積んどくプラモ:66式メーサー殺獣光線車

積んどくプラモ”とは、買ってはみたものの組み立てることもなく、棚に積まれたままのプラモデル。少年時代のプラモ熱のなごりでついつい手を伸ばしてしまったものの、巧く作る技術も暇もなくてただ積まれている。いつか完成させることを夢みながら。

東宝特撮映画に登場して昭和40キッズの心を鷲づかみにしたのは、”海底軍艦 轟天号”と”66式メーサー殺獣光線車”であろう。

ビデオで観返すこともできず、マニアックなメカが忠実に製品化されることもなかった当時の少年たちは、映画のTV放送で目にしたメカのカッコよさに憧れることしかできなかった。

1991年にWAVEから発売された1/87スケールの「66式メーサー殺獣砲車」は、『サンダ対ガイラ』に登場した”66式メーサー殺獣光線車”がはじめてプラモデルとして製品化されたものだった。今回の”積んどくプラモ”はこいつだ。

このキットはとても出来がよく、加えてボックスアートは高荷義之画伯、メーサー殺獣砲車の詳細な解説が書かれた組み立て説明書、付属の地上用ストラクチャーと制作側の心意気と思い入れが伝わってくる素晴らしいキットである。

箱絵の隅に「このキットはマニア向け少数生産の高級ホビーキットです」とあるように、当時の定価は7000円ぐらいしたと思う。でも、他に選択肢はなかったしかなり思いきっての購入だった。

いわゆるマニア向けのプラモデルを買ったのもこれがはじめてで、海洋堂のバキュームフォーム 海底軍艦の経験があったから、箱を開けてパーツを見るまではどんなものが出てくるのかドキドキしてた。

このキットは2016年に定価4800円で再販されたけれど、その後に投げ売りされてたときがあって、自分は2200円でもうひとつを購入した。

さて、プラモデルは作れないけれど完成品が手軽に手に入るならそれで気持ちを間に合わせたい。

2004年にBANDAIが発売した食玩「特撮メカコレクション 東宝マシンクロニクル」には”メーサー殺獣光線車 ”が含まれていた。

これは小さいけれど、遂にそれっぽいメーサー殺獣光線車が手元にくることになって嬉しかったね。

2007年7月にはミラクルハウスから1/48スケールのメーサー殺獣光線車が「新世紀合金 東宝メカニック 66式メーサー殺獣光線車」として13,000円で発売された。

これは値段は高かったけど、完成品としては満足できる66式メーサー殺獣光線車だった。元メーサー車大好きキッズは大喜びだったね。

ところが発売3カ月後の2007年10月には同じ製品の”電動走行 66式メーサー殺獣光線車”が22,680円で発売。

これはリモコンで牽引車が走るだけではなく、メーサー砲が鎌首をあげて回転し、リレーするLEDが雰囲気を盛り上げるという超優れもの。

慌ててディスプレイ版を買ったファンは涙したという。

2010年10月には、海洋堂から「特撮リボルテック シリーズ メーサー殺獣光線車」が2700円で発売された。スケールは記載されていないけれど1/144ぐらいか。特にときめくものはないけれど手軽な価格で手に入るのは嬉しい。

遊人(2019/11/2)

home1