[登場人物] ■子分1号 ■子分2号 |
子分2号が、パソコンでせっせと資料を作成している。
子2「静 炉巌さん、ここの説明って、この表現であってる?」
静 「しょうがないな。どれどれ?」
子分2号の要請に応えて、作成中のドキュメントを確認する。
子2:「ちょっと! もー、ディスプレイを指でささないでよー。指紋がつくじゃん!!」
こ…コイツ! 人を呼んでおきながら…。
子2:「うわっ! …何かと思った! …く…靴ぅ!」
私は手にした靴を履きながら答える。
静:「指で指すなっていうから、靴で指したんじゃん。」
子2:「靴だったら、指の方がいいよぅ」
静: 「じゃあ、偉そうに言わないの! んで、何がわからないって?…あぁ、ここは違ってるじゃん。あきメクラめ!」
子2:「あっ、差別用語! いけないんだ!」
静:「だったら、なんていうのさ?」
子2: 「…目が不自由な人」
静:「その反対語はなんなの?」
子2:「えっ?」
静:「不自由の反対語は自由だよね。”目が自由な人”ってなによ? オレが知ってる限りじゃ、目が自由な人なんて、鬼太郎の目玉オヤジしかいないよ。あれは目玉がフリーダムに歩き回ってるし、勝手に風呂にも入る」
子2:「それって妖怪じゃん。」
静:「んじゃ、”のっぺらぼう”のことは、”顔が不自由な人”って言うわけ?」
子2:「それも妖怪だよ!」
静:「だいたいさぁ、差別なんてのは言葉で取り繕ったって意味ないんだよ。それに平和、平等、差別とかを声高に叫ぶ人って、ウサんくさいヤツらばっかりだもん。そういうのは心の問題なんだよ。そういえば、チビも差別用語なのかな? きみ、チビじゃん。」
子2:「あっ、ムカツク! そうだよー、チビも差別用語!! 使わないで!」
静:「じゃあ、”地面に近いところで生きてる人“って言えばいいの?」
子2:「やだー!」
静:「言い換えってのはいやらしいんだよ。ハゲのことをさ、”毛髪の表面積が異常に少ない人“っていったら怒るんじゃないか。遠回しに嫌みなヤツ…っていうかケンカを売ってるよね。…じゃあ、ホッテントットは?」
子2:「えっ! 何よそれ?」
静:「アフリカにいるお尻が異様に大きな部族だよ。昔、図鑑でみてびびった。ホッテントットは差別用語なの?」
子2:「しらないよー。」
静: 「じゃあ、”腰が低い人“は?」
子2:「それって、褒め言葉じゃん。」
静:「違うよ。短足の言い回しを変えただけ!!」
子2:「…」
静: 「あと、”肝吸い“は?」
子2:「えっ?」
静:「ほら、営業部の垣山さんってさ。なんか影がうすいっていうか、血が水っぽそうで しょ。あの人と話をすると、なぁーんか魂を吸い取られていく気がするんだよね。だから”肝吸い“って名付けた」
子2:「それは、差別っていうか悪口でしょ!」
静:「ねぇ、差別と悪口とどっちが悪いの?」
子2:「…それは、…差別じゃないの?」
静:「わかった! じゃ、オレは”机の上が不自由な人”だから、もう机が汚いって文句言わないでよ。」
子2:「それは単に散らかしてるだけでしょ! ダメ上司!!」
静:「…それって差別? それとも悪口?」
子2:「両方!!」
子分2号はそう言い捨てると、イザリのようにイスに座ったまま、片足で床を蹴って移動していくのであった。
静 炉巌