2022年10月のメモ

2022/10/31(月)

本日はハロウィン。とは言ってもオレには関係ない日だけれどね。

…と思ってたら、藤岡藤巻YouTubeに藤巻さんが来れなくなっちゃったから、代わりに出ることになって、ハロウィンだから仮装もすることになった。

そんなわけで、オレは”アゼルバイジャンの人”の仮装をしたんだよね。もっとも”アゼルバイジャン”っていう語呂が気に入ったからだけで、ホントにこんな格好をしてるかは知らないんだけどさ。でも、たぶんこんな感じ。

収録中に、藤岡さんが「Nightmare Before Christmas」の”This is Halloween“を歌ったんだけど、これってオレの好きな歌じゃん。やると知ってたら歌詞を覚えておいたのに!

本日で”でぶそば”は閉店だ。


2022/10/30(日)

久しぶりに崎陽軒の幕の内弁当。オレにとってはシウマイの贅沢版というイメージ。

1998年の映画『トゥルーマン・ショー』(The Truman Show)は、当時、リアルタイムで劇場に足を運んだ映画だ。

まるで筒井康隆の『おれに関する噂』(1974年)みたいな話だと思ったね。

で、この映画でのいかにもセット然とした街並みが、本当に存在(Seaside, Florida)していたと本日知った。この映画にはさまざまな裏設定があったことも。

ちなみにジム・キャリーは、2020年にインタビュー等で以下のように話している。

「『トゥルーマン・ショー』はマクロな話でしたが、今では身近なレベルで起きていますよね。皆が配信のチャンネルを持っていて、それぞれが自分のトゥルーマンの世界を持っている。既に存在しているんです。トゥルーマンが壁の外に出た後にどうなったかということは、たまに考えるし、よく聞かれることなんです。少し経ってから気づいたんですが、彼は壁の外でも孤独になったと思います。なぜなら他の人々が皆あの壁の内側に入っていくからです。皆、あのドームの中で暮らしたがるんです」

「『トゥルーマン・ショー』は映画作品でしたが、今では現実になっています。皆が自分の配信チャンネルを持っていて、(世間の) 関心を引こうとしています。でも、誰も本当に手に入れたいものについては知らないんです」

そういえばこの映画、音楽が印象的だったから、当時サントラを買ったんだよね。

10月4日に17歳になった愛犬ピノ。ミニチュアダックスは、18歳から長寿犬と呼ばれるらしい。

子犬の頃は服をイヤがっていたピノだけれど、最近は寒いのか、実家の猫チロのお下がりの洋服を機嫌よく着ている。

『ウェストワールド』シーズン4を、第五話までみた。小難しくみえるけど、物語としてのウソラインがテキトーだし、破綻してるからなぁ。ディストピア感はいいんだけど。

朝、ベッドでごろごろしながら、1988年にリリースされたブライアン・ウィルソンの初ソロアルバム聴いた。

オレはこのアルバムが好きじゃないから、フルで聴くのは20年ぶりぐらいだ。

当時は、1985年のビーチボーイズのフルアルバムから、久しぶりの彼ら関係の新譜だったし、あのブライアン・ウィルソンの完全復活ということで、話題にはなっていた。

でも最初に聴いたときはガッカリしたな。ブライアンがちゃんとしたソロアルバムを作ったという一点では嬉しかったけれど、楽曲に魅力がなかったから。なんだかリハビリのアルバムみたいに思えた。

で、あらためて聴いたみたんだけど、やっぱりつまらない。思っていたより歌声がしっかりしていたり、コーラスも凝ってたりするんだけど、オレにはダメなんだよね。

このあとセカンドアルバムとして制作されたのが1992年の『 Sweet Insanity』。

このアルバムは素晴らしい出来だったんだけど、完成していたにも関わらず諸事象でお蔵入り。

ブートも出回っているけれど、オレはこのアルバムは正式にリリースしてほしかったな。

1998年のサードアルバム『Imagination』は、いわゆるファンには評判が悪いんだけど、オレは明るい楽曲が多くて好きなんだよね。当時は車でよく聴いてたな。

来週から11月。そしてすぐにクリスマスシーズンになっていく。今年は何を聴こうかな。

The Esso Trinidad Steelbandの1967年のアルバム『Calypso Christmas』なんかもいいね。

隣国で、ハロウィンの街頭で大勢が将棋倒しになって150人の死者がでたおいうニュースをやっているけれど、これって将棋倒しだから一番最初に倒れたか押したで原因になったヒトは、無事ってことだよね。


2022/10/29(土)

オレの過ぎ去りしマイブームからヴァン・ダイク・パークスに関する記事をアップした。先日はビーチボーイズの未完のアルバムSmileについて書いたし。

そんなわけでちょっとだけ、それらの音楽を聴いている。

ヴァン・ダイク・パークスが1975年にプロデュースしたマイティ・スパロウ(MIGHTY SPARROW) のアルバム「Hot and Sweet」なんて、やっぱりいいな。

時々、通っている整体に行く。

股関節症のことを話したら、まず原因を直さないとダメだと言われる。

それはそのとおりだなと思って、いろいろと教わったことのメモを忘れないうちにとる。実行しようっと。月


2022/10/28(金)

お台場の”船の科学館”のパンフレットが出てきた

現在、休館となっている”船の科学館”は、1974年(昭和49年)3月から2011年9月まで公開されていた博物館だ。

ここはいつ行っても空いていて、オレの好きな施設だったんだよね。

本館の船の模型にはワクワクしたし、展望台にも上ったね。青函連絡船”羊蹄丸”に作られた”青函ワールド”も好きだった。

本館4階の”シーサイドレストラン 海王”も気に入ってたな。窓際の席に座ると、船の形の建物のへさきと海が見えるから、まるで船で食事をしてるようだった。


2022/10/27(木)

ランチは珈琲館のホットケーキ。昨日今日と甘味だ。


2022/10/26(水)

龍月で観音最中と団子、米乃家で鯛焼きを買って甘いもの三昧になった。

でもって、龍月の近くにある家がいつも気になってしまう。なんかバランス悪くない?

いつの間にか「ウェストワールド」シーズン4が配信されてるから、第一話をみてみたんだけど、つまらないし、話も全然わからない。

ウェストワールド」は、シーズン1が面白かったんだよね。シーズン2もなんとか面白かった。でも、シーズン3はつまらなかったし、殆ど記憶に残っていないどころかエンディングさえ覚えていない。

1973年 映画『West World』
1976年 映画『Future World』(未来世界)
2016年 HBO『West World』
2018年 HBO『West World:The Door』
2020年 HBO『West World:The New World』
2022年 HBO『West World:The Choice』

ちなみに、映画『ウェストワールド』を観たあとで、藤子不二雄の短編『休日のガンマン』(1973/6/10)を読んだ時は、類似性に驚いたな。


2022/10/24(月)

本日は、会社帰りに”藤岡藤巻TV”の生配信。藤巻さんが欠席なので、”藤岡藤巻 without 藤巻”特集ということで、ひさしぶりにWithoutの歌を歌った。

やっぱり、イイ曲が多いな。オレはWithout曲が結構好きなんだけど、すごく高みにいってる歌だと思うんだよね。

サウンドの実験は数多くのバンドがやっていたけど、Without曲は擬音みたいなサウンドもあれど、やっぱり歌のテーマや構成自体が素晴らしいと思う。歌詞で歌っていることは文学的だしさ。

GTA5(Grand Theft Auto V )で、Back To The Futureのデロリアンが使えるmodがあるらしい。これはやってみたい!! でも、どうやって手に入れられるのかわからない!!! 教えてくださいな。

ランチは”ひらのや”、夜はココイチと、本日はボリューミーな食事になってしまった。


2022/10/23(日)

知られていない名曲というのは星の数ほどあるけれど、そんななかの1曲が、1987年に映画「The Telephone」の挿入曲としてリリースされたビーチボーイズとリトル・リチャード(The Beach Boys & Little Richard)の「 Happy Endings」。

作詞作曲はブルース・ジョンストン(Bruce Johnston,)とテリー・メルチャー( Terry Melcher)。

ブルース・ジョンストンらしい抒情的なメロディに、リトル・リチャードの鳴きのボーカル、ビーチボーイズの凝ったコーラスが加わる。

で、この曲が使われた映画「The Telephone」というのは耳にしたことがなかったけれど、ウーピー・ゴールドバークのほぼ一人芝居が続く80分の映画らしい。

英語版Wikiによれば、”この映画がニューヨークで上映されたとき、観客は「金を返せ!」「映画が壊れるのを望む!」と叫んだと言われている”なんて書かれている。

もちろん、批評家からの評価も興行成績も最悪だ。ここまでヒドい書かれようだと、ちょっと興味が惹かれる。

で、YouTubeにフル版があがってたんで、飛ばし飛ばしみてみたんだけど、それでも「時間を返せ! 観てやったんだから金くれよ!」と言いたくなる映画。

で、ビーチボーイズとリトル・リチャードの歌は、映画のバッドエンディングに流れてくる。BGMさえ殆どない映画なんだけど、このエンディングにこの歌が流れると、観ている方は感情を逆なでされる。

日本ではビデオスルーになっているけれど、”コメディ映画”として売られている、これ違うから。コメディじゃないよ。たぶん売る人間も見る気にならなかったんだろうな。

ランチは、久しぶりに崎陽軒シウマイ弁当。オレは幕の内弁当が気に入ってるんだけど、オレが買いにいくと売ってないことが多い。

で、今日は”ハロウィン限定 黒炒飯弁当”なるものに惹かれたんだけど、カボチャは好きじゃないしで、シウマイ弁当。あと、崎陽軒の”しょうが焼弁当”も、気になるんだよなぁ。

2022年1月25日に火事になった観音食堂と亀屋万年堂の跡地は、まだ雑草が生い茂ったままだ。


2022/10/22(土)

千疋屋で、”バナナチョコパフェ”を食べた。男性客はオレだけだったけど、そんなの関係ない。で、美味しかったね。

THE 4 SEASONSのプロデューサー、ボブ・クルー(Bob Crewe)が1964年にプロデュースした彼らの楽曲のインストルメンタル版「ALL the SONG HITS of the 4 SEASONS」を聴く。

1980年代は、このレコードがなかなか手にはいらなくて、随分と中古ショップを探し回ったんだよね。

演奏は、”BOB CREWE  ORCHESTRA“。ボブ・クルーってヒトは、THE 4 SEASONSをあててから、”ガールズ版フォーシンズンズ”(RAG DOLLS)を作ったり、”フォーシーズンズの弟版”(The 4 Evers)を作ったりと、さまざまな試みをしてるんだけど、これもそのひとつ。

この手の遊びはかなり早くて、1962年にボブ・クルーのプロデュース、ボブ・ゴーディオの作詞作曲で、THE 4 SEASONSが”Sherry“を大ヒットさせると、同年にすぐさま同じくボブ・クルーボブ・ゴーディオの作詞作曲で、トレイシー・デイ(Tracey Dey )に、”Sherry”にそっくりな楽曲”Jerry (I’m Your Sherry)“をプロデュースした。

このあたりのアッケラカンとした商売ッ気が、よくも悪くも初期の彼らの面白さだ。

1980年代に西新宿の海賊盤ショップで、ビーチボーイズのデニス・ウィルソン(Dennis Wilson)のレア音源を集めた”Surf’s Down”という海賊盤のLPレコードを買った。

猛烈に音の悪いライブ音源だったけど、オレはこの盤に収録されていた”I’ve Got a Friend“という歌に惹かれた。

いつか正式にレコーディングされた音源を聴きたいなとは思っていたけれど、バックの音楽だけは2021年に発売された「Feel Flows」に収録されていたものの、歌の入ったバージョンはなかった。

YouTubeには、このバック音楽とライブの歌をファンがミックスした音源があって、オレはこれを聴いて当時のことを思い出したりする。

約8年ぶりに、丸源ラーメンに足を運んだ。オレはここで、”肉そばの肉ダブル、麺固め、味玉”が好きだったんだよね。


2022/10/21(金)

Huluで、「イーヴィル: 超常現象捜査ファイル シーズン2」を観はじめた。オレとしてはシーズン1よりも面白い。とはいえ、ストーリーはまぁまぁだ。

で、オレにとって、この番組の興味深さは、メインの3人がまったく共感できないイヤな人たちだということにある。

特に、主役のカーチャ・ヘルダース(Kathelijne Wetzels)が演じる女性心理学者クリステンのイヤさは、2016年の映画『女神の見えざる手』(Miss Sloane)のエリザベス・スローンのような深く複雑なものではなく、単に性根の曲がったイヤな感じの人なんだよね。薄っぺらいの。早くヒドイめにあえばいいのにと思うし。

敵役を演じているのはマイケル・エマーソン (Michael Emerson) だけど、オレには「PERSON of INTEREST 犯罪予知ユニット」のハロルド・フィンチにしか見えない。

湘南海岸公園に”小田急ビーチハウス”なるものがあったことを、不動産のサイトで知った。同じ場所に立っても過去の姿は見えないけれど、確かに存在していた。面白いなぁ。

大船の”山蒼(さんそう)稲荷神社”が、”大船田園都市”の事業中断などの厄災を祓うため、1930(昭和5)年、地元住民により現在の「イトーヨーカドー」付近に創祀されて、その後、「松竹大船撮影所」の建設に伴い、1934(昭和9)年に現在地に移転したということも初めて知ったよ。


2022/10/20(木)

岸田首相になってから、中国寄りの政策というか、明らかに中国が利する動きをしていて気になっていた。同じように感じているブログ”中韓を知り過ぎた男”に共感する。ちょっとこのままでは怖い。

“ひらのや”で、角煮ランチを注文した。パっと見は脂身だらけで辟易しそうだけれど、味がしゅんでいて、おいしかったな。

お土産に”カフェラミル”の”珈琲シフォンケーキ”。オレはバタークリームで作られたこのケーキが結構好きなんだな。


2022/10/16(日)

マイブーム:ビーチボーイズの『スマイル』を追いかけていた”をアップした。

これまでに書いたいくつかの記事を寄せ集めて、内容を付け足した個人的な趣味の話である。

2012年のビーチボーイズ再結成で、オレのブライアン・ウィルソン、ビーチボーイズ熱は落ち着いたんだけど、それでも『スマイル』は特別なんだよね。

そんなわけで、久しぶりにビーチボーイズ気分になったもんだから、2012年に発売された『ザ・ビーチ・ボーイズ・ディスク・ガイド』の頁を捲る。

この本は、萩原健太がビーチボーイズのデビューアルバムから、2012年の再結成アルバム『That’s Why God Made the Radio』までを、メンバーのソロや編集盤等を含めて解説した本だ。

そして、さらにブライアン・ウィルソンの2008年のソロアルバム『That Lucky Old Sun』を聴いた。

このアルバムはブライアン版『SMILE』のエピローグのようなコンセプトアルバムである。この頃はまだCDが中心の時代だったな。

さて来月は、ビーチボーイズの『セイル・オン・セイラー1972』ボックスがリリースされるから、AmazonPrimeで聴くのが楽しみだ。

ブライアンが影を潜めていた時代、カールが頑張っていた時代の音楽である。

でもって、12月にはフランキー・ヴァリ&ザ・フォーシーズンズの44枚組CDボックス「Working Our Way Back To You: Ultimate Collection」というとんでもない代物が発売されるけど、これはAmazonで聴けるようになるのかな。

AmazonPrimeで目に付いたキーボード奏者、NORIKI(野力 奏一)の1988年の編集盤「BLUE SIDE」を聴いた。

大滝詠一の「ロング・バケーション」がヒットして、1980年代はさまざまなリゾートミュージックが流行ったんだよね。

オレは今田勝高中正義なんかもよく聴いてた。音楽的には、なかなか楽しい時代だったな。


2022/10/15(土)

今月、17歳になった愛犬ピノは、歳をとってだんだん頑固になってきた。

寝るのはオレの部屋と決めているらしく、昼も夜も寝る時はいつもオレのベッドの横にいる。

天気の良い日に日向たに連れていっても、すぐにオレの部屋に戻ってしまう。

でも、今日は太陽の光がよほど気持ちよかったのか、リビングに彼女のベッドを運ぶと、気持ちよさげに眠っていた。

子供の頃、日曜の昼にテレビで『ピラミッド』(Land of the Pharaohs)という映画を観た。

これは、1955年のハワード・ホークス監督の映画で、舞台は古代エジプト時代。

ファラオ・クフ王が巨大ピラミッドの建設を進めるが、そこに隣国キプロスの王女ネリファ(Joan Collins)が側室として入り込む。彼女は王の宝物を独占してエジプトを支配するために、正室を殺害して、次に王を殺害する。

ラストは、完成したピラミッドの内部で王の葬儀が盛大に執り行われる場面だ。

石棺の蓋が閉じられると、ピラミッドの仕掛けによって、ピラミッド内の全ての通路は巨石によって閉ざされてしまう。そこにいたすべての人たちを道連れにして。

この映画はいまでも、鮮やかな絶望のラストシーンが、強烈に印象に残っている映画なんだよね。

予想外の仕掛けで、次々と機械的に扉が閉まっていく描写。覚悟を決めていたお付きのひとたちが、ネリファの絶望を無言で見ているのも怖かったね。

このラストシーンがYouTubeに上がっていたから、久しぶりに観てみた。これだよ、これ! こんな後味の映画は他にないんじゃないの?

久しぶりに、”MALTA”こと丸田 良昭のセカンドアルバム『SWEET MAGIC』(1984年)とサードアルバム『Summer Dreamin’』(1985年)を聴く。

以前にも書いたことがあるけれど、オレはこの2枚目のアルバムが好きだ。というか、”MALTA”のアルバムで聴きたいと思うのはこの2枚だけだ。

オレのなかでは『SWEET MAGIC』は”夜”の音楽、『Summer Dreamin’』は”朝”の音楽というイメージである。当時、前者は夜のドライブで大音量にしてよく聴いてたし、後者は休日の早朝に部屋で聴いてたな。

YouTubeに、”シュガー”の1982年FM東京のスタジオライブの音源があがっていた。こんなのがあったんだ。


2022/10/14(金)

久しぶりに”TRATTORIA CAVATAPPI”でランチ。相変わらず完璧な美味しさ。

でもって、帰りにこだわりの八百屋で、シャインマスカットと梨を購入。

この小さな店は、店主が吟味した野菜と果物しか置いてなくて、ハズレることがないのだ。

アイ ミート 伊藤ハム”で、ポール・ウィンナーとハンバーグを買う。このハンバーグは、店で肉を挽いたものを生のままで売っている。フライパンで焼くだけで美味しいから、すぐに売り切れてしまう。

荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論」を読みはじめた。オレもホラー映画好きだもの。


2022/10/12(水)

なんとなくAmazonPrimeにある「Doctor-X Season3」を観てたんだけど、面白いな。


2022/10/10(月)

この夏に変わったこと。オレは炭酸飲料はそれほど飲まないけれど、飲むときはだいたいはコーラだった。でも、この夏からはサイダーに変わったね。

理由は、この夏のマイブームが村田和人で、彼の「少年サイダー」という歌が気に入ったから。

この歌を聴いてたら、やたらと三ツ矢サイダーや地元産の鎌倉サイダーが飲みたくなるんだよな。

*

実家でトンカツと唐揚げのランチ。

デザートにはお土産に買った”龍月”の大船観音最中。”龍月”はなんでも美味しいんだよね。

YouTubeをテキトーに見ていたら、”ピーピングライフ”があった。懐かしいなコレ。

2010年頃だったかな。横浜ワールドポーターズヴィレッジ・ヴァンガードの店頭に、このDVDが流れていて、オレは時間潰しに眺めてたんだよね。

オレは、”バカップル”シリーズが気に入ってた。こういう子ってかわいいじゃん。


2022/10/9(日)

幻のお茶漬け職人”をアップした。永谷園の”さけ茶漬け”は、いまだに北島三郎が歌う”しゃけちゃーづけぇー♪”のフレーズが耳についている。

10月は毎年、”Nightmare Before Chrismas”の音楽を聴く。1994年からなんだかんだと毎年、続いてる気がするな。

Amazon Prime Musicで、フリートウッズ(The Fleetwoods)の1959年のヒット曲”Come Softly To Me”を聴いて、さらに彼らの歌を何曲か聴く。

Come Softly To Me”は、”ミレニアム”(Millennium)のメンバーだったサンディ・サルズベリー(Sandy Salisbury)が、この曲を聴いて音楽を志すことにしたという歌。

1969年にお蔵入りになった彼のソロアルバム『Sandy』で、カート・ベッチャーのアレンジによる同曲の見事なカバーを収録していた。

この音源と殆ど同じ音で、これまたお蔵入りになっていたカート・ベッチャーのプロジェクト”California”のアルバム『Passin Fruits』にも収録された。

フリートウッズ(The Fleetwoods)は、ちょっと類のないソフトなグループだ。彼らの「They Tell Me It’s Summer」も好きだな。

10年以上ぶりに葉山のパスタ屋”ラプロー”で夕食を取ろうとクルマを走らせたら、残念ながら予約で満杯だった。いつの間にそんな人気店になってたのさ。

この店は学生時代からあったから、もう40年以上も続いている。今度は予約してから行こうっと。

そんなわけで、仕方がないので逗子のカンティーナで、クアトロチーズピザを食した。


2022/10/8(土)

今月で、”でぶそば”も閉店だ。そんなわけで、昨日、雨の中を”でぶそば”へと足を運んだ。

でも、昼食どきを外したのにも満席だったから帰ってきた。閉店までに炒飯とチャーシューメンが食べたいな。

オレの部屋には、ブリキの白猫と黒猫の招き猫が飾ってある。ゼンマイを巻くと、可愛く”福”を招く動作をしてくれる。

これは青山のビリケン商会が、1999年に各限定1500個で発売したもの。制作したのは”ピエロのスケーター”を作った天才ブリキ職人の串田恭男さんだ。

オレは、2016年に串田さんの自宅に遊びに行って、デザインの元になったビニール製の招き猫を見せてもらったことがある。この猫たちを手に入れたときは、まさか串田さんに会うことになるなんて思いもしなかったな。

骨董的な価値なんてないけれど、オレは気にいってる。今でも、ときどきゼンマイを巻いて、猫たちが動くのを眺めてみたりする。

先日、スタローンの『オーバートップ』(Over the Top)を観たもんだから、今度は1986年の映画『コブラ』(Cobra)を鑑賞。当時、劇場に足を運んだ映画である。

スタローンとしては、ロッキー、ランボーに続くシリーズ作にするつもりだったと思うんだろうけど、この一作で終わっている。

同時期の『ロッキー4』と同じく、ミュージックビデオ的な作りで、ストーリーも一直線。

クライマックスのシチュエーションがテキトーだったり、当時の恐そうなヨメさんのブリジット・ニールセンをフューチャーしすぎなこともあって、評判はいまひとつなんだけど、オレは結構好きな映画なんだよね。

でも、よくわからないのが、恐そうなヨメさんの言われるがままに描いたらしい似顔絵。

最初はギャグなのかと思ったけれど、本気らしいのが謎だったね。これ、全然似てないよね?

で、主人公が乗るクルマが、1950年型Murcuryの改造車なんだけど、コレがまたカッコイイんだな。

当時のスタローンは、ロボットが気に入っていたのか、『ロッキーⅣ』には”ポーリーのロボット”が出てくるし、この映画にはロボットのオブジェクトをフューチャーしたスタジオが出てくる。

あと、タイアップしているらしいペプシが、やたらと画面に映り込むのが可笑しい。

カイゼルハムカイゼル・ベーコンを朝食に食べる。燻されたベーコンは、鎌倉ハム富岡商会とはまた違った美味しさだ。


2022/10/5(水)

複雑な表情を垣間見たとき”をアップした。オレにとって錦織くんの記憶は、このコトしかない。つまりオレが錦織くんを思い出すとき、彼はいつでも”複雑な表情”のままだ。

ところで、この話はオレが小学生の頃のことだから、JRはまだ国鉄と呼ばれていた。

大船駅の駅舎も、まだルミネができる遥か前のこと。ルミネができたのは1992年9月18日だからね。

ちなみに上の写真の橋上駅舎ができたのが、1971年4月1日のこと。それまでは昔ながらの駅舎だったね。で、ルミネがある場所には、京急バスのターンテーブルがあったんだよね。

9月は、降って湧いたように東映の”トラック野郎”がマイブームだった。

でもって、そういえばと思い出したのが、シルベスタ・スタローン主演の1987年の映画『オーバートップ』(Over the Top)。

この映画は、いわばスタローン版の”トラック野郎”映画じゃん!

ストーリーは単純明快で、トラック運転手のスタローンが、離れていた息子との心の交流を、腕相撲大会で取り返すというもの。でも、これがイイんだよね。オレはサントラも買ったぜ!

当時のスタローンは、『ランボー/怒りの脱出』(1985年)、『ロッキー4/炎の友情』(1985年)、『コブラ』(1986年)とノリノリの状態。『コブラ』は、ちょっとコケ気味だったけど、オレは好きだったな。

そんな時に、”腕相撲”というなんだか地味な競技をクライマックスに持ってくるスタローンも凄い。

13歳の子供が車を運転したりなど、なぜ主人公が家を出たかなどがわからないままだったりと、80年代らしいザックリ感があれども、オレはこの映画が気に入っている。


2022/10/4(火)

本日は、愛犬ピノの17歳の誕生日。イヌ用のチュールを買ってみた。

久しぶりに新橋の”うなぎ 市松”に行く。ここはド昭和な小さな店なんだけど、オレはこの店で”うな重 松(ご飯少な目)”をオーダーするのが好きなのだ。

本日の鰻は、三重県産。メニューで気になっていた”焼き鳥”は、塩の”ねぎま”しかないんだけど、これがまた旨いんだな。

1990年の映画『ディックトレイシー』(Dick Tracy)。

コミックをコミックのテイストのままに映画化したことがウリだった映画。でも、オレはそれだったら映画にする必要ないじゃんと思ってたね。

で、オレはビデオ化されてから観てみたんだけど、ほんの20分程度でリタイア。だって原作も知らないし、つまらないんだもの。

コミック版のファンはきっと楽しめたのだと思うけれど。

そんなわけで映画は、未だに観たことがないけど、ダニー・エルフマンが手掛けたサントラ『Dick Tracy(ORIGINAL SCORE)』は、結構好きでたまに聴いてみたくなる。この時代のエルフマンのサントラは、イイものが多い。

この映画は3枚目の関連アルバムがリリースされていた。最初にマドンナがイメージアルバム的にリリースした『I’m Breathless』。

次に様々なアーティストが1930年代風の歌を歌うアルバム『Dick Tracy』。そして、エルフマンが手掛けた『DICK TRACY (ORIGINAL SCORE)』だ。


2022/10/1(土)

本日から年度の下半期。来週からは出社時も上着かな。

2021年8月27日にリリースされたビーチボーイズの「Feel Flows: The Sunflower & Surf’s Up Sessions 1969-1971(Deluxe)」の音源をランダムに聴いていた。

昔ならこのセットを購入しているところだけど、発売と同時にAmazonPrimeUnlimitedで全曲が聴けるようになっていた。

ビーチ・ボーイズ11月18日には『Sail On Sailor 1972:”Carl and the Passions~So Tough”‘&”Holland”』が発売される。

このセットも、Amazonでは既にストリーミングのメニューがでているから楽しみだ。

もうCDという媒体は、余程のことじゃないと買わないもの。

ようやくマネジメンとから外れたから、なかなか行く気になれなかった医者に行ってきた。随分と前から、身体に痛みがあったんだよね。外科手術を薦められたけど、すぐにはふんぎれない。

home1