藤岡藤巻 2006年初ライブ・レビュー(2006/01/07)

fujifuji1

■これまでのあらすじ

2005年12月05日にCDの発売を記念する初のワンマンライブを行なった藤岡藤巻。当日は会場の収納スペックを超す200人近い観客の動員となり、サンプラザ中野氏&パラッパー河合氏のゲスト出演も華を添えた。そして波に乗った彼らは、2006年の初ライブを六本木で行おうとしていた。

時刻は午後8時を過ぎようとしていた。六本木のライf060107-01ブハウス”Morph”の楽屋では、ステージの様子が映し出されたモニターを見ながらオヤジ達が嬉しそうに笑っている。

それはだらだらと本番前に楽屋入りした藤岡藤巻とサポートメンバーの金谷氏(ギター),羽生氏(キーボード)であった。

”ちむりんの姫初め(笑いの禁メダル)”と題された今回のイベントは、怪人社の”ちむりん”が注目している芸人さん達に声をかけて実現したものだ。

下ネタを得意とするちむりんが集めた出演者は、そのままでは決してテレビで放映されることはないアングラなネタを披露する若手の芸人さんばかりで、ミュージシャンであるはずの藤岡藤巻は世代的にもジャンル的にも明らかに浮いている。

しかも藤岡藤巻は、リハーサルの時間が本番の5時間も前と聞いてすぐにリハーサルをキャンセルしていたため、他の出演者を見るのがこれがはじめてで、「もしかして僕たちって浮いてるのかも?」という当然の疑問にもようやく気づいたところであった。

もっとも、リハーサルのキャンセルは「どうせリハーサルしたところで本番じゃ失敗するんだから」という確かな自信に支えられたものであり、その決断は”リハーサルを単なる練習時間だと思い込んでいる”藤岡藤巻というバンドの特殊性も後押ししていたのである。

午後8時20分を過ぎる頃、会場のスタッフが控え室の藤岡藤巻に声をかけにきた。

スタッフ:「藤岡藤巻さん、スタンバイお願いしまーす!」

金谷:「藤巻、”藤岡藤巻”の出番だってさ。」

藤巻:「その人、間違えてるよ。オレたちの出番は8時40分からだって聞いてるもん。」

”藤岡藤巻”が一向に動く気配がないので、痺れを切らしたスタッフが再びやってくる。

スタッフ:「藤岡藤巻さん、スタンバイお願いしまーす!」

藤岡:「えっ? ホントにオレたちなの?」

藤巻:「うそ! 曲、どれをやるかまだ決まってないよ!」

藤岡:「じゃあ、これとこれと…これは?」

藤巻:「わかった。あっ、ちょっと待って、オレ、トイレ!」

f060107-08メンバー達はステージへと移動した。しばらくするとトイレから戻ってきた藤巻氏が、取り残されたことに愕然とした様子で後からステージに駆け出していくのであった。

照明を落としたステージにはスクリーンが降りていて、出演者を紹介する”ちむりん”のビデオが上映されている。

そのスクリーンの裏では暗闇をいいことに、藤岡藤巻がバンドのメンバーと小声でヒソヒソと曲の打ち合わせをしていた。スクリーンの映像は、ちむりんが藤岡藤巻を紹介すると共に『娘よ』をリクエストして終了する。

やがてスクリーンが天井に上がり、照明がステージのバンドを照らし出した。

藤巻:「こんばんは、藤岡藤巻です。すいません、かなり場違いな気がするんですけど…。で、いまビデオを観ててびっくりしたんですけど、『娘よ』っていう曲があるんですけど、リクエストされてるのを知らなかったんですよ。だから今日は『娘よ』は予定に入ってません。さっきは楽屋で待ってて、フンドシの人がドドドっときて、今日はどんなイベントなんだと思ったんですけども、僕ら、ふだんサラリーマンでプロじゃないんで期待しないでください。僕らのは芸でも何でもなくてシャレですから。ホントにつまんないです。すみません。それから僕ら、この前CDだしたんですよ。でも今日はCDの曲もやりません…。」

藤岡:「あの…場をみて選曲したらCDの曲は一曲も入りませんでした。」

藤巻:「最初の曲は、30年前にまりちゃんズっていうバンドでやってた『まりちゃん』っていう歌です。僕らの歌には根底に愛があるんですけど、愛の表現の仕方がオフコースとかはちょっと違っちゃったっていうのがあって…。この歌は昔、同級生でまりちゃんっていうすっごい可愛い子がいて、こんな可愛い娘は絶対にウンコとかしないよなと思って藤岡くんが作りました。あの…まりちゃんがトイレに行くんですけど、イメージするときには洋式じゃなくて和式の方を思い浮かべてください。この歌の本当の良さは和式じゃないとわからないと思うんで。」

f060107-02『まりちゃん』の演奏が始まった。実は今回の会場は、2003年の暮にはじめて”藤岡藤巻”が活動を開始した場所であった。

そして、そのときのオープニング曲も同じ『まりちゃん』なのである。

観客達は、いまひとつ藤岡藤巻の正体を掴みかねている雰囲気ではあるけれど、歌がはじまると他の出演者たちと似た匂いが含まれていることを敏感に嗅ぎ取り、会場からは笑い声が響くのだった。

藤巻:「えぇっと、ひさしぶりにこの歌を歌ったんですけど歌っている途中で、僕も年頃の娘がいるんで、ちょっと娘のことが思い浮かんだらウロたえちゃって歌詞を間違えてしまいました。すみません。」

藤岡:「これ30年ぐらい前に20歳そこそこのとき作った歌なんですけど、”下品な歌だ!”って当時は評判がすごく悪かったんですよね。
でも、『何言ってんだ! オレたちはホントのことを歌いたいんだ!』っていう問題提起みたいな感じで、『みんなウンコするだろ? ウンコ、ウンコ!』って力んで歌ってたんですけど、30年経ってみるとすごい恥ずかしくて…。
なんでこの人達はこういう下品なことを歌うんだろ、って歌いながら思っちゃって、さっきの芸人さんたちを観ても、ホントにしょうがない若者たちだなぁって…僕らも歳をとったんだなと思いました。」

藤巻:「なんか日本の将来を憂える感じだよね。」

藤岡:「大丈夫かお前ら!という…」

藤巻:「だいたい正月からこんなとこで君らは何やってんだよ!」

藤岡:「そうだそうだ! 仕事しろ! 仕事!」

藤岡藤巻って、こんなアジテーションするキャラだっけ?なんか若者にクダを巻いてるけど…。

そう思った人は、”藤岡藤巻”という名字を2つ並べただけのようなバンド名から、先入観で穏やかなバンドというイメージを思い浮かべていたのではあるまいか?

だが、”藤岡藤巻”の本質はパンクだということを忘れてはならない! ちょっと妥協したところでも”ぷちパンク”なのだ!

subesube千葉県から沖縄県にかけて”スベスベマンジュウガニ”というカニが生息していることをご存じだろうか?

このカニはなめくさった名前とは裏腹に、ゴニオトキシン、サキシトキシン、ネオサキシトキシン、テトロドトキシンなどの猛毒を持っており、食べた人間を死に至らしめることもあるという。

藤岡藤巻は、まさにミュージックシーンにおける”スベスベマンジュウガニ”とは言えまいか!

さて、若者を気ままにアジり倒すと藤巻氏は次の歌の紹介に入った。

藤巻:「次は男と女の本音をちょっと歌にしたんですね。男が女をデートに誘うときの下心って…わかります? レオンっていう雑誌で”ちょい悪オヤジ”なんて言葉が流行ったりしましたけど、何いってんの! こっちは”ちょいデブオヤジ”だっていうの! だいたい、この女性をオトしたいなって思うオヤジってイタメシ屋とかに連れてって行ったりしてますけど、ホントはオヤジはイタメシなんて食いたくないんですよ。何がカルパッチョだよ! うまくもなんともないじゃん、あんなの。モツ鍋の方がおいしいでしょ?! じゃ、次の曲ですけど藤岡君が建前の部分を歌って、僕は本音の部分を歌います。…『やらしてくれ』っていう曲です」

あまりにもストレートなタイトルに客席から笑いが起こる。やがてこ洒落たイントロに続いて、藤岡氏のボーカルと藤巻氏の語りが絡み合う『やらしてくれ』がはじまった。

この歌は”下心を取り繕う建前”を笑っているけれど、藤岡藤巻の他の多くの楽曲と同様に”歌われることのなかった日常の真実”に踏み込んだ作品である。

その真実とは、他人の子供に「その子、ブサイクですよ。あなたに似て。」と告げる類のものとは異なり、”日常に真面目な顔で潜んでいるウソ”を浮かび上がらせる。

1曲目の”まりちゃん”ではまだ戸惑い気味だった客席も、二曲目になると会場全体から笑い声が溢れだす。歌が終わると会場からの拍手が熱い。

藤巻:「えぇっと…。僕ら”藤岡藤巻”って名乗ってますけど、普段はふつーのサラリーマンをやってまして、あっ、藤岡君は去年リストラにあっちゃいましたけど。」

藤岡:「藤巻君は会社にいけば部下とかいたりしてね。会社にもナイショでやってますから。」

藤巻:「そうそう! 普段仕事してるのに、なんで今日みたいな土曜日までライブやんなくちゃいけないのかっていう気がするよね。」

藤岡:「うん、土曜日はキツイよねぇ。…家族にも内緒なんですよ、僕らの活動は。」

藤巻:「完全にナイショです。今日なんかギターを家から持ってくんの大変だったよ。妻の目を盗んで、ギターだけをまずパっと玄関の外にたてかけといて。で、スーツに着替えて『仕事に行ってくるから』って家を出て、玄関のギターを回収してここに来たの。」

藤岡:「やっぱりさ、土日のライブはもうやめよう!」

藤巻:「うん、土日は家事もいろいろ大変なんですよ。僕ら掃除したり、洗濯したりしなくちゃいけないんで…。で、えぇと次は最後の曲なんですけど。藤岡君は明るい曲が大嫌いなんですよね。ネクラですから。」

藤岡:「えぇ、明るい歌にはウソが多いって常々思っておりまして。なかでも、”ドレミの歌”って…皆さん、ご存じですか? ”サウンド・オブ・ミュージック”っていうミュージカルの歌で…。ミュージカル、突然歌い出したりして気持ち悪いね。」

藤巻:「あれおかしいよね、どう考えても。歌はないと何か言えないのか!って。」

藤岡:「オーケストラどっから鳴ってんだ!って思うもんね。で、”サウンド・オブ・ミュージック”では、ジュリー・アンドリュースっていう人が草原を子供を連れて偽善者的な笑いを浮かべて歩いてるんですよ。ドはドーナツのド、レはレモンのレって言う歌を歌いながら、この人、何いってんでしょうね? ドーナツがなんで幸せなのか!
で、そういう偽善者的な歌じゃなくて、より真実に近づこうということで、ドレミの歌をマイナーに変えまして『ラシドの歌』という歌を作りました。これね、僕がいま一番いいたいことを歌ってまして、皆さんにひとつ人生の教えを教えてあげるから。人生はこういうもんだなと、今日はこれを教訓として家に帰ってくださいね。って…なんかヘンなキャラになってるなオレ。」

藤巻:「では、最後に『ラシドの歌』です。」

ラはネクラのラ,シは死にたいのシ、ドはコドクのド♪ 『ラシドの歌』に客席は盛り上がり、藤岡氏のボーカルも絶好調でシャウトする!

f060107-04東京消防庁によれば、平成17年の年末から平成18年の年始にかけて、お餅に伴う窒息事故により救急車で搬送された老人は25人だったという。

その老人達の断末魔の叫びをすべて足したとしても、今日の藤岡氏のシャウトには及ぶまい!

『ラシドの歌』を歌う藤岡氏が発するオーラは、まるでステージ上で獲物を狙う竜のように回転を続け、餅で窒息する次の犠牲者を選び出そうとするかのようであったという。

『ラシドの歌』が終わると同時に観客席から大きな拍手が巻き起こった。そして、その拍手は自然にアンコールの要請にとリズムを変えていく。

アンコールがあるなどと予想していなかった藤岡藤巻は戸惑い気味だ。ステージの上で、何をやるかボソボソと相談をはじめた。

藤巻:「アンコール予定してなかったんで…どうしましょう? (メンバーを見ながら)最初にリクエストがあった『娘よ』はできますか?」

藤岡:「『娘よ』は長いから…。今日は早く帰りたいんで、すみません。皆さんと違ってね。家族が待ってますんで。」

藤巻:「僕は足を組んでたら痺れてきちゃって…。でも皆さん、ほんとに面白かった?年齢があわないんじゃないかと思ったんだけど。みんなを見てると娘ぐらいの歳なんで。じゃ、最後はですね。中年オヤジの応援歌で『ファイト』っていう歌をやります。たぶん、日本で一番暗い応援歌だと思うんだけど。」

f060107-05『ファイト』は、中年オヤジが自分を励ましている内容の歌で、サビの部分で暗く繰り返される”ファイト! レッツゴー!♪”のフレーズが印象的だ。

ウンコで愛を語った『まりちゃん』で幕を開けた本日のライブは、ウンコで歌の最後をしめくくる『ファイト』で大きな円を描くように幕を閉じた。

客席からは名残惜しそうな拍手が続いている…。藤岡藤巻は若者たちをも、その世界に引き込んだのである。

この日、会場を後にした藤岡藤巻とバンドメンバーは近くの居酒屋で反省会をおこなった。

藤巻:「ねぇ、モニターの音、聞こえた? オレ、ギターの音とか全然聞こえなかったよ。」

金谷:「オレも全然聞こえないから適当に弾いてたもん。」

藤岡:「やっぱりリハーサルでの音合わせは大事だよ。よし! 今年のライブの目標はリハーサルをすること!」

ライブの目標は”リハーサル”!

藤岡藤巻は、そんな大きな野望を胸に抱いて2006年を走り出した。

f060107-07

静 炉巌(2005/1/18)

home1