こったけれど、まだ認識できていない人もきっと多い。

今は”20分後の未来”を考えることがとても大切な時だ。

ホームセンターをはじめとする商業施設も営業を停止しているか、営業中でも人影はまばらのようだ。

そんなときペットショップのイヌやネコはどうなるのだろうと考える。

飼い主が見つかることもなく成長して売り物にならずに殺されてしまうのだろうか。想像するだけで悲しくなる。

命を売り買いする商売とはそういうことなのだと思う。売り物にするということがきっと違うのだ。


2020/4/21(火)

残り雨の名残りで少しだけ濡れた道を早朝サイクリング。さすがに誰もいない。

このところは30分程度の超ショートコースばかりだけど、もう少し時間を早めて本来のコースを走りたいな。

勤務終了後、休校で暇を持て余している息子に誘われてエポック社が1970年に発売したボードゲーム”タンクコマンド”で遊ぶ。

これは発売当時、派手なテレビCMに惹かれて買ったものの、遊んでみると意外と地味でガッカリしたゲームだ。

でも、息子と遊んでみると結構、面白い。息子も気に入っているようだ。

こんな風に眠っていたゲームが息を吹き返すのはとても嬉しいな。

夕食までの間は”ラビリンス”で遊んだ。このゲームはいつの間にか”ラビリンス ジャパン”なんていうバリエーションまで発売されていた。

昭和ちっくな風呂場の食玩が出てきた。いつ頃手に入れたものかさっぱりわからないし、パーツもずいぶんと欠けているようだ。

調べてみるとタカラが2004年に発売した”昭和おもひで家族”というものらしい。

組み合わせると昭和の家が完成するという構成だ。

他のモノを見た記憶はないから、当時、気まぐれでひとつ買ってみたのだろう。

子供の頃の風呂場は遊び場のひとつだった。

我が家の風呂はこの玩具みたいな湯沸し器ではなく、ガスの釜の蓋を開け、ガスに種火で火をつけてボウボウと燃やすというかなり原始的な湯沸し装置がついていた。

風呂桶は木製だったし、ホントに右のポスターみたいな風呂。

湯が熱くなりすぎたら蛇口からの水で埋める。

そこにプラモデルの船とか浮かべて沈ませるのが楽しかったんだよね。サンダーバード4号のプラモは風呂場の友だったな。

 


2020/4/20(月)

本日は朝から雨。

昨日は江の島~鎌倉が観光客で大渋滞になったという。コロナ対策で駐車場も閉鎖していたから、かなりの渋滞だったようだ。こんな時期に観光とか行っちゃダメだよ。

一度コロナに感染し退院して復帰した「スタジオアリス」の店員が、退院後は一ヶ月の自宅療養をしていたにも関わらず再び陽性になったというニュースが流れた。

以前から言われていたように、このウイルスは治療不可能で一度感染すると一生体内に残り続けるということなのか。


2020/4/19(日)

久しぶりの晴天で陽射しも強い。

そんなわけでショートコースながら早朝サイクリング。午後は息子と、入学式のあと休校になっている中学まで走った。

AmazonPrimeで、クロエ・グレース・モレッツ主演の映画『モールス』を観た。

こういう映画を観るといつだって「それは主人公が魅力的だから同情的に感じるのではないか?」と思ってしまう。

でも、タイトルにもなってるモールス信号って、別に内容とほぼ関係ないじゃん。

飛ばし飛ばしでAmazonPrime”らーめん食いてぇ”を観たら、作品自体は素人が作ったようなつまらない話だったけど、ラーメンが食べたくなった。

地元で人気の自家製麺のラーメン屋”鎌倉らーめんHANABI“は前から気になっているから、今は外食ができないけれど、この騒ぎが落ち着いたら行ってみたい。

封印作品だから云々は関係なく、東宝映画『ノストラダムスの大予言』は一大特撮絵巻になっているから好きだ。

冨田勲が手掛けたサウンドトラックも他にはない音楽で気に入っている。

このところヘビーローテンションでかけている音楽である。

ネットからの画像を転載。


2020/4/18(土)

朝から大雨が降っている。

今月の初めに京橋に”驚異のミニチュア展”を観に行ったことを書いたけど、そこに展示されていた佐島邸や蕎麦屋のジオラマが、たまに観ていたサイト”ミニチュアの街角”(ブログ版)の作者の作品だと今頃になって気付いた。

1/6サイズという他の展示品の2倍以上サイズだったから目立っていたけど、そうと知っていればもう少しよく観ておけばよかったな。

Netflixで目についた映画『奥様は魔女』(2005/6)を観た。

オリジナルは1964年から1972年まで全254話が放送されたアメリカのコメディドラマで、日本でも人気があったようだけど自分は興味がなかった。

で、なんとなく観てみたらこれはまさしくニコール・キッドマンのプリティを観る映画。ちょっとアホな子みたいになっているけど、とても当時37歳には見えない。

映画館で観るような作品じゃないけど緩くてよかった。

同じくニコール主演の『ステップフォード・ワイフ』(2004)も面白かったな。

毎週のように顔を出している実家だけれど、不定期ながらも会社通いの自分のことを思えば、万が一を考えて気楽に顔をだすわけにもいかない。

そんなわけで先日、親に持たせたスマホでテレビ電話をやってみた。文明の進歩はなかなかいい。


2020/4/17(金)

安倍首相は新型コロナウイルス感染者が急増した7都府県に緊急事態宣言を発令した7日から3日後に、ジャーナリスト(もどき)との対談の席において「第3次世界大戦は、おそらく核戦争になるであろうと考えていた。だが、このウイルス拡散こそ第三次世界大戦であると認識している」と話したという。

緊急事態宣言による外出抑止は、いわば戒厳令みたいなものだもの。

今は戦時下と捉えるべき時期であることはこれまでも書いたけど、世界でこの状況が収まらないなら、違う手段でエスカレートするのではないかと思っている。

映画”オーシャンズ8”を観た。

オーシャンズ・シリーズについては予備知識がなかったから単純にナンバリングからこれが最初なのかと思っていたら、”オーシャンズ11“が最初で、その後”オーシャンズ12“、”オーシャンズ13“と続いて、本作は最新作であると同時にスピンオフ的な作品らしい。

軽いノリでの映画で、こういう時期は気楽でいいなと思った。

机の引き出しからトミカの古いミゼットが出てきた。

かなり汚れているけど、裏を返してみて”Made in Japan“の刻印に軽く驚く。

当時はそれが当たり前の時代だったんだよね。

藤岡藤巻 without 藤巻”(藤岡さんのソロ)の歌に『生き物たちの歌』という楽曲があって、CD『WITH OUT』にも収録されている。

で、この歌の原詩を書いたメール(2008/5/16)を見つけたのでここで紹介。

かなりヒドイ歌詞で、しかも藤岡さんへのメールには「ポニョに対抗して、明るく弾む曲調を想定した童謡っぽい歌詞を書いてみました。もちろん、最初の主人公は魚さんです」なんて書いてる。この時点でのタイトルは”ディナーの気持ち”だった。

ディナーの気持ち

『さぁ、魚さんの歌だよ~』

のんびり海を泳いでたら
大きな網に引っかかり
気づけばイケスに入れられて
家族が死ぬのを見てました
暴れる兄さん 生け作り
泣いてる妹 油の中
父さん 火炙り悔しそう
私ももうすぐ殺される
ランラララ ランラララ
もっと大きく生まれたかった

『今度は牛さんだ~』

太陽も見えない工場で
コンベアの上に乗ってます
食べられるために生まれてた
家族の場所も知りません
電気銃が近づいて
一瞬で意識が遠ざかる
私は大人にもなれないで
もうすぐビーフと呼ばれます
ランラララ ランラララ
次は人間に生まれます

『さぁ、みんなの番だよー!』

知らない男にさらわれて
レンガ工場の奴隷です
熱い釜戸に近づいて
焼けたレンガを運びます
大きな犬に怯えながら
朝から晩まで働いて
もしも動けなくなったら
私も釜戸に入れられる
ランラララ ランラララ
自由になりたい

海を泳ぐ魚のように…

上のような歌詞を載せながら夕食は肉。牛さん、すまない。でも、おいしいんだ。


2020/4/16(木)

在宅勤務の3日目。本日も就業前に30分程度の早朝サイクリング。

昔よく聴いていた。”RAGTIME PIANO FAVORITESを久しぶりに聴いた。

ラグタイムは1870年代からアフリカ系アメリカ人のピアノ奏者よって酒場などで演奏されていた音楽の様式で、伴奏部の左手は2拍子を刻み、右手はリズミカルな旋律を演奏する。

またラグタイムには楽譜どおりに演奏するという特徴もある。ノスタルジックに明るい音楽が楽しい。


2020/4/15(水)

在宅勤務の2日目。検温結果は36.5度。

昨日、今日と人があまりいない時間帯に早朝サイクリング。

就業前にこういう運動ができるのはいいな。

気まぐれに走っていたら植物に覆われた朽ちた建物を発見。

新型コロナウィルスで街全体がこんな風になってしまうことを想像してみたり。

星野源と安倍首相のコラボ映像がヒステリックに批判されている。

動画をみてみたけれど、自分には何が問題なのかさっぱりわからない。

これって、さすがに批判してる方がおかしいんじゃないの? 揚げ足取りじゃん。

反日マスコミに踊らされて民主党が選ばれたときのような空気感が気持ち悪い。

藤巻さん(藤岡藤巻)からLineで「今、映画の『コンティジョン』を観たんだけど、2011年に今のコロナを予言しているみたいでビックリ」と入った。怖いんだけど。

で、新型コロナウィルスは中国の生物兵器が漏れたものだと自分は考えているけど、なんで”コウモリが原因”みたいなことを言いだしたのかと思ってた。この映画をヒントにした言い訳じゃん。


2020/4/14(火)

検温結果は36.5度。ようやく部下を全員在宅勤務に切り替えることができたので、本日はオレも初めての在宅勤務。

職場の最寄り駅の反対側にあるビルで、新型コロナ感染者が発生。ヒタヒタと忍び寄ってくる感じが怖い。


2020/4/12(日)

一応、検温してみたら36.8度。なんなんだよ。もう!

まぁ、このところの一週間は、月~金までは毎日睡眠時間が3~4時間で、土日で睡眠を補給するというパターンがずっと続いていたから、身体も疲れて風邪気味になっていたのだと思う。

新型コロナの影響で、成田国際空港では2本の滑走路のうち1本を12日から閉鎖するという。

滑走路にはA滑走路とB滑走路があって、あらたにC滑走路を造る計画がある。

今回閉鎖されるのはB滑走路で、閉鎖は1978年の開港以来初のことだ。やはりこれは戦時下なんだな。

先月、この”ちょこっとメモ”に書いた”日本沈没”の記事をまとめて「日本沈没のドラマ」としてアップした。

昔、楽しみに観ていた「火曜日のあいつ」というドラマは、なぜDVD化されないんだろう。面白かったんだけどな。


2020/4/11(土)

朝起きて体温を測る。

36.5度…ホっとした。

念のため、もう一度。

37.4度…ええっ!

もう一度…36.7度。

うーん。大丈夫なんだよね?っていうか体温計ってこんなものなの?

そもそもがふだんから調子がいいっていう感じじゃないし、このところ睡眠不足だし。よくわからない。

でも、昨日の恐怖は忘れられないな。


2020/4/10(金)

東京への通勤が続いている。

社員以外に顔をあわせることはあまりないけど、昼前に外出したので、目についた小さな定食屋にはいる。

街はガラガラだけど、店内の客もまばらだ。

ハラス定食を注文する。おいしいんだけど、コロナが気になって食事も楽しめない。

帰宅して食事を終えて、なんとなく熱っぽいような気がしたので、テーブルの上にあった体温計で体温を測ってみる。

目盛りをみると37.5度…ついにコロナか。

鏡をみるとコロナの初期兆候である結膜炎っぽくなっている。ちょっとお腹もゆるい。

目の前が真っ暗な気持ちになって早々にベッドに入る。

家族が巻き添えになったらどうしよう…。コロナのことが頭の中をぐるぐると回って離れない。スマホで症状を調べてみる。

もう一度、体温を測る。36.8度…あれっ?

もう一度図る…36.6度、

もう一度…37.0度

もう一度…36.8度

えーと、平熱でいいんですよね?

そういえばさっき体温を測ったのはシャワーを浴びた直後だった。そのせいか?

じゃ結膜炎は? 一週間寝不足が続いているからかも?

じゃ、お腹は? 一日一食を続けてたけど、今週は昼を食べてたからか?


2020/4/7(火)

本日、安倍首相から新型コロナウィルスへの非常事態宣言が発令された。

職場近くの飲食店は、既に無期限休業の張り紙が貼られた店も多い。

まるでゴーストタウンのような食堂街。

そんなわけで職場も在宅勤務に移行することになったのだけど、自分は対応できない状況となっている。オレも在宅したいな。

職場では、既に外出自粛でストレスが溜まっているという話が出ていた。

でも、オレはインドア派だから何も変わらないぜ!

行動半径だって、すっごく狭いんだぞ!

鉄道模型にはあまり興味はないけれど、ドイツのハンブルクの倉庫街にある”ミニチュア・ワンダーランド”は見てみたい場所のひとつだ。

巨大なミニチュア飛行場や車が道路を走る様子は凄いと思うもの。


2020/4/6(月)

明日は政府から非常事態宣言が発令される見込みということで、朝からバタバタと対策に追われていた。

新型コロナウィルスの蔓延に対しての非常事態宣言は、有事想定もあるのだろう。

また治安が悪くなることは間違いないだろうから、安全に対してのアンテナは高くしておく必要があるだろうな。

そんな状況下で、本日は息子の中学入学式。新入生だけで式をすませて午後から休校となった。


2020/4/5(日)

本日も気まぐれに走る早朝サイクリング。

どこを走っても桜が咲いている。やっぱり春には桜だな。元気にいこうと思える。

中国が仕掛けた新型コロナウィルスのために世界は変わった。

”日常”はいつになったら戻るのか。それともこれが日常になってしまうのか。

飲食店、ホテル、観光、デパート、ライブハウス…。様々な業種と人々が窮地に追い込まれている。

この騒動が収まっても潰えたままになる店も多いことだろう。みんな頑張ってくれ。

2011年から英国で放送されているSFアンソロジー『ブラック・ミラー』は、かの国らしくダークで風刺的なエピソードが多くて好きなドラマだ。

制作のチャーリー・ブルッカーによればテーマは”10分後の未来”らしい。

ちなみに同じく英国で1984年に放送された『マックス・ヘッドルーム』のキャッチは”20分後の未来”だった。

ブラック・ミラー』は、今時点でシーズン5までが放送されていて、最初の1話以外はどれも面白い。いやシーズン5はパワー不足かな。

で、なんとなくシーズン2の「ずっと側にいて」を観直してみた。ストーリーはすっかり忘れている。死んだ人をAIで作り出すテーマは、映画『A.I』と同じだ。

そして結論も同じ。同じ人は二人といない。

ちなみに映画『A.I』の本質は”フランケンシュタイン”と同じだと思う。

昨日、河島英五のことを書いたけれど、そういえば旧”湘から”で河島英五のことを書いた記事があったことを思い出して、原稿を少しだけ整えてアップした。

1999年に書いた”はじめてのコンサートは河島英五だった”という記事だ。

記事中にある”河島英五の『LIVE てんびんばかり』を拷問罰ゲームとして弟と使っていたのはもちろんホントのこと。

ゲームで負けた方はバカでかいイヤホンをつけられて、大音量で河島英五の歌を1分ぐらい聴かされる。

互いにそれをやられるたびに耳を抑えながら「ウギャー!!!!」と叫んでいたことを思い出す。

河島英五は2001年4月に48歳の若さで亡くなったけれど、まさか自分のアルバムがそんな風に使われてたとは思わなかっただろうな。

本日は息子と『ドラえもん 人生ゲーム』。

ドラえもんのキャラを選んで、ゲーム進行もそれぞれの特性が反映されるのだけれど、ドラえもんを誰がどのタイミングで自分の車に乗せられるかが勝敗を大きく左右する。

だいたいドラえもんが味方につかないのび太なんて最悪じゃん。

で、オレはのび太、息子はスネ夫で2回プレイした。

1回目はドラえもんを味方につけたのび太がボロ勝ち。2回目はドラえもんを手なづけたスネ夫がボロ勝ちという結果に…

AmazonPrimeにデヴィッド・サンボーンの1982年のアルバム「As We Speak」があったので数十年ぶりに聴いてみる。

いかにも当時のお洒落リゾート風のジャケット。でも心地よい音楽であることに変わりはない。

ある時代に聴いた音楽を聴き返すと、その時代の空気が蘇る。


2020/4/4(土)

気まぐれに走る早朝サイクリング。

新型コロナの蔓延で何となく遠くまで走る気にならないので、あえて通ったことのない道を走ってみる。

と…北鎌倉駅の近くにヘンな踏切を発見!

いや、踏切そのものは普通なんだけどさ。渡った先の道が猛烈に狭いわけ。

左下の写真。向こうにふつうの道があるように見えるけど、渡ってみると右下のように一人がやっと通れる狭い道があるだけ。なんだこれ。

でもって、その近くには小さな切通のトンネルがあった。地元にも知らないところがいっぱいあるなぁ。

車のトランクに無造作に置いていたダンボールに河島英五のCDがあったから何年ぶりかで聴いた。

河島英五といえば「酒と泪と男と女」が有名だけれど、オレが好きなのは「孤独の叫び」「狼のひとりごと」「てんびんばかり」「タンバリン叩いておくれ」といった楽曲だ。

このアルバムには収録されれていないけれど、「シャドーボクシング」(後にシャドーボクサーに改題)、「何人もの人たちと」も好きだ。

AmazonPrimeで2014年の映画『イット・フォローズ』を観た。

こりゃ、思わせぶりなだけのクソ映画だな。

イットが”死”の隠喩だってことはわかるけどさ。

ちょっと思想が浅すぎるんじゃないの?

息子と久しぶりに”ホテルゲーム”で遊んだ。

ホテルの買い占め合戦で、ジワジワと負けてくるのが悔しい。

ホテルゲームが終わると、休校と春休みで暇を持て余している彼は、さらに”野球盤”をもってくる。

来週は中学入学だけれど、入学式が終わると午後から20日まで臨時休校らしい。

夏ぐらいまでは休校が続くかもしれないね。

安倍首相が率いる日本政府は、このような状況下、さまざまな制約のなかで、よくやっていると思う。

何をやっても反対するだけの野党とマスコミ。それにノセられるひとたち。

安倍首相を併記で嘲笑うひとたちは、自分ならもっとできると思っているのだろうか? 野党ならできると思っているのだろうか?

買物に出かけがてら、近所の公園に咲いている桜を眺める。満開の桜は日本人に活力を与えてくれるなと思う。

実家から、ジュークボックス型のオルゴール+貯金箱を持ってきた。

made in Japanの製品でEICとロゴはあるけどメーカーはよくわからない。

でもなかなかによくできていて、電池をセットしてスイッチを入れると、オルゴールの音にあわせて、走馬灯のようにイルミネーションが輝く。

こういう雰囲気の製品はいまはもうないな。

先日、京橋で観た”驚異のミニチュア展”の余熱で、好きだったミニチュア作家の本やサイトを観直している。

優れた作家の作品は、ひとつの場面に実物以上に物語が詰め込まれていて、何度見ても飽きることがない。

情景師アラーキーは写真でみると実物にしかみえないリアル感で、「駄菓子屋の超リアル ジオラマ」に至っては、まるでSF映画のように昭和の駄菓子屋をそのまま縮小してしまったようにしかみえない。

驚異のアメ横ジオラマを制作した奥川泰弘も凄い作家だ。

海外の作家だとALAN WOLFSONだ。Webでしか観たことはないけれど驚異の作り込みで切り取られた街角はいつでも魅入ってしまう。実際の作品を見てみたいものだ。


2020/4/3(金)

普通の”日常”がいかに大切なことか。

ポストに、仕事で使っていたホテル”マホロバ・マインズ三浦”からのハガキが入っていた。

SOSと大きく書かれたハガキ。

コロナウィルスによる打撃で、SOSと銘打った宿泊プランを用意したらしい。

申し訳ないけど今は行けない。でも持ちこたえてほしいと思う。


2020/4/2(木)

馴染みの植物園は閉園になったけれど、川沿いの桜は今日も咲いている。

はじまりが故意か事故かはわからない。でも世界は中国の武漢ウィルスによる戦時下にあるといってもいい状況だ。

人々が外出を自粛して、ホテルや飲食店をはじめとする様々な業種が打撃を受けている。

2006年8月16日に代官山にオープンした和風ライブハウス晴れたら空に豆巻いても閉店になるようだ。

系列の月見ル君想フと共に藤岡藤巻がライブの拠点としていた店だから、いつか復活するといいのだけれど。

京橋エドグランで開催されている”驚異のミニチュア展”が見たいものの、コロナウィルスがなぁと迷っていたけれど、とりあえず足を運んでみた。

てっきり展示室のような場所だろうと思っていたら、誰もいない地下の通路にいくつものミニチュアが無料で飾ってある。

これだったら心配することなかったじゃん!

山本高樹氏の有名なゴールデン街の実物もみることができたし、精密なミニチュアを眺めて満足。

AmazonPrimeに、キャロル・ベイヤー・セイガーバート・バカラックをパートナーに制作した1981年のアルバムSOMETIMES LATE AT NIGHT“があった。

当時レコードで聴いていたこのアルバムを30年ぶりぐらいに聴いてみる。

全曲がミディアムテンポのラブソングで、曲間がストリングスでつながっているアルバムだ。懐かしい。

会社を早めに上がったので、息子とラスベガスゲームで遊んだ。


2020/4/1(水)

新年度がはじまって、バタバタと一日が過ぎた。

自分の会社はまだコロナウィルスの影響は致命的にまでなっていないけれど、個人飲食店や業界によっては雇止めになるなど生活を直撃されている人たちがたくさんいる。

平時ならまだしも、仕事がなくなる=生活ができなくなるというのは怖いことだ。やはりこういうときは国としての支援策は必要なのだろう。

もっとも「自分たちに金をよこせ」と声高に叫ぶ芸能関係者の殆どには支援は不要だ。だって、極論するなら無くてもいい業界だから。

home1