2018年4月のメモ

2018/4/30(月)

ゴールデンウィーク3日目の早朝サイクリングは、いつもの江の島コースに少しだけ変化をつけた。

4:30にスタートして北鎌倉から鎌倉~鎌倉八幡宮前を横切り宝戒寺前を右折して由比ガ浜~稲村ケ崎へ。

七里ヶ浜を超えて鵠沼海岸~引地川に沿って湘南フィルと異動しながら、目についた脇道をチョロチョロと走ってみる。

この道はこんなところにつながっていたのかと小さな発見が楽しい。

朝食を食べたら、小学5年生の息子と映画「クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ 拉麺大乱」を観るためにテラスモール湘南へ。

塩とキャラメールが半分ずつ入ったLサイズのポップコーンを買って館内に入る。

pop1子供と同じ映画を観て、ポップコーンを食べながら一緒に笑ってというきっとあと何年かだけ味わうことができる幸せ。

映画の後は待ち合わせていたヨメさんと串揚げの店でランチをとった。


2018/4/29(日)

ゴールデンウィーク2日目の早朝サイクリングは、葉山まで足を伸ばしてみた。

ふだんなら車で通り過ぎてしまうような場所も、自転車だと景色を楽しみながら走ることができる。

80年代半ばから90年代のバブル時代に遊んだ場所は、殆どが様変わりしていて、そんな場所の名残りを探すのも面白い。

そんなことを感じている自分だって変わっているわけだけど。

 *

家族の接骨院に付き合ったら、久しぶりに顔をあわせた先生に随分痩せたと驚かれた。

昨年8月末から週末サイクリングをはじめたけれど、88キロあった体重が77キロになったからね。この調子であと10キロ落としたい。

村田和人氏が2016/2/22に亡くなっていたことを、今頃になって知った。いや、もしかすると忘れていただけかも知れないけれど。

ファンではなかったけれど、村田和人氏の歌声が好きだったし、ノリの良い曲のいくつかは気に入っていた。ただ自分にはいつも歌詞が陳腐に思えて、どうにも受け入れることができない楽曲が多かった。

そんな村田和人氏の作品の中に、1曲だけとても好きな作品がある。オーリアンズの楽曲を多重ボーカルでカバーした”Dance With Me”だ(1986年)。

清涼感あふれる声で歌われるこの曲は、後半で加わる新たなハモりパートも含めて原曲の魅力をより広げていて、はじめて耳にしたときから引き込まれてしまった。

piper1それからパイパーという自分にとって謎のバンドが村田和人のバックバンドだったということも本日はじめて知った。

大学の頃に何の予備知識もなく、ジャケットだけに惹かれてパイパーというバンドの「Lover’s Logic」(1985)というアルバムを購入した。コーラスには村田和人が参加している。

アルバムの内容はジャケット程気にいることもなかったけれど、1曲目の”Starlight Ballet”が好きだった。

そんなわけで、いつか歌詞も含めて自分好みのアルバムを出してくれるんじゃないかと思っていたアーティストが村田和人氏だった。今日は、彼の”Dance With Me”を聴いている。


2018/4/28(土)

いよいよゴールデンウィーク! 9連休の長期休暇は素直に嬉しい。

そんなわけで休日早朝サイクリングは、いつもの江の島方面ではなくて、みなとみらいまで走ってみることにした。

遠いと思っていたけれど、距離的にはあまり変わらない。ランドマークタワーを横目に赤レンガ倉庫~山下公園と回っていく。

みなとみらいは美しくて好きだけれど、鎌倉からそこに至るまでの道のりがつまらない。やっぱり江の島コースの方が飽きないな。

初めて江ノ島に到着したときもそうだったけど、自分が自転車でみなとみらいまで走るなんて一生ないだろうと思っていた。

そんな風に思っていたことがいつの間にか実現しているなんて面白いものだと思う。

 *

息子の机の上でのUSBポートが足りなくなったので、USBハブを購入した。

20180428-2自爆ボタン型のイカしたハブだ。

順番どうりに2つのトグルスイッチをオンにして、キースイッチを回し、透明プラスチックのカバーを開けて赤いボタンを押すと警告音の後に爆弾の音が響く。

いいなぁ、コレ。息子と爆発させまくり。


2018/4/25(水)

建長寺から鶴岡八幡宮につながる巨福呂坂洞門(こぶくろざかどうもん)の新道。

休日のサイクリングで建長寺前のこの坂道を上るとき、いつも少しだけ懐かしい気持ちになる。

それはこの巨福呂坂の風景が、子供の頃に鎌倉駅行のバスから見ていた景色と重なるからだ。

当時はまだボンネットバスも走っていて、出始めのワンマンバスが随分と格好よく思えたものだった。

新道が下り坂になると自転車でも40kmの速度が出る。すぐに鶴岡八幡宮だ。風が気持ちいい。


2018/4/24(火)

今週末からゴールデンウィークだ。

近年は激しい変化が続いているけれど、ここ1年は仕事もプライベートも特に変化が激しい。

トリガーやきっかけは様々だけど、どちらも結局は自分の意志で動かしているから違和感はないのが幸いだ。

でもさすがにちょっと疲れを感じるので、このゴールデンウィークで充電したいな。

ところで気がつけば、いつの間にかこの”ちょこっとメモ(日記)”の内容や更新頻度が上がっている。こういうところで、自身のバランスをとっているのかもしれない。


2018/4/23(月)

本日は計画休暇。朝の海沿いを自転車で走ったら、海には靄がかかっている。

稲村ケ崎からだと江ノ島の姿も見えなくて、鎌倉高校前あたりでようやくはっきりしてくる。

雨が振り出しそうな天気だから、約20キロのショートバージョンで帰途につく。

たまの平日休暇だから、ヨメさんとみなとみらいのクィーンアリスでランチをとる。

かつて「料理の鉄人」に熱中した身としては、石鍋さんの店ということでちょっと嬉しい。

都内や葉山にクィーンアリスがあった時代にはよく行ったものだけど。大根とフォアグラが名物料理だったな。

クィーンズスクェアを歩いていたら、平日だというのに女性たちで人だかりができている店がある。

のぞいてみたら、タカナシ ミルク レストランという店だった。ランチにはフレッシュチーズ & クリームバーがつくのが人気らしい。ちょっと興味を惹かれてしまう。

最近は、洒落た店に行くことも殆どないけれど、美味しい食事が食べられるのは幸せなことだ。久しぶりに鎌倉の天ぷら こまちに行きたくなった。


2018/4/22(日)

湘南の海岸では、6時前からサーファーたちが波乗りに繰り出している。

surf1ジョギングやサイクリングの人たちも増えて、まるで地域全体が冬眠から覚めたみたいだ。

午後は実家に寄って、15年ぐらい前にオーダーしてそのままになっていたサーフィン用のウェットスーツを着てみる。

当時、サーフィンをはじめようと思って、1度だけ使ったままになっていたものだ。大丈夫、サイズもちょうどいいじゃん!

ボードもその時のまま残っているし、あとは車に積めるかだな。

 *

小学5年の息子とハム工場の朝市に出かけた後、彼に進められて”ゲゲゲの鬼太郎 6期”を一緒に観た。たんたん坊が出てくる回だったけど面白い。

絵柄や声の変更、妙に萌え要素が入っていたりするから、昔のアニメのファンからは批判の声が上がるかもしれない。

でも息子にとっては、これが初めての鬼太郎だ。だから先入観なく楽しんでいる。自分もそうだ。

リメイクとは過去の作品のコアを大切にして、あらたな時代に生き返らせること。だから過去の形にこだわることなんてない。

今を生きる子供たちに受け入れられるのが正しいリメイクだと思う。

そういえば「宇宙戦艦ヤマト2199」を見ていた時は、息子が横に来て戦闘場面を食い入るように観ていた。

その後「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」も一緒に観たけれど、地球人とガミラスが一緒に戦うところが好きらしい。これも正しいリメイクだったのだろう。

2004年に”湘から”に書いた「カーナビは友達だからね」という記事をこのサイトにアップした。もう15年以上経っているんだね。みんな元気でいるといいな。


2018/4/21(土)

5時6分が日の出の時間だ。

お気に入りのアイスブルーのクロスバイクで、鎌倉の朝に走り出す。

鶴岡八幡宮の参道若宮大路に、一段高く造られた「段葛」。

休日は多くの人が歩くけれど早朝は誰もいない。

温かくなってきたのでコースを外れて、すこし気まぐれに走っていく。


2018/4/18(水)

定時で仕事を上がったので、帰宅してから近所を15キロ程度自転車で走った。自転車で走るのは初めての道を選んだら、上り坂が長かった。

週末に「骨盤力」という本を読んだから、今週は歩き方を気にかけている。でも、本のとおりだとどうみてもオカマだ。骨盤を意識して歩きつつ、ほどほどのところにしておこう。

それにしても一年前には、自分が運動に興味をもって自転車や骨盤の本に目を通すなんて、ほんの少しも考えられなかった。人はいくつになっても変われるものだなぁと思う。

湘南のサーフィンスクールの情報も教えてもらったし、ちょっとやってみようかな。


2018/4/15(日)

休日なのに朝から雨風。そんなわけで週末サイクリングは中止。

…と思ったら昼前から晴天になったので、往復15キロをのんびりと走った。

途中で自転車屋によって、気になっていたサドルの高さを調整する。ほんの6ミリ下げただけで走りやすい。

これからの季節はサイクリングが楽しみだ。

珍しくこのサイトにメールが来ていると思ったら、”柳瀬尚紀訳の『チョコレート工場の秘密』はダストシュートへ”という記事への批判だった。

もともと批判がくることは覚悟して書いた記事だから、アップしてから1年ぐらいはコメント欄もオープンにしていた。結局のところ、一度も書き込みがなかったから閉じてしまったけれど。

で、せっかくの批判メールだけれど内容はゴミだった。要は、”あとがきが嫌いなら読まなければいい”いうことを偉そうに書いているだけ。もちろん、速攻でごみ箱行きだ。

だって内容の批判になっていないもの。そもそも、あとがきが嫌いなんて書いてないし。自分はあとがきをデザートに例えるほど楽しみにしているんだけど。

それにそのような物言いが通るなら、”記事が気に入らないなら読まなければいい”ということになる。自分で言ってることが自分に返っているだけだ。

批判は構わないけど、もう少し読解力をつけて、論理を組み立てられるようになってからにしてほしい。


2018/4/14(土)

ついこの前まで早く日が出ないかと思っていたのに、気が付くと日の出が5:10になっている。

江ノ島に向かう弁天橋から腰越を眺めると、雲の切れ間から太陽の光が帯のように降り注いでいた。

20180414


2018/4/11(水)

はずせない会社の飲み会を終えたら、駅ナカでケーキを買って帰宅する。本日はヨメさんの誕生日なのだ。

cake2


2018/4/8(日)

新しい自転車で走る週末朝のサイクリングが快適だ。

今朝はいつものコースから外れて、気の向くままのコースを走った。

それにしてもTrek FX1でも自分には十分だったけど、Fx3のグレードがこんなに走りやすいとは。

自転車に凝るつもりは全くないけれど、今まで理解できなかった何台も自転車を持っていたり、パーツを吟味したりする人の気持ちが少しわかった。

 *

rinngo1ジャム・コンフィチュールを製造する長野県のヒロタカが、季節の限定で販売している”りんごバター”をトーストにたっぷり塗っての朝食がおいしい。

コンフィチュールらしく、信州産フジりんごがゴロゴロと入っている。長野のりんごは10月がピークだけれど、どういうサイクルで作られているのだろうか。

この”りんごバター”は、成城石井の店舗で目にして、なんとなく惹かれて購入したものだけど、買ってよかった。

もうすぐヨメさんの誕生日ということで、ランチは彼女のリクエストで逗子のカンティーナへ。席から見える海は、緑がかった美しいブルーだった。

葉山旭屋牛肉店で夕食のための焼き豚と惣菜を買い、豊島屋本店に寄り道をして、ここでしか売っていないグッズを買って帰宅。

4197LzBj6jL._SX351_BO1,204,203,200_


2018/4/7(土)

2年前にインストールしたもののそのままになっていたゲーム『グランド・セフト・オート V』で息子と遊んだ。約 270 億円の制作費をかけたオープンワールドのゲームである。

gta5息子との間では、このゲームのことを”悪い人ゲーム”と呼んでいて、彼は悪い人に成りきって警察と戦うゲームだと思っている。まぁ、それも間違いではない。前作でも息子と遊んだものだ。

シナリオなんてやらなくても、リアルな街並みの中で、車をぶつけたり、ロケットランチャーを撃ったりと、好き勝手に暴れられる『グランド・セフト・オート V』は、やっぱり面白い。

1982年1月に設立され横浜市内を中心に藤沢市・鎌倉市などで回転寿司チェーンの「ジャンボおしどり寿司」を運営するエコー商事株式会社が、4月2日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請したという。負債額は約15億円だそうだ。

近くのおしどり寿司は、回転すしとはいってもレーンに寿司が流れておらず、寿司屋あがりの店員さんがお客の注文を受けて慣れた手つきで握っている。

大手寿司チェーンの寿司は、食べた後に舌にベタベタと不快な薬が残って気分が悪いから殆ど行くこともないけれど、ここのネタにはそんなことがない。

民事再生法は再建のための倒産だから、うまく復活してほしいと思う。

そんなわけで、夕食はエールを込めておしどり寿司ということになった。


2018/4/4(水)

全10回の海外ドラマ『ウェストワールド』を観た。とてつもなく面白い哲学的なドラマだった。第二シーズンが楽しみだ。

第二次AIブームが起こった1980年代に、AI開発の末端に関わっていたことがある。人間のようなロボットは、まだ現実感のない夢のような時代だった。

その頃、ロボットに人間のような思考や感情を与えるにはどうすればよいだろうとよく考えた。

そのうちにそれを突き詰めていくと、そもそも人間自体が経験による変更を含めて、個々の性格をプログラムされているという考えも成り立つのではないかと思うようになった。

いいとか悪いとか宗教的なものではなく、それぞれにパラメータが異なる自己深化型のプログラムを組み込まれた生物。子孫にはパラメータの一部が引き継がれる。

つまり”人間は生物の身体をもった高性能ロボット”で、ロボットと人間の境目は、”生物としての肉体”をもっているかどうかだけになる。

なぜ世界の地域によって、はっきりと異なる民族性があるのか? 同じような気候、同じような環境の場所でも集合として異なっているのはあまりに意図的な何かを感じないか?

『ウェストワールド』は、そんなことを久しぶりに考えた良質のドラマだった。


2018/4/1(日)

本日から2018年度だ。週明けからは仕事でも新たな取り組みがはじまる。

そんなことを考えながら早朝の海岸線を走っていると、ふとサーフィンもはじめてみようかという気になった。

実家には、15年ぐらい前に買って殆ど使っていないサーフボードとウェットスーツが眠っている。

地元や波乗りのルールを覚えなきゃいけないから、なんとなく敷居が高いんだよね。

20180401-1

Amazonプライムのビデオのメニューを眺めていたら、”ウェストワールド”という海外ドラマが目についた。

1973年の同名映画を元に2016年に米で制作されたドラマシリーズだ。

アンドロイドのガンマンに扮したユル・ブリンナーが、標的をどこまでも追跡する1973年版は、「ターミネーター」の元ネタでもある。スケールダウンした”未来世界”という続編もあった。

試しに一話、二話と観てみた。展開がモタついてまどろっこしいけど、元々の設定が秀逸だからもうちょっと観てみようかな。

home1