2019年11月のメモ

2019/11/30(土)

27日に小学館から発売された『ドラえもん 0巻』が届いた。

これは誕生50周年にちなんで、『よいこ』『幼稚園』『小学一年生』『小学二年生』『小学三年生』『小学四年生』に掲載された6種類の第1話を掲載した巻だ。

既に”藤子・F・不二雄 大全集”にドラえもんの第一話が掲載されているけれど、この巻はそれらを一冊にまとめ、モノクロで掲載されていたものもオリジナルと同じカラー原稿になっている。

全集は息子と散々読んでいるけれど、この巻は藤子・F・不二雄の新刊のように思えてファンとしては嬉しい。

実家からの帰りに、くらぞうで”ガーリックラスク”を購入する。

シュガーラスクと同じく、これもなかなかに美味しい。

くらぞうユイも高級っぽくないふつーのパン屋だけど、それがいいのだ。


2019/11/28(木)

昨日は部下からの退職話が悲しく、働き甲斐を感じさせることができなかったのかと情けない気持ちでいっぱいになってしまったけれど、何が正しい選択かなんて誰にもわからないこと。

ただその時々で真剣に考えた結果ならそれでよいのだと思う。あとは残された時間を居心地が悪くなることなく、気持ちよく送り出してやりたい。


2019/11/27(水)

12/17に予定している藤岡藤巻「死ね!クリスマスライブ」用に書いたボツネタで、サンタとキリストの会話。

サンタ「ちょっと、聞きたいことがあるんだけどさ」

キリスト「なんでも聞いてよ! 神様の子だからね、なんでも知ってるから」

サンタ「サンタクロースの誕生日って知ってる?」

キリスト「えっ? うーん、…クリスマスとか?」

サンタ「それはお前だろ!」

キリスト「ごめん、ちょっと思い出せない。ここまで出てるんだけど」

サンタ「実は不明なんだよね」

キリスト「それズルいよ。サンタってそういう設定なの? 別の質問だして!」

サンタ「じゃ、女性の浮気についてとか」

キリスト「いいね、そういうの好き!」

サンタ「古い話なんだけどさ。婚約中の女性がいてね、浮気したら子供ができちゃったの」

キリスト「そりゃ大変だ」

サンタ「どうやって、婚約者に誤魔化したらいいかな?」

キリスト「そういうのはね。ちまちまと語るよりも、奇想天外なウソの方が逆に信じられたりするんだよ。円盤にさらわれて宇宙人にいたされましたとかさ」

サンタ「なるほどね。馬小屋で神様にいたされましたとか?」

キリスト「…それはノーコメントでお願いします」


2019/11/26(火)

昨日、1965年の映画『グレートレース』のことを書いたけれど、この映画には史上最大のパイ投げと呼ばれる場面がクライマックスに用意されている。

これは何のオマージュだろうと思っていたけれど、どうやらローレル&ハーディ(Laurel and Hardy)の1927年の短編”The Battle of the Century”が元ネタらしい。なんだか元ネタの方がすごいような気もするけど。


2019/11/25(月)

1965年の映画『グレートレース』は、サイレントコメディにオマージュを捧げた映画で、”チキチキマシン猛レース”の元ネタでもある。

映画自体も面白いのだけれど、ヘンリー・マッシーニが担当したサウンドトラックがとてもいい。

そんなわけで本日は『グレートレース』の音楽を聴いていた。流していたのは2017年に発売された2500枚限定の3枚組CDで、映画で使用されたトラックとレコード用に演奏されたトラックが網羅されている。

この手の優雅な音楽は最近ではあまりないけれど、あらためて聴くと素晴らしい。

ちなみにサイレントコメディでもっとも好きな役者は、バスター・キートンだ。

山吹色のお菓子をもらった。これが面白くて美味しい。こういうのは楽しいな。ちょっと値が張り過ぎではあるけれど。


2019/11/24(日)

下北沢にアパートを借りていた学生時代によく通っていた一番街の駄菓子屋”悪童処(わるがきサロン)”。

昭和33年から続いていたこの店が、店主の他界をもって2017年12月に閉店していたことを知った。

フルハウス”、”とん水”、”鉢屋”、”おいてけ堀”、”タイム”…。当時通っていた店の殆どは今は存在していない。

風呂なしのアパートだったから、毎日、銭湯に通っていたけど、そこもとっくに廃業になっている。

すべては時と共に変わっていくものだけれど。

久しぶりにヴァン・ダイク・パークスの1984年のアルバム「Jump!」を聴いた。

彼にしか作ることのできないミュージカル仕立ての傑作アルバム。

オーケストレーションを基調とした不思議な音像は現在も唯一のものだ。

リアルタイムで聴いたときは、前作「The Clang Of The Yankee Reaper」との違いに驚いたけれど、一聴したときからお気に入りのアルバムとなった。

アルバムで歌われるのは、アメリカ南部の黒人民話である「ブレア・ラビット」の世界。

それは一見、楽しそうにみえても実は“奴隷制度化での黒人の環境や心情、思想を寓話化”したものなのだけれど。

ミュージカル仕立てのアルバムは、ロスアンゼルスとニューヨークでミュージカル化されて、1987年にはヴァン・ダイクによる続編『JUMP AGAIN!』も出版された。


2019/11/23(土)

かつて横浜ドリームランド(1964~2002)が営業していた頃、五重の塔ような外見のホテルエンパイア(1965~1995)が併設されていた。

当時、実家の2階から小さく見えるそのホテルの21階には回転展望レストランがあった。

子供の頃と実家が引っ越したとき、大学時代の3回しか行ったことなかったけれどどちらも印象に残っている。

いまや都内にある回転展望レストランは、有楽町の”銀座スカイラウンジ”だけだ。

値段が高くて、すました感じだから敷居が高いけれど、行ってみたいな。

ブルース・リーの直撃を受けた世代だから、ジャッキー・チェンのコミカルなアクションはいまひとつに思えて、”酔拳”しか観ていなかった。

でもネットでアクション集を観たら凄いなと思いました。好みではないけれど。

カンフー系のアクション映画で好きなのは、ブルース・リー「死亡的遊戯」の後半、ジージャー・ヤーニンチョコレートファイター」、トニー・ジャーマッハ」の3本だ。

ジージャー・ヤーニントニー・ジャーは、これらの映画がデビュー作なのだけど、2作目以降は彼らの魅力が活かされてなくて好きになれない。

小学生の頃、TVで「柔道一直線」を観て、柔道を習い始めた。当時、この手のアクション映画を観ていたら何を習いに行っただろう。


2019/11/22(金)

ランチは浜松町のパラタンという店でハンバーグ定食をとった。

昔、デパートの最上階にあった大食堂のような味が妙に懐かしい。

ランチを終えてニュースを見ると、本日失効される予定だったGSOMIAが、土壇場でビビッた韓国によって延長されることになったという。

ようやく韓国と切れる第一歩であったのに。

”積んどくプラモ”になってたサンダーバードを組み立てたくなったので、すずき模型店に行く。

店長の説明を聞きながら、ニッパー、デザインナイフ、ピンセット選ぶ。

プラモデルの工具を買うなんて、いったいいつぶりのことだろう。


2019/11/21(木)

韓国が破棄を宣言したGSOMIA(日韓軍事情報包括保護協)はいよいよ明日で失効だ。いまのところ覆ることはないだろうけど、これで安保の枠組みは”米日韓 VS 露中朝”から”米日 VS 露中朝韓”へと変わっていく。


2019/11/20(水)

このところ森山直太朗の”さくら”を聴いている。ヒットした歌だけど、フルで聴くのははじめてだった。

きっかけは毎回のように涙腺を刺激される「同期のサクラ」というドラマのせいだ。このドラマはとてもいい。

第6話までのところでは、”人が変わる瞬間”が毎回のポイントのようだけど、それがエピソードではなくドラマの軸なのだとしたら、最終回は主人公が”他人のためではなく自分のために感情を爆発させる”のかなと思った。

…と書いたら本日の第7話がそうなっていた。変わった(散った)サクラが、再び変わる(咲く)こと、桜は何のために咲くのかについての脚本家の答えが楽しみだ。

ところでこのドラマは「さくらのような人物はあり得なくてファンタジーだ」という意見が多いようだけど、彼女は”自分の意見を言うヒトのカリカチュア”であって、本当のファンタジーは変わっていった同期の方だ。

こんな風に変わって仲間を他人を思いやれるヒトこそ現実にはいないと思う。でも、ドラマなのだからそうであってほしい。

トイ・ストーリー4」が悲しくて好きになれない。この物語のもっとも切ない場面はウッディの最後の決断ではなく、ギャビーに自分の一部を譲ることを決めたときだと思う。まるで「しあわせの王子」のように。この時にエンディングは決まっていた。

米国では大コケしたという「ターミネーター ニューフェイト」がちょっと気になる。

一作目の「ターミネーター」はかなり好きだった。

でも一般に評判のいい「ターミネーター2」は、自分には正義のヒーローみたいになったターミネーターに最後まで馴染めなくていまいち。

逆に評判の悪い「ターミネーター3」が結構すきだったりする。


2019/11/17(日)

藤沢での時間つぶしに、以前から気になっていた喫茶店に入ってみた。

フジサワ名店ビルの1階にあるド昭和なコーヒーショップ”(KAI)だ。

コーヒーショップというよりも純喫茶という呼び方の方がしっくりくる店。

各テーブルの上には灰皿もある。

プリンを注文したら品切れだったので、コーヒーゼリーパフェなるものをオーダーした。

まるで学生時代にダベっていたような店は、時の流れに置いていかれてしまった佇まいで、落ちついた空間を提供してくれる。

同じく藤沢にある昭和40年から続く「喫茶ジュリアン」も昭和っぽさが気になる店だ。映画「20世紀少年」でロケ地にもなったらしい。

子供の頃に好きだったドラマ「走れ K-100」(1973/4月/13~1974/3/29)をネットで検索して懐かしい主題歌を聴いた。

観返したいと思うほどじゃないけれど、水陸両用のK-100という乗り物が魅力的だった。

個々のエピソードについては何も覚えていない。でも、最終回の最後の場面だけは物悲しい絵として強烈に印象に残っている。


2019/11/16(土)

鎌倉市役所に用事があったので、ついでに豊島屋本店に行ってみた。

混雑している小町通りを最初の角で曲がる。

本店にはここでしか並べていない様々な鳩サブレのグッズが売っていて眺めるだけでも楽しい。

本日は初めて目にする”ぽち袋”があったので購入。

そのあとは羽床総本店の鎌倉店に足を運ぶ。

ここはマグロの粕漬で知られる三崎を発祥とする店なのだけど、なぜか山口の”やまさ”のウニ瓶を売っている。

しかもサイトにも載っていない安価な商品で、これがまたゴハンの友としていい感じなものだから、近くに寄ると買ってしまうのだ。

季節はとっくに過ぎたけれど、藤岡さん(藤岡藤巻)から”地味ハロウィン”というものがあると聞いた。検索してみたら面白い。

小学生の頃、新幹線でコーンスープを飲むのが楽しみだった。でも、その後、同じ味にめぐり逢ったことがない。

1970年ぐらいの新幹線のビュッフェは日本食堂株式会社(現:日本レストランエンタープライズ)が運営していた。

そして当時のコーンスープは、コーンポタージュスープではなく、コーン・クリーム・スープだったという。

その頃のビュッフェで提供されていたコーンスープは、2009年にビーフカレー、ハヤシライスに続くレトルト第三弾として「昔懐かしの食堂車のコーンスープ復刻版」の名前で販売されたこともあったらしい。

東海道新幹線で札幌グランドホテルコーンスープ缶詰を加温して供していたという目撃情報もあったので、思い切って取り寄せてみた。

本日、届いたスープを飲んでみる。おいしかったけど、この味だったかどうかは、もはや確信がもてない。でも、こんな感じだった気もする。

日テレの前を通ると、壁一面に貼られた番組宣伝がイヤでも目に入る。

そんなわけで何となく刷り込まれてしまった「同期のサクラ」をFuluで観た。涙腺が脆くなって困る。


2019/11/13(水)

Amazon Prime Videoで「ランボー怒りの脱出」(1985年)を観た。公開当時、劇場に足を運んだ映画だ。

シリアス風味が強めな「ランボー」(1982年)や「ランボー最後の戦場」(2008年)もいいけれど、エンターテインメントを強く打ち出した怒りの脱出は燃える。

この映画の中に「俺たちは消耗品(エクスペンタブルズ)だ」というセリフがあるけれど、これが後の映画シリーズのタイトルになるとは。

米国で公開された「ランボー5 ラストブラッド」は、批評家と観客の評価が真っ二つに分かれているというけれど、どんな映画なんだろう。


2019/11/11(月)

ムーンウォークがカッコイイ! こんなの絶対できない。


2019/11/10(日)

鎌倉が舞台だったというので、TVerでドラマ「まだ結婚できない男」の第5話を観てみたら、知る人ぞ知る神社として”福玉神社”という場所が出てきた。

こんな神社なんて聞いたことないけど?と調べてみたら、世田谷区の”岡本八幡宮”をロケ地とする架空の神社だった。それはそうだよね。

あと縁結び神社として”結岡神社”というのも出てきた。これも架空の神社で、ロケ地は鎌倉の”葛原岡神社”。でもこちらはホントに縁結びの神社なのだ。

先日、入手した『四次元への招待』のDVDを何話か観た。で、エピソード”見えざる敵”のオチに呆然。なんだこれ?


2019/11/9(土)

久しぶりの早朝サイクリング。天気は曇りだけど、寒くもなく気持ちがいい。

午後は付き合いで藤沢駅前のカードゲーム専門に行った。

マニアックな空間に驚いたけれど、昔のプラモ屋もそんな感じだったな。

ついでに藤沢駅前の「フジサワ名店ビル」に寄る。

フジサワ名店ビルは1965年にオープンしたビルだけれど、隣のダイヤモンドビル、CDビルとビルの中がつながっていて、昭和ならではの怪しい迷路のようになっているところが魅力的だ。

で、このフジサワ名店ビルにはオープン当初の何年かだけ屋上に観覧車があったことがあるらしい。ビルの2階に情景師アラーキーが作製した当時の観覧車の模型が飾られていた。

このところサンダーバードがプチマイブーム。もともと好きだったから実家にあった書籍なんかを読み返している。

で、フジサワ名店ビルの本屋で立ち読みしていたら、ホビージャパン ヴィンテージ Vol.2という古いプラモの特集雑誌にイマイのマイテジャック秘密基地の記事が掲載されていた。

「こんなのあったっけ?」という記憶と「これって作ったような気がする」という記憶が交差していまひとつはっきりしない。

でも、雑誌に掲載されていたのはリアルさを追求して素材を魔改造した写真で、オリジナルとはまったく異なる出来栄えに思わず見入ってしまった。

マイティジャックは、主役メカの発進場面だけはカッコ良かったけれど話は全然わからなかったな。


2019/11/8(金)

昭和コントみたいで和む映像。何度見ても笑ってしまう。

現在のところ、韓国は予定通り11/22にGSOMIAを破棄する見込みだ。

それは韓国からの米軍撤退を促進して、かの国は中国・北朝鮮に取り込まれていく流れになるだろう。

でも日本として用心しておかなければならないのは、韓国の日本侵攻だと思っている。

朝鮮戦争の契機となったのは韓国による対馬侵攻計画だという説があるけれど、まんざら間違いとも思えない。

日本を悪と断定した捏造の歴史教育を続けている国なのだ。現在でも韓国は日本を仮想敵国として、対日用に攻撃型原潜を手にしようとしている。

国が崩壊する前に何を仕掛けてくるかわからない。


2019/11/6(水)

12月17日に予定している藤岡藤巻の「死ね!クリスマスライブ」の打ち合わせで五反田に行った。

ところで藤岡藤巻ってすごいなと思ったこと。

4月からYoutubeの藤岡藤巻チャンネルで一緒に活動しているのだけれど、宣伝も兼ねて9月は”湘から”サイトに、藤岡藤巻が以前に里田まいちゃんとデュエットシングルを発売したことを集中的に連載していた。

そしたら9月まではだいたい一日200人だったサイト訪問者が、9月末には100人に減ってるんだけど。

いきなり半分がいなくなっちゃった。藤岡藤巻はどんだけ人気がないんだよ! スゴすぎだろ!


2019/11/4(月)

鎌倉飯店でランチに五目炒飯を頼んだ。この店はミシュランで星がついた鎌倉の鰻屋”つるや”の姉妹店だ。

とはいっても特別においしい店というわけでもなく、昔ながらの中華料理屋である。炒飯もいたって普通の昭和の味。でも、それがいいのだ。

あっという間に4連休が終わってつまらない。仕事を気にせずに長い休みが取ってみたいものだ。

実家の”積んどくプラモ”を整理して、サイトでサンダーバードのことを調べていたら、デアゴスティーニが「サンダーバード秘密基地」を発刊したことを知った。

これは2018年9月から宮城県と群馬県で試験販売をしたけど、12月にVol.6で休刊(中止)になっていたものである。

どういう経緯か今年の9月から、広島で再び試験販売がはじまっている。

あらためて見るとこれ凄いな。少年時代に今井科学のプラモデル「サンダーバード秘密基地」に憧れた世代を直撃だけど、大きさが奥行き 578mm、幅703mmとバカでかい。置く場所がないよ。


2019/11/3(日)

2016年に閉店したうどん店「夢吟坊 みなとみらい店」。

クィーンズイーストに出店していて、ここのかき揚げうどんが好きでよく通ったものだ。

てっきり夢吟坊自体が潰れたものと思っていたら、「夢吟坊 三宿本店」と「夢吟坊 国際線旅客ターミナル」は残っているらしい。

わざわざ行こうとは思わないけど、近くに行くことがあれば寄ってみたい。

ドリフターズには21本の主演映画がある。初期から中期はテレビとは異なる強烈にブラックなストーリーもあって興味深いのだけれど、どれもDVDにはなっていない。

2004年には「ドリフ映画だヨ!全員集合!! DVD-BOX赤盤/青盤」の発売が予定されていたが延期になったままだ。

何が理由で止まっているのだろう? ヒットはしないだろうけど、コアな層は観たいと思うんだけどな。


2019/11/2(土)

ミニチュアダックスの愛犬ピノは、14歳の老犬で最近は目も見えないし耳も遠い。家の中をあちこちにぶつかりながら歩いている。

目と耳は衰えてもまだ身体は元気なのが幸いだけれど、彼女は何を感じて何を望んでいるのだろう。

昔からオレが部屋にいるとイスの背もたれの間に入り込み、夜はオレのベッドの隣で寝ている。とても愛らしくて、できるだけ一緒にいたいと思う。


2019/11/1(金)

本日は代休で休みだったので、大船の名店”カヴァタッピ”でランチ。相変わらず美味しい。

1959年~1964年に米で放送されたロッド・サーリングの『トワイライトゾーン』が好きだ。

彼の次作となったのは1969~1973年に放送された『四次元への招待』。パイロット版以外は日本でソフト化されていなかったけれど、ようやくシーズン1がソフト化された。

今更、高い価格のDVDを買うのはどうかと思うけれど、さすがにこれを逃したら観る機会もなさそうなソフトだしなと思って思い切って注文していたものが届いた。

ロッド・サーリングと「四次元への招待」完全読本』を手にしたときも思ったけれど、これって売れるんだろうか? そんなに興味がある人がいるとも思えないんだけど。

トワイライトゾーン』といえば、よく比較されるのが『アウターリミッツ』(1963~1965年)。

『トワイライトゾーン』は1985年にリメイクされたけれど、『アウターリミッツ』は、1995年から2002年にかけて『新アウターリミッツ』としてシーズン7までが制作された。

日本ではシーズン1しかソフト化されていないけれど、これがとても面白かった。シーズン2以降も観てみたいな。

home1