こども読書館『世界のなぞ 世界のふしぎ』

こども読書館

1971年12月に発行されたジュニアチャンピオンコースの『世界のなぞ 世界のふしぎ』(定価450円)。

nazo1これには、いまで言うUMAやら超常現象がイラストと共に紹介されていて、その手の本にはじめて触れた自分には新鮮でお気に入りな本だった。

著者は、佐藤有文。他にも『日本妖怪図鑑』や『世界妖怪図鑑』などの著書があり、怪しげな話をまことしやかに書いては子供たちの好奇心をそそり倒していた。

もっともシベリアの首長竜など、子供ながらに「さすがにそれはちょっと…」と思うエピソードも少なくない。

掲載されたエピソードは次のようなもので、ひととおりの有名どころが揃っている。オレはこの本を熱心に読んでたから、殆どのエピソードが刷り込まれたね。

1 正体不明!古代怪獣のなぞとふしぎ
ネス湖の怪獣/シベリアの首長竜/少年をおそう巨大怪獣/海底にひそむ黒いかげ/海の悪魔ウミヘビのなぞ/世界の怪獣地図/ヒマラヤの雪男/生きていた!化石魚シーラカンス

2 大自然のなぞとふしぎ
さまよえる湖/恐怖の殺人山/悪魔の島/船の墓場/のろわれた森のなぞ/密林の迷路/生物を殺す北投石のふしぎ/村をおそう硫酸の雨/セント・エルモの火/不知火のなぞ/ブロッケン山の怪物

3 宇宙のなぞとふしぎ
なぞの空飛ぶ円盤/大爆発!なぞの火の玉/ふしぎな石テクタイト/宇宙からの怪電波

4 遺跡のなぞとふしぎ
まぼろしの大陸アトランティス/アンコールのなぞ/高原のとりで万里の長城/密林の大都市マヤ/インカ建築のなぞ/ストーンサークルのなぞ/バビロンの空中庭園/ピラミッドのなぞ/ポナペ島のなぞの石柱/巨石像の秘密

5 科学でとけぬなぞとふしぎ
マリー・セレスト号のなぞ/消えた乗用車/飛行機をすいこむ魔の地帯/燃える人間/七グラムのたましい/念力で物を動かす少年/指先にも目をもつ少女/未来を見る予言者のなぞ/科学でもとけない奇現象

6 奇習のなぞとふしぎ
ミイラを作る種族/恐怖の成人式/なぞの鳥葬/のろい殺すブーズー教/アフリカの魔

怪しさ満開の話もあるけれど、その怪しさも含めての受け止めがこの手の本の面白さだということは、当時からなんとなくわかっていたと思う。

本物と偽物の情報の混在。それを見抜くための情報の客観性、情報ソースの確かさの確認。当時はネットなんてないから、手軽に検証する術もなく、不思議なエピソードは真偽の判定もつかないままあいまいなに記憶に留められた。

何となく信じていたエピソードも、大人になってからは少しも不思議じゃなかったり、トリックがわかって、信じていたものが覆えるというまるで推理小説の種明かしのような面白さも味わえた。

51f9QnqogqL._SX355_BO1,204,203,200_

つまり子供と大人の2つの時代で楽した一粒で二度おいしい本が『世界のなぞ 世界のふしぎ』なのである。

現在の子供がこの本をそのまま楽しめるとは思えないけれど、同じような楽しみを味わえる本、情報の真偽を考えながら読める本はきっとあると思う。

ちなみに1989年に出版されたコリン・ウィルソンの『世界不思議百科』は、大人版の『世界のなぞ 世界のふしぎ』ともいえるもので、同じネタや似たようなテイストの話がそれっぽく書かれている。

2009年には似たようなタイトルで『世界不思議百科 総集編』も出版されているけれど、こちらはまったくもってつまらない。

1979年にリーダーズダイジェスト社から発刊された『世界不思議物語』も楽しい。

A4判600ページの書籍には眉唾の話が妙に学術的に書かれているのだ。

”アポロが地球にいってない説”なんてのも、既にこの頃から書かれていた。

これらの不思議話は、子供の頃に味わった感覚を再び味わうことができる。

遊人(2018/6/10)

home1