1971年に映画『夢のチョコレート工場』(Willy Wonka & the Chocolate Factory)が公開された。
ジーン・ワイルダー主演で、原作者のロアルド・ダール自身が脚本を手がけたこの映画、日本では未公開に終わったけれど、これがなんかすんごい映画!
無理にジャンル分けするならファンタジーに分類されることになるんだろうけど、それって絶対ウソ! ホンワカとした音楽に騙されちゃだめ!
これはホラー映画ですよ、ファンタジーホラー! あれっ? つーことはファンタジーってことなり?
これね、前半は割とフツーの映画なのよ。ウォンカさんの謎のチョコレート工場を見学できるゴールデン・チケットが、世界中で5枚だけチョコレートに封印されていることが発表されて、世界中がチケット探しに騒然となってさ。英国女王陛下がチョコレートの箱をセリ落としたりして、結構コメディタッチの場面が続くわけ。
そんで主役の貧乏少年チャーリーは、拾った金で買ったチョコレートで見事にチケットをゲット! ”拾ったモノはオレのモノ”という心温まるメッセージを観客に送る。
ところがウォンカさんが登場してからは、画面に狂気がみなぎってくる!
チョコレート工場を見学する間に、チャーリーを除く4人の子供達は、次々とウォンカ氏の罠にかかって悲惨な方法で消えていくの。デブ少年なんて、ウォンカさんが川に蹴り落としてるし。
これね、原作だと最後に子供達が無事に工場から出て行く場面があるんだけど、この映画にはそれがない。だから消えた子供は、そのまま帰らぬ人になってしまったという解釈だってできる…っていうか、フツーに観たらそうとしか思えない!
食いしん坊のオーガスタは切り刻まれてお菓子に加工され、バイオレットは破裂し、ベルーガは焼却炉で焼かれ、ティービーは踏み潰される…全員死亡!
だってこの映画のタイトルは原作の”Charlie and the Chocolate Factory“じゃなくて、”Willy Wonka & the Chocolate Factory“なんだから原作と別物だってノープロブレム!
子供達が消える度に踊り狂うのは、ピグミー族をモデルにしたウンパルンパ。
ウンパルンパ役の役者達は、全員がモノホンのこびと役者で、オレンジ色の顔に緑色の髪、白い眉毛というヤバすぎるメイクをしている。
不気味さをナチュラルに漂わせて、ホラーとしての舞台装置も完璧だ。ウンパルンパのダンスシーンでは側転が全然できてないけど、そんなこと監督はお構いなし!
ところで原作者のロアルド・ダールが最初に書いてきた脚本は、原作と殆ど同じだったという。そこでデヴィッド・セルツァーの手によって、30~40%が書き直されることになる。つまり原作と異なる部分は、彼の手によるものだと考えられるわけ。
で、デヴィッド・セルツァーって人は、5年後に首チョンパ場面で有名なホラー映画『オーメン』の脚本を手がける人物。
『オーメン』で登場人物が順番に惨殺されていく展開は、まさにこの映画から発想したんじゃないかと思えるほど! ちなみに脚本を書き直されたロアルド・ダールは、この映画を嫌っていたという。
主演のジーン・ワイルダーだって、3年後に怪作『ヤング・フランケンシュタイン』で、フランケンシュタイン博士の孫を演じるんだから、狂気の演技は筋金入りだ。この映画のウォンカさんは、どうみても変人どころじゃなくて狂人だからね。
チョコレートの川を船で下ってトンネルをくぐる場面では、ウォンカさんの狂気オーラが全開!
トンネル内の壁にはサイケな光が点滅して、”顔の上を虫が這う”など、何の脈絡もなくグロテスクな映像が映し出される。
おまけにウォンカ氏がイっちゃった表情で、不気味な歌を歌いだすんだから、ビビった観客達の小便チビリは必至!
オムツがとれたばかりの子供は死ぬほど後悔し、オムツを趣味とする大人はチビリついでに脱糞するであろう! 映画館はクサくてたまんないっすよ!
観客にゆだねられた恐怖のイマジネーションは、ラストシーンでも終わらない。エレベーターで空に打ち上げられるウォンカさんとチャーリーとジジイ。
チャーリーはこの後、どうなるのか?
あの狂人ウォンカさんがチョコレート工場をチャーリーに譲るだって?
そんなのデタラメに決まってるじゃん。期待させてから失望を与える方が残酷なことを、ウォンカさんは知っているのだ。最後まで残ったチャーリーには、他の子供達よりもさらに残酷な運命が待っているに違いない。
きっと変な薬を飲まされて、ウンパルンパにされて一生を奴隷のように工場で働かされるんだ! そうだよそうだよソースだよ!
工場見学はウンパルンパにする子供を選ぶための試験だったんだ。薬を飲まされてるからウンパルンパは顔色が悪いんだ! それとも、もっと残酷なことが待っているのか…。
いずれにせよ、その恐怖は役者自身にもトラウマをもたらしたに違いない。それはチャーリー役のピーター・オーストラムが成長した時の顔にも現れている。恐怖は激しく髪を後退させ、そして…
このヘナチョコ髭はトラウマが原因だよね! 絶対そうだよ! そうなんでしょ?
by 静 炉巌(2005/11/1)
Willy Wonka & the Chocolate Factory[1971年]
DVD: 夢のチョコレート工場 |