[葛楽堂] ホットドックの移動販売車とドトール談議

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂に隣接するカフェカウンターで珈琲を飲んでいると、葛楽堂の店主が隣に座った。

「あっ、桃源さん。さっき、こんなの買ってきたんだよね。ホットドッグ移動販売車のミニカー!」

「2022年に発売された『トミカリミテッドヴィンテージ スバル サンバー ライトバン ホットドッグ屋』だな」

「移動販売車って、なんか惹かれるんだよね。これパッケージのデザインもいいでしょ」

「いかにも昭和という感じの色使いとデザインだな。1961年発売の初代サンバーの時代に合わせたんだろう。1960年代、特に関西では盛り場や観光地、公園などにホットドッグの移動販売車がよく来ていたらしい」

「1961年って、昭和36年だっけ。”辻風堂”って書かれたルーフの看板に、ホットドック50円ってあるけど、当時の価格なんだね。箱には”「辻風堂」は実在の店舗ではありません”ってあるけど」

「”辻風堂”は架空の店名だろうが、黄色と黒で塗り分けられたボディカラーは、現存するホットドック移動販売車“風月堂“がモデルじゃないか? これがネットからパクった写真だ」

「そっくりじゃん!」

「滋賀県の白髭神社近辺で商売をしているらしい。ホットドックには、カレー味のキャベツ炒めと魚肉ソーセージが入っている」

「カレー味のキャベツ炒め?」

「関西では、ホットドッグといえば、塩胡椒とカレーパウダーで味付けしたキャベツ炒めが入っているモノらしいぞ」

「へぇ。子供の頃のホットドッグは、生キャベツの千切りが入ってたイメージだけどな。余計なもん入れやがってって、いつも思ってた」

「俺もだ。ところでホットドッグ移動販売車としては、熊本空港の近くで商売していた”四つ葉”も有名だったが、2021年3月に営業を停止している。これもパクってきた写真な」

「なんか、随分と年季が入ってるね…」

「1976年開業だから、約45年だな。この”四つ葉”の日産 チェリーキャブは、旧車を扱っている雑誌高速有鉛デラックス』の2021年 8月号 (Vol.82)が、ペーパークラフトをつけていた」

「ホットドッグ移動販売車のペーパークラフト!? なにそれ渋くない? 雑誌名もなんかすごいけど。この販売車のホットドッグもやっぱりカレー味のキャベツ炒めが入ってるの?」

「いや、地元のリョーユーパンにソーセージ、ハム、サラダ、チーズ、タマゴを挟んで、オリジナルのマスタードをかけたものらしい。ちなみに、このレシピはバランスモータースの社長に引き継がれて、2021年10月に新生”ホットドッグ四ツ葉”がOpenしたそうだ」

「オリジナルのマスタードか。ホットドッグって、やっぱりマスタードとケチャップってイメージだよね。そういえば、1980年代にドトールで、初めて”ジャーマンドッグ”を食べたときは衝撃的だったな。フランスパンっていうのも斬新だったし、こんなにおいしいホットドッグがあるのかと思った」

「旨かったよな。ドトールコーヒーショップの第1号店は、1980年4月に開業して、数か月後に”ジャーマンドッグ”の販売が開始された。これは創業者の鳥羽博道氏が、ドイツ・ハンブルグの街角で食べたホットドッグのソーセージの旨さに感動したことが誕生の原点だ」

「へぇ。やっぱり創業者が情熱を込めたものってなんか違うよね」

「当時の日本には”粗びき手作り天然羊腸のソーセージ”などなく、ドイツで理想の味を見つけたが輸入規制対象商品で買い付けできなかった。そこで、国内のハムメーカーと共同開発で試作を重ねて、”あの味”を完成させたらしい」

「そうなんだ」

「ソーセージは牛肉と豚の腕肉背脂を練り上げて、天然の羊腸に詰めたもの。味付けに使われている香辛料は、ドイツのハーゲジュード社製。白コショウを主体に約10種類の香辛料がブレンドされたオリジナルレシピだ。ジャーマンドックは、『お客さんはいくらなら買ってくれるか』という発想から値付けをして、最初はほぼ原価で売られていたのだ」

「なんだか、ジャーマンドックが食べたくなってきちゃった。もう話が、ミニカー関係なくなってるし。ところでジャーマンドッグって、マスタードだけでケチャップがかかってないよね」

「ソーセージには味付けがしてあるし、マスタードだけで十分だからだろ。何より、目指していたハンブルグのホットドッグにはケチャップがかかっていなかったんじゃないか。ちなみに、日本で2店舗しかない“ドトール ジャーマンドッグカフェ“は知っているか?」

「なにそれ?」

「スペシャルなジャーマンドッグを提供している特別な店で、“羽田空港第1旅客ターミナルビル“と“アリオ仙台泉“の2店舗しかない。ここではソーセージのサイズはビッグかレギュラーを選べて、種類もプレーン、レタス、サワークラフト、サワーピクルス、チキンカリー、メキシカンミート、スパイシーサルサと7種類から選ぶことができる。しかも、ソーセージは粗びきで鉄板で焼かれているのだ」

「それは行ってみたい! もう頭ん中は、ジャーマンドッグのことしかないよ! 移動販売車で近所に来てくれればいいのに」

「ちなみにドトールには、“ドトール珈琲農園“という形態の店舗があり、そこでは“ドトールドッグ“というジャーマンドッグの高級版を提供している。近場なら、新横浜ラーメン博物館の近くか、ジ アウトレット湘南平塚にもあるぞ」

「ドトールっていろんなことをやってるんだね」

「“星乃珈琲店“も関連グループだし、“エクセルシオールコーヒー“もドトールの傘下ブランドだしな。コーヒーが1杯1000円オーバーの“神乃珈琲“、さらに一杯1500円オーバーの“ロイヤルクリスタルカフェ“なんてのもある」

「今日はミニカーより、ドトールのことしか覚えてないよ」

葛楽堂の店主はニヤリと笑うと、飲みかけのコーヒーを飲み干した。

home1