マイブーム:今更ながらに”トラック野郎”シリーズ

マイブームの時期
第一期:1976年 (バンダイのプラモデル「爆走一番星」「望郷一番星」等)
第二期:2022年9月(Huleで全10作を初鑑賞、書籍、RC「望郷一番星」等)

1975年から1978年にかけて、菅原文太愛川欽也を主演に迎えて、全10作が制作された東映の”トラック野郎”シリーズ。

中高生だったオレは、ポスターから感じるヤクザ映画みたいな猥雑なイメージもあって、このシリーズにはまったく興味が湧かなかった。

だけど、スチール写真や番宣で目にしたド派手なデコトラには惹かれていて、映画は観てないのに、当時バンダイから発売されてたプラモデル「 御意見無用」「望郷一番星」の”一番星号”、そして”ヤモメのジョナサン号”なんかを作ったものだ。

プラモデルは箱絵とは違って、結構テキトーな造形だったけど、荷台に錦絵みたいなシールをズレないように貼るのはドキドキする作業だったね。

テクニックなんてないから、素組みするだけで、全然デラックスな感じは出なかったけれど、このシールを貼るとなんとなくそれっぽいデコトラに見えたな。

トラック野郎シリーズを観たことはなかったけれど、当時はこのシリーズの影響下で、小さな運送会社を舞台としたTVドラマ『火曜日のあいつ』(1976/4/20~1976/9/28)が放映されていた。

この番組では、毎回のようにトラック”バッファロー号”が、危機を切り抜ける特撮場面があって、これはこの場面を見たさに毎週チャンネルをあわせていた。

オレは番組の準主役的な存在だった、この”バッファロー号”が好きで、トラック野郎のプラモデルをプラ板で改造して作ったんだよね。

ヘタクソな出来だったけど、どこにも売っていないオリジナルだったから気に入ってたな。写真を撮っておけばよかった。

オレが初めて”トラック野郎”シリーズを観たのは、映画公開から50年近くも経った2022年の9月のことだ。

Huleのメニューを観てたら、このシリーズがあるのに気づいて、なんとなく目についた『トラック野郎 度胸一番星』(1977年公開)を観てみたんだよね。これが初めて観たトラック野郎の映画だった。

オレは露骨な性描写が好きじゃないから、そのあたりには抵抗があったんだけど、ド昭和の風景と時代のセンスは面白かったし、荒唐無稽なエンタメの振り切った潔さは、下品にも志があった。

ごった煮みたいな映画のなかに、ちゃんとテーマがあるんだよ。

千葉真一片平なぎさ八代亜紀のゲスト出演もよくて、喜劇なんだけど、ジョナサンが”人生の流れを変えたい”ってのは、なんかわかるな。終盤でウルっとしてしまったのは年齢のせいか。

”ジャリパン”なんて聞いたことなかったけど、”砂利”(トラック)をドライブインで待つパンスケ(売春婦)”のことらしい。

この一本がよかったから、オレはこのシリーズに興味をもって、10本ある全作品を観てみることにした。

■”トラック野郎”シリーズ
1975年08月「トラック野郎 御意見無用」(中島ゆたか)8.0億円 △
1975年12月「トラック野郎 爆走一番星」(あべ静江、田中邦衛)7.7億円 〇
1976年08月「トラック野郎 望郷一番星」(島田陽子、梅宮辰夫)12.3億円 ◎
1976年12月「トラック野郎 天下御免」(由美かおる)12.8億円 〇
1977年08月「トラック野郎 度胸一番星」(片平なぎさ,千葉真一)10.9億円 ◎
1977年12月「トラック野郎 男一匹桃次郎」(夏目雅子)12.1億円 〇
1978年08月「トラック野郎 突撃一番星」(原田美枝子) 8.3億円 ✕
1978年12月「トラック野郎 一番星北へ帰る」(大谷直子) 10.6億円 △
1979年08月「トラック野郎 熱風5000キロ」(小野みゆき)  10.5億円 ✕
1979年12月「トラック野郎 故郷特急便」(石川さゆり、森下愛子)  6.8億円 〇

で、見始めてみると作品ごとに出来不出来はあるけれど、どこかに響く部分があるんだよね。

そんなわけで作品の裏側を知りたくなって、全10作の監督を務めた”鈴木則文”の著作『トラック野郎風雲録』(2010年)と『新トラック野郎風雲録』(2014年)を手に入れた。

昔は、このシリーズにも影響を与えていた”男はつらいよ”シリーズが好きだった。当時はシナリオ集まで読んでたぐらいだ。

でも、山田洋次の”オレが考えた庶民の幸せ”みたいな上から目線が感じられたり、「いざとなっても戦わないのが、この国のあり方だ」という狂気の思想を知ってからは、オレはこのシリーズをフラットに観ることができなくなっている。

でも、鈴木則文の”トラック野郎”は、それとは真逆で、猥雑なイメージから避けていた映画なのに、桃次郎とジョナサンの生きざまには共感できる。

それは監督自身の「古かろうと新しかろうと、人間は信義を守り、人情を大切にしなければ、生きていく値打ちがない」という言葉を、そのままに体現したキャラクターだからなんだろう。

監督がデコトラについて、”なぜトラックをデコレーションするのか?”の考察も、これらの本で知って、なるほどと思ったな。

そしてさらに洋泉社から2010年に出版された「トラック野郎大全集」を手に入れた。

これには全作品についての監督の裏話的なコメントや、当時の宣材・グッズなんかが掲載されている。

当時のパンフレットに掲載されていたという鈴木監督の「映画の条件は、まず”面白く”て”楽しい”こと。これをモットーに”トラック野郎”シリーズを作り続けてきた。(略)映画をダメにした原因のひとつは”芸術”だというウヌボレだと考え、理屈はゼロ、徹底した娯楽作づくりを目指した結果、ファンに喜ばれた」というコメントはいいなと思う。

そして、2014年4月に出版された「トラック野郎 浪漫アルバム」。

これはかなりマニアックで、端役に至るまでの出演者、ギャグや映画ごとの名所ルートの他に、せんだみつお、千葉真一、中島ゆたかへのインタビューも掲載されている。

また特撮に使用された”一番星号”と”コリーダ丸”のカラー写真が掲載されているのも嬉しい。

同じ2014年に出版された『トラック野郎 天下御免の特別號復刻版 』は、脇役のデコトラが取り上げられてたり、デコレーションパーツの解説があったりと、これまたマニアックに楽しい一冊だった。

そして、最後に入手したのが、2009年に出版された「スケールトラックス 02」というムック本。

これね、バンダイの”一番星号”プラモデルが特集されていて、見応えも十分。プラモ小僧だったオレには眺めているだけで楽しい一冊だ。


■『トラック野郎 御意見無用

1975年08月のシリーズ第一作「トラック野郎 御意見無用」。誰も期待していなかったのに大ヒットしてシリーズ化。

喜劇と思いきや、かなり重い話。でも、後に定番化する、デコトラが満身創痍で爆走する姿はグっとくる。正直なところ、なんでヒットしたのかわからないけれど、人々がこういう物語を求めていた時代だったんだろう。

でもね、ピカピカのデコトラが、無償の愛のためにボロボロになる様は素直にカッコよくて、まさに”恰好悪い恰好よさ”なんだよね。

ちなみにマドンナの”中島ゆたか“より、”モナリザお京”の夏純子の方が美人だと思うけど。

2020年11月になってからも、アオシマから初のスケールモデルとして、新金型のプラモデルが発売されている。定価17,380円もするのだから根強い人気があるのだろう。

と思いきや、売れ残ってしまったのか、2022年9月現在、Amazonで9,000円で売られている。まぁ、トラック野郎は電飾がないとつまらないしね。買っちゃおうかな。


■『トラック 爆走一番星

一作目のヒットで、勢いに乗った作品なんだけど、中盤からいきなり失速するのが残念。

加茂さくら演じる女トラッカーのデコトラが、バキュームカー”雲龍丸”ってのはインパクトがある。これね、当時、”雲龍丸”のプラモデルが売られていて、「なんだ、これは!?」と驚いたんだよね。

トラック野郎 浪漫アルバム」の澤井信一郎氏のインタビューによれば、このクルマは実際に稼働していたものらしい。スゴイな。

本作で元警官のジョナサンに怨みを抱いていたボルサリーノ2こと田中邦衛が、後の『トラック野郎 一番星北へ帰る』では、真逆の役柄で登場するのも面白い。

オレは一番星号の”絵”としては、桃太郎が描かれたこの映画のデザインが一番好きなんだよね。で、総合的には次作の『望郷一番星』。この2台は当時プラモデルを作ったから、思い入れとしてのデザインが刷り込まれてるんだよね。


■『トラック野郎 望郷一番星

カムチャッカこと梅宮辰夫の大暴れ、トルコ、馬糞に、都はるみのトラック音頭、特撮、一番星号爆走…とエンタテインメントの見本市のような作品で、シリーズの熱量が凄まじい。

ラストの疾走シーンも全作品中でもっとも迫力がある。小便を漏らす桃次郎のなんとカッコイイことか。鈴木監督がイキの良さと面白さでは一番だと語るだけのことはある。

シリーズ3作目ともなれば、たいていはショボイ方向にいくものだけれど、これはまったく違う。荒唐無稽さや雑さに円熟味がある。

まさに”映画というものは、後世に残るものではなく、その時代の喜びや悲しみを背負って生きている人たちのものであり、その時代の「気分」をもっとも端的に現す娯楽表現形式である”ことを信条とする鈴木則文監督ならではの作品だと思う。

ちなみにトラックが崖から落ちる場面は、よくできた特撮だと思っていたら、ホントにトラックを落としたらしい。


■『トラック野郎 天下御免

マドンナは由美かおるだけれど、彼女は同年に放映されていたトラック野郎ドラマ『火曜日のあいつ』のレギュラーでもあった。それを意識してのキャスティングだったのかな。

もっとも、オレの由美かおるのイメージは、東宝映画『ノストラダムスの大予言』(1974年)が刷り込まれているのだけれど。

でもって、この映画ではライバル車となる”コリーダ丸”のインパクトがすごい。なにせトラックなのにツノとしめ縄をつけている。

いつものライバル戦も、トラック同士をぶつけあう闘牛モードだ。このコリーダ丸はのちにプラモデル化されている。デザインのベースとなったのは、椎名急送なる運送会社の実車らしい。

話は中盤から、もったりとしてくるけれど、がけ崩れの特撮場面があるから、オレ的にはOK!

ちなみに、タイトルバックで子供たちが抱えている一番星号は、当時バンダイから発売されていた1/20スケールのプラモデルである。うらやましい。


■『トラック野郎 度胸一番星』(2022/9/9)

オレが初めて観た”トラック野郎”の映画。片平なぎさの役柄が不憫だけど、イイ映画だと思う。

オープニングにでてくる公用車のデコレーションギャグが、またいいんだよね。

2015年7月に、アオシマから16,280円(税込)でプラモデルが発売された。


■『トラック野郎 男一匹桃次郎

この映画の冒頭で、桃次郎とジョナサンが、海辺で朝食をとる場面がなんか好きなんだよね。

で、すぐにフグの毒にあたった桃次郎が、砂浜に首まで埋められる展開があるんだけど、これはなんだ?と思ったら、当時はそんな民間療法があったらしい。

”フグの毒は筋弛緩毒のため呼吸困難で死亡する。しかし、胸部を砂で固定することで腹式呼吸が可能になって、その間に運良く解毒ができれば助かる”という理屈。そんな民間療法があったとは。

佐賀の”餅すすり競争”なるものも、この映画で初めて知った。

この作品のマドンナは夏目雅子だけれど、彼女のことはTVドラマ『西遊記』(1978年)で、ハゲの三蔵法師役をやってたことしか知らなかったから、毛のある役を見るのは新鮮だった。

オレの好きな特撮場面もあって、ラストの疾走もいつもより長く、なかなかにイキがいい作品である。


■『トラック野郎 突撃一番星

当時の流行を取り入れて、冒頭では桃次郎が、いきなりUFOマニアになっている。

タイトルバックでは一番星号が宇宙を飛んでいて、特撮の使い方を間違ってるよとツッコミたくなる。もちろん、狙っているんだろうけど。

で、そっち系に話がいくかと思いきや、せんだみつおのエピソードがイヤな感じで入ってくる。当時はTV番組『せんみつ・湯原ドット30』で、せんだみつお湯原昌幸の人気があった頃だけど、どうにも映画にはそぐわない感があって好きになれない。

今回は、終盤の疾走も爽快感に欠ける。いつにも増して観光地要素も多く、下呂温泉が大きくフューチャーされている。何があったのか毛色の違う一本である。

2010年10月に、アオシマから16,280円(税込)でプラモデルが発売された。


■『トラック野郎 一番星北へ帰る』(2022/9/11)

さらにシリーズのなかでは評価が低い1978年のシリーズ8作「トラック野郎 一番星北へ帰る」を観はじめた。マドンナは大谷直子だけど、オレはこの方は知らない。

人気のない理由は、人情噺のトーンが強くて全体的に暗い感じがするところか。

でもラストの菅原文太と田中邦衛の場面は、昭和の男らしくていいな。

2014年9月に、アオシマから16,280円(税込)でプラモデルが発売された。


■『トラック野郎 熱風5000キロ』(2022/9/11)

1978年08月のシリーズ第9作「トラック野郎 熱風5000キロ」。

マドンナは小野みゆき。小野みゆきといえば、資生堂 ’79サマーキャンペーン”ナツコの夏”で、世良公則&ツイストが歌った『燃えろいい女』のモデルのイメージである。

でもね、映画としてはつまらない。シリーズの路線変更なのか、これまでの魅力が削ぎ落されて人情噺もどきが強くなっている。橋が爆破される特撮場面だけはいいけど。

今回の一番星号は、タイヤのホィール部分にまで施されている。

劇中には、6輪駆動の水陸両用車”アンフィキャット”(Amphicat)が登場するけれど、これは『走れ!K-100』のベース車となったモデルと同じだ。


■『トラック野郎 故郷特急便』(2022/9/11)

Huleで、1978年の第10作でシリーズ最終作となった「トラック野郎 故郷特急便」を鑑賞。マドンナは石川さゆり森下愛子

(イイ意味で)くだらなくて、ベタな噺なんだけど、ついつい泣けてしまう。石川さゆりは当時はアイドルみたいな演歌歌手で、歌番組で”津軽海峡冬景色”を歌っている姿しか知らなかったけど、こういう表情をする人なんだと新鮮だった。まぁ、40年以上前の新鮮ですけど。

デフォルメとはわかっているものの、1970年代のドサ回りってあんな感じなのかなと思ったり。


というわけで、2022年9月に全10作を観たんだけど、オレ的なランキングはこんな感じ

■”トラック野郎”シリーズのオレランキング
第1位:1976年08月 第3作「トラック野郎 望郷一番星」(島田陽子、梅宮辰夫)
第2位:1977年08月 第5作「トラック野郎 度胸一番星」(片平なぎさ,千葉真一)
第3位:1977年12月 第6作「トラック野郎 男一匹桃次郎」(夏目雅子)
第4位:1979年12月 第10作「トラック野郎 故郷特急便」(石川さゆり、森下愛子)
第5位:1976年12月 第4作「トラック野郎 天下御免」(由美かおる)
第6位:1975年08月 第1作「トラック野郎 御意見無用」(中島ゆたか、夏純子)
第7位:1975年12月 第2作「トラック野郎 爆走一番星」(あべ静江、田中邦衛)
第8位:1978年12月 第8作「トラック野郎 一番星北へ帰る」(大谷直子)
第9位:1979年08月 第9作「トラック野郎 熱風5000キロ」(小野みゆき)
第10位:1978年08月 第7作「トラック野郎 突撃一番星」(原田美枝子)

トラック野郎のラジコン】

2022年9月に『スカイネット 1/32 RCトラック野郎 No.03 一番星 望郷一番星 電動ラジオコントロール』が発売された。

これはシリーズの3作目、『望郷一番星』公開45周年記念として発売されたラジオコントロールカーだ。『望郷一番星』のラジコンは、2005年、2008年にも発売されているから、2022年版は3代目ということになる。

オレはこのラジコンに惹かれてたんだけど、定価32,780円もするもんだから逡巡していた。でもね、この時期だからなと思って思い切って購入したんだよね。

だって2022年9月は、オレのサラリーマン人生においては、ひとつの区切りとなった時期だから。

オレは60歳定年になってからも、再雇用で新たな部署を率いてたんだけれど、もともと会社員としての上昇志向は持ってないから、もういいんじゃないかなと思って、降格願いを出したんだよね。

そんなわけで、オレはこの9月をもって役職を解かれることになったわけ。その記念にって、自分に言い聞かせて買いましたとも!

電飾が煌びやかに光って、エンジン音やラッパ音などのサウンドが雰囲気を盛り上げるなかなかの逸品。管理監督者の役割から解放されたオレには、そのシンボルとしての”トラック野郎”がイイ感じである。

それに中学の頃に作った下手くそなプラモデルと同じ車両が、こんなに高い完成度で手元に来たのは素直に嬉しい。

でもって、さらに2020年11月にアオシマから発売された『トラック野郎 御意見無用』のプラモデルまで買っちゃったよ。

”積んどくプラモ”になるんだろうなと思いつつも定価17,380円だったものが9,000円で売ってるんだもの。

『御意見無用』は、シリーズ化どころか、他の映画の穴埋めに回ってきた作品だったから、”一番星号”のベースとなったのは古いトラックだし、デコレーションも二作目以降とは違ってまだ大人しい。

電飾の数も少ないし、荷台の電飾だって点滅もリレーもしない。でも映画そのものと同じく、原石の魅力があるんだよね。

■外部サイト
「御意見無用 一番星号」プラモデル
「爆走一番星 ボルサリーノ2」スクラッチ