子供の頃に読んだ本の印象は、大人になっても残っていることが多い。だから、子供に面白かった本を紹介したい。
もっとも「読書」は個人的な体験だ。「当時」の「自分」が面白かったことと、現在も子供が楽しめることとは違う。
でも、思い入れのない紹介なんてつまらないじゃん。物語に興味をもつか何を感じるかは子供に任せればいいんだから。
■いろいろな世界をのぞく
1.『泣こうか とぼうか』(山中 恒)
2.『ぼくのおじさん』(北 杜夫)
3.『木馬のぼうけん旅行』(アーシュラ ・ウィリアムズ/石井桃子訳)
4.『からくり義右衛門』(横田弘行)
6.『世界のなぞ 世界のふしぎ』(佐藤有文)
7.『世界妖怪図鑑』『日本妖怪図鑑』(佐藤 有文)
8.『あの犯人を追え』(大野進、長安周一監修)
9.『もしもの世界』(日下実男)
11.『超音速漂流』(トマス・ブロック)
12.『ラーメンの街に日が暮れて』~新横浜ラーメン博物館
ラーメン博物館で販売されている変わった本について
13.『四次元の世界をさぐる』(福島正美)
14.『マン・オン・ザ・ムーン』(ボブ・ズムダ)
15.『ふしぎ博士のふしぎな発明』(ド・フリース/久米 穣訳)
17.『探偵小説の謎』
18.『尻啖え孫市』
20.『いたずらきかんしゃちゅうちゅう』
21.『どろんこハリー』
22.『ももいろのきりん』( 中川 李枝子)
23.『いやいやえん』(中川 李枝子)
24.『しあわせな王子』(オスカー・ワイルド)
25.『日本のこころの教育』(境野 勝悟)
26.『バトルランナー』(リチャード・バックマン[スティーヴン・キング]
27.『ホワイトアウト』(真保裕一)