2018年8月のメモ

2018/8/31(金)

とうとう8月最後の日、夏が行ってしまう。暦の上ではとっくに秋だけれど、気持ち的にも秋の気分になってしまうのだ。

「日本は中韓にヒドイことをした」「差別はよくない」「憲法9条が大切」といった類のことを口にするヒトは、騙す人か騙されやすい人、あるいはその両方でしかないというのが、これまで出会った人たちから感じた正直な感覚だ。

情報の調査と整理、そこから浮かび上がってくることを追えば、それらのキャッチフレーズで何が起こされてきたのかぐらいはすぐにわかる。日本人の人のよさはとても好きだけれど、それだけではやられてしまう。


2018/8/26(日)

8月最後の日曜日。異様に暑い日が戻ってきているけれど、夏の終わりまであと少しになってしまった。

昨日の整体で言われたことを意識しながら自転車を漕いだら、すごく楽だった!

20180825-1

シンガポールに赴任している弟が一次帰国したので、夕方から実家にいく。ついでに先週の残りの約20年前の花火で遊ぶ。打ち上げ花火三昧が楽しい。

おいしいバターが好きなのだ。そんなわけでふだんは大山乳業農業協同組合大山バターをメインで使っているのだけれど、ちょっとした贅沢として注文していた守山乳業冨士チャーニングバターが届いたこれがまたおいしんだ。

バター1


2018/8/25(土)

強風なので早朝サイクリングはショートコースにした。夏の自転車は楽しい。

冬は寒さ故にストイックにほぼ決まったコースを走るけれど、夏はもっと気まぐれに道を選ぶ。だから毎回のように知らなかった道を走ることになる。

ちょっとした細道だったり、大きくコースを外れたり、この道の先はどこにつながるんだろうと少しだけドキドキしながらペダルを踏む。

このところ膝が痛いので整体にいく。自転車の乗り方を変えるだけでいいそうだ。

“ペダルを踏むときは外側に重心をかける”、”ハンドルバーに伸ばす腕は肩を押し出すように”、”腰骨が立つような姿勢でサドルに座る”…なるほどね。重心と身体の負担の関係は面白い。

バカ話を披露しながら治療を受けていたら、精算時にお礼を言った際に「こちらこそ、ありがとうございました!」とニコニコ顔で返された。


2018/8/24(金)

今週頭からWordPressの管理画面にログインできなくなっていた。ネットで調べていろいろ試してもどれもダメ。

このサイトもこのまま更新が止まって終わりかと思ったけど、My SQLのデータ容量が設定値を超えていることに気付いて、なんとか復活。ほっとした。


2018/8/19(日)

朝の気温は20℃で、なんか寒いんだけど。稲村ケ崎まで走ると、雪のない富士山と江ノ島が並んでいた。

20180819-1

夜、息子と実家に行く。持って行った花火を、近所の公園でやろうとしたら、バアちゃんが「納戸に花火があったよ」と打ち上げ花火と手持ち花火のデカいセットを持ちだしてきた。

日付を見てみたら、1999年…。さすがにしけってるだろうと思ったけど、一応、火を点けてみたら全部が見事に使えた。20年近く前の花火も使えるもんだね。

藤巻さん(藤岡藤巻)が、映画ドリームというチャンネルに出た映像が公開されている。しかし、藤巻さんは若いなぁ。


2018/8/18(土)

朝5:00にクロスバイクのペダルを踏む。先週とは打って変わった肌寒さに、夏の残り少なさを感じてしまう。

marukaji

コンビニをのぞいたら、”まるかじりベビースター”というものが売られていた。

ベビースターの60周年記念商品らしい。まるでチキンラーメンみたいだ。興味を惹かれて買ってしまった。


2018/8/15(水)

渋谷のDeNA本社のスタジオで、”藤岡藤巻 VS なつみかん”の「みーんな星になーれ」のお披露目生配信があった。

今回は、制作のプロの後藤喜男さんが現場を仕切ってくれるからすごく効率がいい。わざわざ模造紙に歌詞のカンペまでを4枚に渡って作ってきてくれた。

Amazon Primeでこれまた予備知識もなくテキトーに『ももいろそらを(About the Pink Sky)』を選んでみてみたら、とてもいい映画だった。

監督、撮影の小林啓一ってどんな人なんだろうと思ってインタビューを読んだ。いくつか印象に残ったところを引用。

「脚本を書くちょっと前に、寅さんが大好きで結構見てたんです。それで主人公は寅さんが好きっていう設定にしたいと思って、べらんめえ調なんですけど上手く言えてないっていう設定にしたんです。それを映画の中で説明するとややこしくなるので、そういう前提を全部取っ払って、上手く言えてないけど寅さんに成り切ってる感じが出てれば、観てる人が色々連想してくれるんじゃないかなっていうのがあって、あの形でやったんです」

「自分に正直に生きてる人を主人公の周りに配置した、そういう構成にしてるんですけど、自分に正直に動物的に生きてる人っていうのは、自分としてはある種憧れでもあって、それでもその人なりに色々悩みもある、そこを深く掘り下げたかったんです。」

「親の影響って凄くあると思うんですけど、そうすると人のせいにするっていうか、親のせいとかになってしまうような気がしたんです。こんな社会が悪いんだみたいなことではなくて、“元気”っていうか、与えられる事よりも与えていくようなものにしてかなきゃいけないなって思ったんです、映画自体が。なので、そういう被害者意識みたいなのが少しでも出ちゃうと、凄く興ざめしちゃうっていうか。何かそんなのばっかりだから、やっぱりそこを改善してかなきゃいけないんじゃないかなっていう風には思ったんです。人のせいにする時は自分のせいみたいな。」


2018/8/11(土)

Amazon Primeの楽しみのひとつは、普段なら手をだすことない音楽や映画に触れられることだ。

なんとなく興味をもったら、ちょっと手を出してみて、興味が持てなければすぐに止める。そんな感じで知らなかった音楽や映画に出会う。

そんなわけで、Amazon Primeの映画タイトルを眺めていたら、1950年代のアメリカ広告のパロディみたいな絵柄をポスターにした「マッドナース」という映画が目に入った。

図案の元ネタは、カップルがロケットに跨っている広告だと思う。ポスターのタッチも1950年代っぽい。

madnurse1

早速みてみたら、これがまたサイコな看護婦がヒトを殺しまくるというイイ感じのB級映画。雰囲気は「シリアルママ」っぽい。キャサリン・ターナーまで出演している。

週末の夜にこういうのにあたると嬉しくなる。


2018/8/10(金)

鳩バック8月10日は何の日かといえば、”ハトの日”であって、鳩サブレの豊島屋がイベントとして毎年、限定商品を発売している。

そんなわけで今年の記念商品は、鳩サブレマークのトートバッグが売り出されるとあって、ヨメさんが買いに行ってきた。

やっぱりね、崎陽軒のシウマイと豊島屋の鳩サブレはソウルフードですから。どちらもローカル愛がいいんだよ。

インターネットで”モナリザ”を検索したら、アイルワースのモナリザのことが普通に出ていて驚いた。

僕は1989年に出版されたコリン・ウィルソンの『世界不思議百科』で、アイルワースのモナリザをことを知って、これが真のモナリザだと思っていたのだけれど、当時はアイルワースのモナリザのことを知る人なんて殆どいなかった。

いつの間にか世間に知られるようになっていたとは。いったい何があったんだ?

韓国が建設したラオスダムの7/23の決壊による被害がすごいことになっている。

セーピアン・セーナムノイダム決壊事故

手抜き工事による人災とみられていて海外ニュースでは大きく報道されているというのに、韓国が絡んでいる事件の日本での報道は極端に少ない。


2018/8/5(日)

週末の早朝サイクリングは暑いからショートコースにした。クロスバイクで走り始めたのは昨年の8/12からで、来週で1年になるけれど、天気や体調を除くと一度もサボらずに続いている。なんだ、オレにもできるんじゃん。

小5の息子と「劇場版ポケットモンスター みんなの物語」を観に行く。ポケモンは映画しか観たことがないけれど、油断すると涙腺を刺激されてしまう。


2018/8/4(土)

8月になっちゃった。夏の遊びの時間はずっと続いてほしいな。

後藤さん18/1に藤岡藤巻のレコーディングがあって、その様子を少し書いた。

藤岡藤巻のスタッフとして今回、後藤喜男さんが手伝ってくれてるんだけど、後藤さんはTV制作会社の社長だった方だ。

そんなわけで昔の番組のことを雑談で聞いたりするんだけど、”ねるとん紅鯨団”はヤラセが殆どなかったと聞いて驚いた。

誰が素顔をさらしてあんなことすんだよと思ってたけど、毎週200人だかの応募者を面接して面白い人をピックアップしたそうだ。

ただ一部の不良ディレクターが勝手にキャバ嬢をキャスティングして、女性10人中の7人がキャバ嬢になってしまい問題になったこともあるらしい。

1999年7月からの”ドリームキャストの後藤喜男キャンペーン”では、最後まで謎の男の設定だった後藤さんだけど、こんなトコで交流を持たせていただくことになるとは。

ちなみに、このキャンペーンはセガの社内事情で9月に中止が決定したという。そのためこの後に後藤さんの正体を明かす流れになるはずが、謎の男のままで終了してしまった。
また中止が決まった時点では、既にCDの制作に入っていたので、CDは最低ロットの700枚だけが生産された。ご本人によれば、このCDには後藤さんの声は入っていないそうだ。

中韓に媚びてオールドメディアとなったテレビは、今の形としては終焉するだろうけど、時代を掴まえたことがある方の話は面白い。

home1