2019年9月のメモ

2019/9/30(月)

最近よく利用している店で、ランチにナポリタンを頼んだ。

外食でナポリタンを注文するなんて、きっと20年ぶりぐらいだと思う。

粉チーズを山ほどかけて食べる。

昭和の味がちょっと懐かしい。

知ってみればきっとどうってことのないことのひとつ。

建設用のクレーンはどうやって組みたてるんだろう?

調べることはしないで、いろいろと想像するのが楽しい。


2019/9/29(日)

2012年版「トータル・リコール」を観た。2/3までは結構面白い。でも、最後にいくに従って尻つぼみ。鬼嫁を演じた女優がヒーローやヒロインよりも魅力的だった。


2019/9/28(土)

朝5時前に漕ぎだすペダル。

少し肌寒いけど天気がよいから気持ちがいい。

稲村ケ崎から江ノ島を臨むと空の色が美しい。

久々に”みわ久”で海鮮丼をランチにする。ここは、2014年8月に開店した大船仲通りの寿司屋だ。

店主の細田さんは、本郷台や東戸塚に店舗がある”よろい寿司”で板前をしていたという。

みわ久”のランチメニューにある海鮮丼は、海鮮とご飯を半分食べたところで店の人に声をかけるとだし汁をもってきてくれる。

で、付け合わせの皿に載せられた刺身をご飯をのせて、お茶漬けにするのが作法なわけ。この二段階の食べ方が楽しい。

店内は数寄屋(茶室)風を取りいれた数寄屋造り(すきやづくり)の内装である。

桧のカウンターに竹網代(たけあじろ)の天井、格子状に組んだ竹に土壁を塗っていく聚落壁(じゅらくへき)、角材や板に独特の削り跡を残すナグリ加工の手摺、墨モルタルの床に、女萩(めはぎ)を使った下地窓(したじまど)など、料理を引き立たせる舞台が繊細に作られている。


2019/9/26(木)

不二家のサイトを見ていたらいつの間にか”ペコラちゃん”っていうキャラクターがいるんだけど。

しかも、ポコちゃんを巡ってペコちゃんと三角関係になってるんだけど。

おまけに魔法の国から来たっていう設定なんだけど。

でもって羽と尻尾がついていて、その姿は悪魔なんですけど。いやまぁ、かわいいですけどね。


2019/9/23(月)

子供の頃にプラモデルに夢中になった世代だから、面白そうなモノが目につくとついつい手が出てしまう。とはいっても作る時間も道具もなくて、結局は積んどくだけの模型になってしまうのだけれど。

そんな”積んどくプラモ”がひとつ増えた。エブロの『シトロエン クレープ モバイル』。きっと何年も手がつくことはないだろうけど、どんな風に作るか想像だけは広がっていく。


2019/9/22(日)

朝、目が覚めて窓を開ける。

本日は雨になるという予報だったけど、全然大丈夫じゃん。

そんなわけでサイクリングへ。鎌倉八幡宮の上には綺麗な雲がかかっていた。

御成門通りの裏を走ったら、小さな喫茶店の妙な看板が目に入る。

passalacqua(パッサラックア社)はナポリの会社で、mehari(メハリ)コーヒー豆が人気で、そのキャラがこの子らしい。

でもこれってペコちゃんだよね? …っていうか、ペコちゃんがパクった1950年代アメリカの”Birds Eye orange juice”の広告に登場したキャラの一人をパクってるよね。

オレンジジュースを飲んでいた子供が、大人になって珈琲を飲んでますっていう解釈か?…でもインディアンになってるけど。

ちなみにペコちゃんの元はこの子。名前はメリーちゃん。

元になったアメリカの広告キャラが、日本とイタリアでそれぞれにパクられてブランドの顔となっているっていうのは面白い。


2019/9/21(土)

2011年に公開された『チレラマ』という下品なバカ映画を観る。

確信的なB級映画で、エドウッドのパロディからはじまり、50~60年代のさまざなB級フォーマットを取り入れている。

製作側は楽しかっただろうな。

本日は、大森で藤岡藤巻のライブ。あまり宣伝していないのにお客さんでいっぱいになっていてビックリ。

で、楽しかったんだけど、15曲程度で3時間半もかかるとは。オヤジ二人の話が長すぎ!

で、今回は3部構成にしたんだけど、3部がはじまろうとしてるのに藤巻さんがいない。

藤岡さんが「おい、藤巻、どこ行った?!」と問えば、客席から「藤巻さんは、厨房でオムライス食ってます!」の声。

なんでこんなタイミングで飯とか食ってんだよ。我慢しろよ!

ようやく食べ終わったと思ったら今度は舞台脇のトイレへ。しかもなかなか戻ってこない。

…と思ったら藤巻さんがひょっこりと顔を出して「前の人がなかなか出て来ないんだよ」と。

いい加減にしなさいよ、まったく。痺れを切らした藤岡さんとバンドメンバーで次曲の前奏をループで開始。何週かしたところで藤巻さんがトイレから戻ってきて、そのまま歌へ。

これ演出だと思ってるお客さんもいるかもしれないけど、全然そういうんじゃないから。


2019/9/19(金)

Amazonで注文していた『ギリシャ神話劇場 神々と人々の日々 3』が届いた。

やっぱり増田こうすけさんはスゴイ! 息子とゲラゲラと笑いながら読んだ。

何度読み返しても面白いのが、この作者の天才的なところだと思う。

韓国がしつこく嘘と捏造で日本を貶めようとするのは異常だ。朝鮮通信使についても嘘ばかり。

1764年に第十一次朝鮮通信使として来日した金仁謙が日本滞在中の記録を書いた「日東壮遊歌」に目を通せば実態がよくわかる。


2019/9/16(月)

2002年に閉園した横浜ドリームランドのことをネットで調べていた。しっかりと調査されたサイトがあってありがたい。

ディズニーランドもいいけれど、何も考えなくていい昔ながらのファミリーなこの遊園地にも息子を連れていきたかったな。

移動型のゴンドラがついた観覧車、池の上を走るボブスレー型の乗り物。ファーストパスもキャラもないけれど楽しい遊園地だった。

鎌倉の坂ノ下にある三留商店が気になる。斜め前の力餅家にはよく行ってたんだけど。

本日は大井町のスタジオで藤岡藤巻の9/21のライブに向けた初リハ。久しぶりに顔をあわせる羽生さん(ベース&キーボード)と川島さん(ドラム)。でもってエレキギターとして後藤さんが初参加。


2019/9/15(日)

近所のスーパーに出かけたら、サッポロ一番のみそ味に3種類の企画版が売っていた。そりゃ、手がでちゃうでしょ。オレは塩派ではあるんだけど。

先日、豊島屋の鳩サブレーの125周年記念缶を紹介したけれど、実はもうひとつ記念缶がある。これは鳩の日(8/10)に本店で売られた1枚入り缶。とてもかわいい。


2019/9/13(金)

大森の「風に吹かれて」で、藤岡藤巻とコント。とは言っても出番は最初と最後だけなんだけど。あまりない体験だから出来はともかく面白かった。


2019/9/11(水)

昭和女子大学人見記念講堂で行われたフランキー・ヴァリのライブに行ってきた。

とはいえフランキーも御年85歳。ちゃんとしたライブができるとはとても思えない。

死んだような表情で立ってるだけのステージなんだろうなと思いつつも、大好きだったThe 4 Seasonsのだったからとチケットを取った。

会場ではバカ高い価格で売っているペラペラのパンフレットを、少し早めの香典代わりに購入する。

そしてステージがはじまる…と、なにこれ! めちゃくちゃスゴイんだけど!

声は伸びていて、ボーカルは衰えを感じない。ホーンセクションをフューチャーしたステージはコンテンポラリなアレンジを施していて、昔の曲も古さを感じさせない。4人のコーラス隊のパフォーマンスも素晴らしい。

これ、前回の来日のときよりも完成度は上なんじゃないの?

自分の隣には70歳ぐらいのお婆ちゃんがひとりできていて、「サイコーだね」なんて言いながらいつの間にか二人で立ち上がって盛り上がる。

1階のステージも2階のステージも後半は総立ちだ。ライブというよりもショー。

フランキーはまさしくグレイテストショーマンだった。好きな曲にウルっとしながら感動的なステージが終わって、余韻に浸りながら駅まで歩いた。行ってよかった。このライブに行った人とは友達になりたい。

で、会場となった昭和女子大学だけど、ここは腸弱会の会長こと若松と初めて会話らしい会話を交わした場所だ。

学生だった当時、オレと若松は大学構内で見かけることはあっても言葉を交わしたことはなかった。

で、それぞれの仲間を引き連れて女子大の学園祭巡りをしてたのだけど、昭和女子大の学園祭では何度も互いに鉢合わせをしてしまい、そのうち声をかけるようになったのだ。

当時の若松は、いつでも学ランを着てコウモリ傘を持っているヘンなヤツだったな。


2019/9/9(月)

台風の影響で通勤路線が運休しており、午後になっても出社ができない。駅にも入場規制がかかっているので、鳩サブレを買って一旦帰宅。

で、この鳩サブレがいいんです。125周年記念缶とあってデザインもオマケも楽しい。

缶蓋には豊島屋本店をモチーフとしたイラストが描かれている。付属のマグネットシートには商品やお客などのイラストが描かれていて、切り抜くと缶蓋に貼って遊べるようになっている。閉店時のシャッターまでマグネットシート化されている。

通常の鳩サブレー缶には、鳩マークのコースターが付属しているけれど、記念館はこのコースターも独自のデザインだ。

仕事を終えた後は、藤岡藤巻とコントの練習…とは言いつつほぼ雑談。


2019/9/8(日)

”湘から Cafe”執筆者紹介第1回 ”湘から Cafe”MT~なぜアクセスが伸びないのかを追加した。

これは1998年に”湘から”をはじめたときのオリジナル構想で、複数の執筆者(HNの使い分け)が交流しながらサイトの方向性をみせていくというもの。

”静 炉巌”は素のままだけど、他の執筆者(HN)は性格や仕事、住んでる場所なんかの設定がある。自己満足的な遊びだけど、やってみたかったんだよ。

明日は、藤岡藤巻のために書いたコントの練習だ。


2019/9/7(土)

早朝4時前からサイクリング。この時間の気温はちょうどいい。1時間半ぐらい走って帰宅。

朝食の後、またペダルを漕いで鎌倉の豊島屋で”ポーポバック”を買う。豊島屋は本店でだけ様々な鳩グッズを置いていて楽しい。”ポーポバック”は、鳩マークがついたトートバックだ。

で、鎌倉中央図書館に寄って、ついでに大船に半年前にOpenしたという書店”ポルベニール ブックストア“にまで足を伸ばしてみた。

その書店は、元出版社に勤めていたという店主の個人経営だ。並べられた本にもこだわりがあるようで一般雑誌も漫画もおいてない。ちょっと左翼っぽさが感じられるセレクトが気になるけど、こういうタイプの本屋は昭和っぽくていいな。

応援のために『わたしがカフェをはじめた日』という本を購入したけど、読んでみたらつまらなかった。

鎌倉とか近くとか遠くとか」っていうコーナーがあって、ローカルなことを書いていた。

でも鎌倉中央図書館に年度別”詳細地図”が何冊か置いてあることを知り、さらにローカルなことを書いてみたくなって、その準備としてこのコーナーを「歩いていける距離」というサイト内サイトにリニューアルすることにした。

このサイト内サイトを楽しめるのは同じ時代と同じ場所を知ってる人だけだから猛烈に少ない思うけど。

そんなわけで記憶や記録を辿っていたら、藤沢の”さいか屋”の名称は創業者が雑賀衆の末裔ということから来ていると知った。

雑賀衆は戦国時代の鉄砲技能集団で、彼らを率いた雑賀孫市を主人公とした司馬遼太郎の小説『尻啖え孫市』はかつての愛読書だ。


2019/9/2(月)

大森で、藤岡藤巻Youtubeの生放送と収録をした。ゲストは去年の夏に『みんな星にな~れ』で一緒に活動したなつみかん

彼女は22万人が配信を行っているShowroomで総合1位になったそうだ。

話を聞いてみたら一日の配信時間は9時間にも及び、睡眠時間は3時間という日常を3年も続けているという。スゴイ。


2019/9/1(日)

9月になっちゃった。夏が終わったっていうこの切なさはなんだろう。

home1