The 4 Seasons関連メモのピックアップ

ここでは、”ちょこっとメモ”(日記)に書いてたフォー・シーズンズ関連のメモをピックアップ。

2021/2/19(金)

The 4 Seasonsのプロデューサである Bob Creweが、スタジオ・ミュージシャンのBhen Lanzaroniをフューチャーして1968年にリリースしたアルバム『 Bob Crewe Presents Bhen Lanzaroni In Classical Form』は、ときどき聴き返したくなるアルバムだ。

「ちょっとアンタ、芸術かぶれしてんじゃないの?」と言いたくなる妙にエロいジャケット。

しかし、音楽はといえばBob Crewe Generation Orchestraをクラシック寄りにして技巧派のピアノが絡むなかなかの好盤。

でもって、このアルバムはBhen Lanzaroniの唯一のソロアルバムでもある。

ところが本日、Bhen Lanzaroni”でAmazonPrimeMusicを検索してみたらTHE BROTHERSというバンドが1976年にリリースした「Don’t Stop Now」というアルバムが引っかかった。

THE BROTHERSは、BHEN LANZARONI、プロデューサーのWARREN SCHATSら、ニューヨークを拠点に活動していたスタジオ・ミュージシャンによって結成されたディスコ・プロジェクトらしい。

VICKI SUE ROBINSONをフューチャーした”Voce Abousou”以外はインストのディスコ。でも、これがなぜか心地よい。

それにしてもこのジャケット。また裸の女かよ。いや、まぁ私だって好きですけど。


2021/6/27(日)

1975年のいわゆる新生フォーシーズンズのメンバーだったLee ShapiroDon CicconeGary Polciが、The Hit Men“という懐メロバンドで活動していたとは知らなかった(他メンバーは、 Russ Velasquez、Larry Gates、 Jimmy Ryan)。

このバンドは、Lee Shapiroがジャージーボーイズのヒットに便乗した小遣い稼ぎバンド。

2011年と2013年のライブがYouTubeにあがってきたけど、彼らのライブを観ていると、なぜ彼らが脇役にしかなれないのかがよくわかる。

もっとも現在はDon CicconeGary Polciは脱退してしまったようだけれど。

Lee Shapiroは、2018年にフランキー・ヴァリとフォーシーズンの曲をカバーしたピアノアルバムをリリースしていて、こういうところも浅ましい小遣い稼ぎ野郎!と思ってしまう。

オレのイメージはフォー・シーズンズからジョー・ロング(Joe Long)を追いだしたクソ野郎ってイメージだし。

”フランキー・ヴァリとフォーシーズンズ”のメンバーとして、1975年から1981年までバンドに加わっていたドン・シコーニ(Don Ciccone)は、The Crittersのリーダーだった。

しかし、ファーストアルバム「Younger Girl」をリリースした直後に兵役についたためグループを離れることになる。でも、この「Younger Girl」は1960年代の後期POPSの佳作なのだ。

ドン・シコーニは1990年代以降に3枚のソロアルバムをリリースしているけれど、「Forever Begins Today」が好きだったな。よくあるAORアルバムなんだけどね。

The Critters
1966年「Younger Girl」
1968年「Touch ‘n Go With The Critters」
1969年「Critters」

◆Don Ciccone Solo Album
1991年「Forever Begins Today」
1992年「Lovers Prayer」
2003年「Lost & Found」

でもって、YouTubeにドン・シコーニ(Don Ciccone)の”nexStage Theater”でのライブ映像があがっていた。”nexStage Theater”はサンバレーにある地元のパフォーマーたちのための常設劇場らしい。


2021/6/29(火)

フランキー・ヴァリ(Frankie Valli)が『A Touch Of Jazz』をリリースしたから、なんとなくフランキー・ヴァリ&ザ・フォーシーズンズのぷちブーム。

そんなわけで、ヒット曲時代の彼らのプロデューサー、ボブ・クリュウ(Bob Crewe)のBob Crewe Orchestra以降の音源を久々に聴く。

1964年 『All The Song His Of The Four Seasons』Bob Crewe Orchestra
1967年 『Music To Watch Girls By』Bob Crewe Generation
1968年 『Music To Watch Birds By』Bob Crewe Generation
1968年 『Barbarella』Sound Tracks
1970年 『Let Me Touch You』Bob Crewe Generation
1976年 『Street Talk』Bob Crewe Generation
1977年 『Motivation』 Bob Crewe

僕は1980年代半ばに彼らを知った遅れてきたファンだから、当時はレコード店マップを片手に巡礼の旅のように中古レコード店を巡って音源を集めたものだ。

今では考えられないけれど、それは宝探しのような感覚だったな。

この頃はネットもなかったから、どんなレコードがリリースされていたかの情報さえもなくて、見たことのないレコードを目にすると嬉しかったな。

Bob Crewe Generationの『 Let Me Touch You』は、これまで聴いたことがなかったけれど、YouTubeで聴くことができた。すごい時代になったな。

1.Stella By Starlight
2.Golden Earrings
3.To Each His Own
4.Barbarella
5.Moon River
6.Together
7.Wives And Lovers
8.An Angel Is Love
9.Let Me Touch You
10.Two For The Road


2022/10/22(土)

THE 4 SEASONSのプロデューサー、ボブ・クルー(Bob Crewe)が1964年にプロデュースした彼らの楽曲のインストルメンタル版「ALL the SONG HITS of the 4 SEASONS」を聴く。

1980年代は、このレコードがなかなか手にはいらなくて、随分と中古ショップを探し回ったんだよね。

演奏は、”BOB CREWE  ORCHESTRA“。ボブ・クルーってヒトは、THE 4 SEASONSをあててから、”ガールズ版フォーシンズンズ”(RAG DOLLS)を作ったり、”フォーシーズンズの弟版”(The 4 Evers)を作ったりと、さまざまな試みをしてるんだけど、これもそのひとつ。

この手の遊びはかなり早くて、1962年にボブ・クルーのプロデュース、ボブ・ゴーディオの作詞作曲で、THE 4 SEASONSが”Sherry“を大ヒットさせると、同年にすぐさま同じくボブ・クルーボブ・ゴーディオの作詞作曲で、トレイシー・デイ(Tracey Dey )に、”Sherry”にそっくりな楽曲”Jerry (I’m Your Sherry)“をプロデュースした。

このあたりのアッケラカンとした商売ッ気が、よくも悪くも初期の彼らの面白さだ。


2022/11/4(金)

フランキー・ヴァリの初期のソロアルバム「The 4 Seasons Present Frankie Valli Solo」、「Timeless」を聴く。

ソロアルバムでは、フランキー・ヴァリはフォーシーズンズで特徴的だった高音ファルセットやコミカル唱法を封印しているし、楽曲も落ち着いたものが中心だから、オレはあまり好きじゃなかったんだよね。でも、いまになって聴いてみると、これはこれでいいんだよ。

「Timeless」は、オリジナルのレコード盤ではデザインが凝っていて、ジャケットの中心にある円盤が回せるようになってたんだよね。

オレは、フランキー・ヴァリ&ザ・フォーシズンズの2度の来日公演にどちらも行ったんだけど、本当に素晴らしいステージだったな。

2度目なんて、85歳なのに前回よりもスゴイの! 声は全盛期と全く変わらなかった。

■Frankie Valli & The Four Seasons
2014/1/18「フランキー・ヴァリ&ザ・フォーシズンズ 日比谷公会堂」
2019/9/11「フランキー・ヴァリ&ザ・フォーシズンズ 昭和女子大学人見記念講堂」

■Frankie Valli Solo Album
1967年「The 4 Seasons Present Frankie Valli Solo」
1968年「Timeless」
1975年「Closeup」
1975年「Inside You」
1976年「Valli」
1977年「Lady Put the Light Out」
1978年「Frankie Valli… Is the Word」
1980年「Heaven Above Me」
2007年「Romancing the ’60s」
2016年「’Tis the Seasons」
2021年「A Touch of Jazz」


2022/11/19(土)

12月に、Frankie Valli and The Four Seasonsの究極のボックスセット”Working Our Way Back To You: The Ultimate Collection(44枚組のCD)が発売されるから、YouTubeに観たことのない公式動画があがっている。

それにしてもこのボックスセット、日本円で89,289になってるけど買うヒトいるのかな。

彼らの1970年代のクリアな映像なんて初めて目にするし、ジョー・ロング(Joe Long)やデミトリー・カラス(Demetri Calls)の動く映像を見るのも初めてだ。

「君の瞳に恋してる」(Can’t Take My Eyes Off You)を歌うフランキー・ヴァリのシャツのエリはバカでかいし。

Silver Star」で、ドラムを叩きながら歌うジェリー・ポルチも凄いな。これは映像は口パクだと思うけど。

そんなフランキー・ヴァリは、87歳でなお現役というのも凄い!


2022/11/21(月)

YouTubeでフランキー・ヴァリを検索してみたら、2022年のステージが上がってるんだけど。フランキー・ヴァリは88歳なんだけど。

2回目の来日は2019年のこと。85歳とはとても思えない…というか、歳なんて関係なく凄まじいボーカルに驚いたんだけど、さすがにその頃よりは勢いが落ちている気がする。それにしても、こんなヒトいないよ。

2015年に出版された『フランキー・ヴァリ&ザ・フォーシーズンズのすべて』(斎藤 充正)を読んでいた。

著者のサイトには、フランキー・ヴァリの2回目の日本公演(2019年)のことも、書かれていて、その場にいたオレは「そうそう!」とうなづきながら読ませていただいた。

さて、”フランキー・ヴァリ&ザ・フォーシーズンズ”(Frankie Valli and The Four Seasons)の長い歴史を一言で語ることはとてもできないのだけれど、トミー・デビートが在籍していた1960年代まではメンバーにも”顔”があった。

でも、不遇のモータウン時代を経て結成された1975年から1978年にかけての新生フォーシーズンズは、オレには全く魅力がない。

だって、フランキー・ヴァリ以外のオリジナル・メンバーが一人もいないんだもの。

一応、ボブ・ゴーディオはプロデュース/楽曲提供でメンバーに名前は入ってるけど、こりゃもう別グループじゃん。

で、1977年にリリースされた『Helicon』というアルバムを聴くと、オレはいつも「音楽の魅力ってなんなんだろう?」と思うんだよね。

このアルバムはフランキー・ヴァリとフォーシーズンズを切り離して、新生メンバーだけ(ボブ・ゴーディオは変わらない)で活動するためのもので、フランキー・ヴァリは殆ど参加していない。

楽曲はすべて、ボブ・ゴーディオによるもの。たぶん気合いをいれて作られてるし、楽曲も演奏もボーカルもクオリティは高いんだと思う。

でも魅力がないんだよ。聴き終わっても何も印象に残らない。

で、オレは思うわけさ。もし、このアルバム全体のリードボーカルを、フランキー・ヴァリがとっていたらどんな印象になるだろうって。いいアルバムだと思うんじゃないかって気がするんだよ。

つまりは、”声”がどれだけ重要かってことなんだよね。新生フォーシーズンズってコーラスもつまらない。音符は正確だろうけど、”声”に魅力がないから広がりがない。

そもそもオリジナルメンバーがひとりもいないなんて、”フォーシーズンズ”じゃないじゃん! ボブ・ゴーディオがプロデュースした別バンドだよ。

まぁ、オレからすると「ピンで立てるヤツもいないバックバンドが、でしゃばりやがって!」みたいな、ちょっとネガティブな感じもあるんだけどさ。


2022/11/23(水)

Amazon Primeで、フランキー・ヴァリ&ザ・フォーシーズンズの1980年のアルバム『FRANKIE VALLI 4 SEASONS Reunited LIVE』を聴いた。

オレがThe 4 Seasonsを聴き始めたのは1980年代半ばなんだけど、当時、2枚組レコードで売られていたこのアルバムを買ったんだよね。

でも、その頃はフランキー・ヴァリやフォーシーズンズに関する情報なんて国内では全くなくて、彼らがどんなアルバムを出していたかを知らなかった。

オレは彼らが”The 4 Seasons“として活動していた1960年代の固定メンバー(Frankie Valli,Bob Gaudio,Tommy DeVito,Nick Massi(後半は,Joe Long))が好きだったから、このアルバムのフランキー以外の見知らぬ顔には違和感があったんだよね。

1960年代は、フランキー・ヴァリとフォーシーズンズは一体だったけど、メンバーが入れ替わった後のフォーシーズンズは、単なるバックバンドだもの。

この時のフランキー以外のメンバーは、Don Ciccone(ベース)、Jerry Corbetta(キーボード)、larry lingle(ギター)、Gerry Polci(ドラム)。でも、今にして思えば、いいメンバーだった。

Don Cicconeも、Jerry Corbettaもそれぞれにいいアルバムをだしてるし、”Reunited LIVE”と称されているように、1980年から新たにフランキー・ヴァリとフォーシーズンズを始動させるために集められたメンバーで、Don CicconeとGerry Polciは1974~1977年のフォーシーズンズでもある。

もっともこのメンバーでの活動は約3年間で、スタジオアルバムが制作されることもなかった。

ちなみにこの『FRANKIE VALLI 4 SEASONS Reunited LIVE』は、CDでは『FRANKIE VALLI 4 SEASONS  GREATEST HITS  LIVE』や『THE 20 GREATESTS HITS OF FRANKIE VALLI & THE 4 SEASONS LIVE』というタイトルでもリリースされていて、ややこしい。

さて、フランキー・ヴァリ&ザ・フォーシーズンズについて、まとまった知識を得ることができたのは、ようやく1992年に『レコード・コレクターズ』の3月号、4月号で特集記事が組まれてからだ。

これが日本で初めて、彼らについてのまとまった情報だと思う。ようやく全体像がわかって嬉しかったな。

Jerry Corbettaが、フランキー・ヴァリ&ザ・フォーシーズンズに参加(1980~1984年)する以前にリリースしたアルバム『Jerry Corbetta』(1978年)が結構好きだった。

で、現在どうしてるかなと思って調べてみたら、2016年に68歳で亡くなっていた。

そんなわけで、彼がリーダーだったバンド”Sugarloaf”の曲をAmazonPrimeでなんとなく聴いてみる。インスト部分が多くて、カッコイイんだよね。

バンドのオリジナルメンバーは、Jerry Corbetta(リード・ボーカル、キーボード)、Bob Webber(ギター)、Bob Raymond(ベース)、Bob MacVittie(ドラム)の4人だ。

彼らの1970年のデビュー・シングル「Green-Eyed Lady」は、全米3位の大ヒット。

日本ではこの曲がLPヴァージョン(6分49秒)で発売されていたらしい(オリジナルシングルは3分半)。

Sugarloafのアルバム
1970年『Sugarloaf
1971年『Spaceship Earth
1973年『I Got a Song』
1975年『Don’t Call Us – We’ll Call You』


2022/11/24(木)

フランキー・ヴァリが1967年にリリースした『君の瞳に恋してる』(Can’t Take My Eyes Off of You)。

The 4 Seasonsのオリジナルメンバー、Bob Gaudio 作曲による名曲だ。

前半のメロウなパートと、後半のリズミカルなパートという全く違うパートを、”パーラッ、パーラッ♪”というホーンで無理なくつなげる構成は、それまでの歌にはない斬新な展開である。

ネット上では、この歌をかのフランク・シナトラ(Frank Sinatra)が、『 I Love You Baby 』というタイトルで録音したという情報が流れていて、YouTubeやAmazon Musicでも検索できるようになっている。

で、オレも聴いてみたんだけど、これ怪しいなと思ってたの。

だってフランク・シナトラの声や歌い方には思えないし、彼が自身より後輩の作品をカバーするとは考えにくいもの。

で、結論としてはYouTubeなどで流れている歌は、モートン・ハルケット(Morten Harket)が、1993年のアルバム「Music From The Picture Soundtrack CONEHEADS」で歌ってたものだってこと。演奏はオリジナル版を踏襲している。

ところで、自民党の麻生太郎氏の帽子ファッションは、フランク・シナトラに似ているなといつも思うんだよね。

ちなみに『君の瞳に恋してる』を作ったThe 4 Seasonsのボブ・ゴーデォオとプロデューサーのボブ・クルー(Bob Crewe)は、この歌の構成の妙をもう一度試したかったのか、この歌にそっくりな『I Make a Fool of Myself』という歌を作っている。

この歌は、フランキー・ヴァリの2作目のソロアルバム『Timeless』(1968年)に収録された。こういう遊びが、The 4 Seasonsの面白いところなのだ。

そんなわけで、Frankie ValliのソロとThe 4 Seasonsとしての作品が、1枚のアルバムのなかで、交互に収録されている1969年のアルバム『HALF & HALF』を聴き返していた。

いつもなら、彼らのアルバムにはBob Gaudioの作品が並ぶのに、前作『Genuine Imitation Life Gazette』が傑作だったにも関わらず商業的には失敗に終わったことが、尾を引いているのか、このアルバムではBob Gaudioの作品は影を潜めている。

でも、それにも関わらずアルバム『HALF & HALF』は、素晴らしい作品である。フランキー・ヴァリのソロ作品は、1970年代半ば以降のソロアルバムの雰囲気を醸し出い手いるし、ジャケットデザインも含めて、アルバム全体の落ち着いた統一感が心地よい。


2022/11/25(金)

今月は、The Beach BoysとThe 4 Seasonsのぷちマイブームみたいになっている。

もっともオレは、1980年代半ばからこの2つのグループが好きで、ずっと聴き続けていた。ただここ何年かはパッタリと聴かなくなっていたので、あらためて聴き直している感じだ。

そんなわけで、フランキー・ヴァリとフォーシーズンズが、どん底だったモータウン時代のアルバム『Chameleon』を聴く。

彼らの情報がなにもなくて、やみくもに輸入レコードショップや中古レコード屋で、レコードを漁っていた1980半ばのこと。

渋谷のタワーレコードで、妙にセンスのない黒っぽいジャケットのレコードを見つけた。

MOTOWN SUPERSTAR SERIES Vol.4 Frankie Valli & The Four Seasons』というアルバムの裏ジャケットには、見たこともないタイトルの曲が並んでいる。

早速、購入して針を落とすと、1960年代のThe 4 Seasons時代とも、1975年の新生フォーシーズンズとも雰囲気が違っていて、妙に泥くさい楽曲ばかりが収録されていた。

これはなんなんだろう?と思ったね。ただ”Walk On Don’t Look Back”だけは、1960年代の彼らの楽曲を再現したようで気に入った。

もっとも、いかにもボブ・ゴーディオが作りそうなこの歌は、The Corporationと呼ばれるモータウンの4人の作曲家とプロデューサのチームが、フォーシーズンズ風に作ったものだった。

その後、青山のパイドパイパーハウスで、その時代のフランキー・ヴァリのソロアルバム『Incide You』を入手して、さらにフォーシーズンの『Chameleon』を購入した。

このアルバムを見つけたときは、嬉しかったね。

ジャケットは妙に薄っぺらくて、デザインも地味過ぎるほどだったけど、ベストアルバムじゃなくてオリジナルアルバムだったからね。

とはいえ『Incide You』はいまいちだったから期待してなかったんだけど、一聴して驚いたな。

地味な感じはしたけれど、アルバムとしてまとまっていたし、彼らの新たな音楽の魅力があったから。

この時代の彼らの音源は、それ以降も陽の目を見ることはなかなかなかったのだけれど、2008年になってようやく『 Frankie Valli & The Four Seasons THE MOTOWN YEARS』という2枚組のCDがリリースされた。

1枚目にはフォーシーズンズの『Chameleon』+α、そして2枚目にはフランキー・ヴァリの『Incide You』+αが収録されている。

これで、彼らのモータウン時代に発表された音源が一通り聞けるようになったんだけど、モータウン時代には未発表の曲がまだたくさん残っている。

それらの何曲かは、12月(2023年4月に延期)に発売されるフランキー・ヴァリ&ザ・フォーシーズンズの44枚組CDボックス「Working Our Way Back To You: Ultimate Collection」に収録されるけれど、さすがに買えないしね。気長にバラ売りされるのを待つことにしよう。


2022/11/26(土)

The 4 Seasonsが1965年11月にリリースしたアルバム『On Stage With The Four Seasons』を聴く。このアルバムは愛聴盤でありつつも、ずっと謎なアルバムだった。

オレがこのレコードを手に入れたのは、彼らの音源を入手するのが困難だった1980年代後半のこと。オレは彼らのレコードを探し回っていた。

ある時、なんとなく足を運んだ六本木WAVE(1983~1999年)の中古レコードを扱っているコーナーで、このアルバムを見つけたんだよね。

値段は高かったけど、The 4 Seasonsのライブアルバムがリリースされていたなんで知らなかったし、このタイミングを逃したら、もう手に入らないと思って、思い切って買いましたとも。

で、レコードに針を落として驚いたね。だって、いわゆるフォーシーズンズのヒット曲は含まれてなくて、30人編成のオーケストラをバックに、古めかしいジャズソングみたいなのばかりが収録されてるんだもの。

ジャケットのグループ名表記も”THE 4 SEASONS”じゃなくて、”THE FOUR SEASONS”だったから、勘違いして違うグループのレコードを買ったのかと思った。

でも、声は確かにフランキー・ヴァリだし、”シェリー”を題材にしたコメディソングみたいなのも収録されている。

オレは「ヒット曲がひとつも収録されていないのは妙だけれど、デビュー直後のライブ音源を引っ張りだしてきたんだろうな」と解釈した。

このアルバムには、オレが聴きたかったフォーシーズンズサウンドはなかったけれど、スタンダードソングを歌う彼らには別の魅力があったし、達者なステージは変化に富んでいて楽しく、フランキー以外のリードボーカルも聴けるから、アルバム自体は気に入ってたね。

このアルバムが生まれた経緯を知ったのは、ずっとあとのことだ。

このアルバムが発売された1965年の彼らといえば、既にSherry(第1位)、Big Girls Don’t Cry(第1位)、Walk Like a Man(第3位)、 Dawn (第3位)、Rag Doll(第1位)とヒット曲をモノにしてた黄金時代。

Philipsに移籍していた彼らは、初期に所属していたVEE-JEEレコードと印税を巡る訴訟合戦となっており、和解条件として、あと1枚だけVEE-JEEからアルバムを出すことになっていた。

その1枚として制作されたのが、この『On Stage With The Four Seasons』だった。

このアルバムが疑似ライブで、新たなスタジオ録音にあとから歓声を加えたものだと知ったとき、オレは「なるほどね」と思ったな。

だって揉めているレコード会社で、消化試合のように制作するアルバムに、わざわざヒットを狙える新曲を用意して彼らを儲けさせたくない。かと言って、グループの格を落とすようなアルバムを出すわけにもいかない。

そんな状況での苦肉の策が、ライブアルバムという企画だったのだろう。とりあげる曲は、彼らがヒット曲を連発する前にレパートリーとしていたもの。それなら練習も不要だ。ただThe 4 Seasonsとしては、それだけで終わらせるわけにはいかない。

そこで、”Sherry”というヒット曲が生まれるまでをコミカルにまとめあげた”How Do You Make A Hit Song”という歌を用意して、さらに未レコーディングのボツ曲のなかから、アルバムに雰囲気が馴染む”Little Boy (In Grown Up Clothes)”を引っ張りだしてきたのではないか。だって後者は、この時代の彼らの作風とは思えないもの。オレはそんな風に推察している。

■『On Stage With The Four Seasons
A1「Blues In The Night」( Arlen, Mercer)
A2「Just In Time」( Green, Comden, Styne)
A3「Little Boy (In Grown Up Clothes)」( Crewe, Gaudio)
A4 「I Can Dream Can’t I?」(Kahal, Fain)
A5 「How Do You Make A Hit Song?」( H. Beebe, W. Hyer)
B1.Medley
「By Myself」( Dilworth, McCleod, Shilkret)
「Jada」( Carleton)
「We Three」( Roberson, Cogane, Meysels)
B2「Day In Day Ou」( Mercer, Bloom)
B3「My Mother’s Eyes」( Baer, Gilbert)
B4「Mack The Knife」(Brecht, Weill, Blitzstein)
B5「Come Si Bella」(De Palma, Calello)
B6「Brotherhood Of Man」(Loesser)

ところで、The 4 SeasonsThe Beach Boysは、さまざまなところでシンクロする面白い因縁がある。

The 4 Seasonsが『On Stage With The Four Seasons』をリリースした1965年11月、The Beach Boysは『The Beach Boys’ PARTY!』をリリースしている。

このアルバムは、年間4枚のアルバム制作という契約をキャピタルと結んでいたと言われるビーチボーイズが、数合わせ的にアルバムを制作する必要に迫られて制作したアルバムだ。

そこで、ビーチボーイズのリーダー兼プロデューサーであり、作曲家のブライアン・ウィルソンは、カバー曲を中心にしたホームパーティでのライブの様子をアルバムにした。

しかし、これは計算されたスタジオでの録音であり、はしゃぎ声などは後から被せられたものなのである。

オレは、The 4 Seasonsのアルバム『On Stage With The Four Seasons』(1965年)に収録されている”Come Si Bella”という歌が好きなんだけど、曲の雰囲気からずっとスタンダードな歌だとばかり思っていた。

でも、この歌は”The 4 Seasons”結成前(ボブ・ゴーディオ加入前)に”THE ROMANS”名義で、1959年にシングル発売されていて、作曲したのは”The 4 Seasons”の偉大なアレンジャー、チャーリー・カレロ(Charles Calello)だと知って驚いたな。


2022/11/27(日)

The 4 Seasonsの音楽が聴きたくて、中古レコードを探し回っていた1980年代後半のこと。

オレは六本木WAVE(1983~1999年)の中古レコードコーナーで、2枚のアルバムを購入した。

一枚は『On Stage With The Four Seasons』(1965年)、そしてもう一枚は『The 4 Seasons Sing Big Hits by Burt Bacharach… Hal David… Bob Dylan…』(1965年)の日本盤である。

この日本盤は、オリジナルとはまったく異なる『フォー・シーズンズ・ニュー・ビッグヒッツ』というタイトルとジャケットで発売されていた。

これはアルバムのA面とB面に、それぞれ当時人気だったバート・バカラックボブ・ディランのカバーを収録するという企画モノのアルバムである。

ちなみに”バート・バカラック”は、”バート・バチャラチ”と表記されていて時代を感じさせる。

しかし、いくらThe 4 Seasonsでも1~2曲ならともなく、毛色の違う二人の作品で、魅力あるアルバムを作るのは、さすがにムリがあったと思う。

魅力的なのは、元曲をThe 4 Seasons風にアレンジした”What’s New Pussycat?”、”Mr. Tambourine Man”、”Don’t think twaice”ぐらいだ。

そのためか日本盤では、オリジナル盤には収録されていないシングル”Let’ s Hung On”を一曲めに追加して、さらにA面もB面も、曲順を入れ替えてキャッチーな流れを作ろうとしている。

そんなわけで、このアルバムは別に好きなアルバムではないけれど、彼らの音源を手に入れるのが困難だった時代にようやく見つけることができたこと、しかも珍しい日本盤だったことで、思い入れのあるアルバムとなっている。

現在では配信やYouTubeで音楽を聴くのが普通になってしまったから、音源を求めてレコードを探し回って見つけた時の喜びが、音楽にそれ以上の価値を与えるような体験はもうないんだろうなと思う。

ちなみに日本盤のアルバムジャケットは、彼らが同じ1965年11月にリリースしたベスト盤『THE 4 SEASONS’ Gold Vault of Hits』のモノだからややこしい。

フォーシーズンズを特集した「レコード・コレクターズ」(1992年3月号)の記事でも、アルバムガイドに誤った写真が使われていた。

本国では、『The 4 Seasons Sing Big Hits by Burt Bacharach… Hal David… Bob Dylan…』がコケて、急遽ベスト盤を発売したのだろうか。

なお、バート・バカラック“Walk On By”は、1968年にブライアン・ウィルソン(ビーチボーイズ)がデモ的に短いバージョンを残しているけれど、そちらの方が遥かに魅力的だ。

1980年代は、”レコードハンティング”なんて言葉があった。

まだインターネットも一般的じゃなかったから、音楽の配信なんて考えられなかったし、廃盤になったレコードを手に入れるには、マニアックなショップや中古レコード屋を根気よく巡るしかなかったんだよね。

たまに渋谷のタワーレコードの輸入コーナーに”All The Great Oldies Are On Collectables”シリーズというマニア向けのシングル盤に、The 4 Seasonsのヒット曲が並ぶことがあって貴重だったな。

当時、The 4 Seasonsの1960年代のアルバムを聴くってことは、そんな風にレコードを探すことだった。

彼らの2枚組のベストアルバム『フォーシーズンズ・ストーリー』も、そんな風に入手したレコードだ。日本盤だったから、ライナーノートに彼らのディスコグラフィが掲載されていて、ようやく時系列がつながって嬉しかったね。

1980年代後半、The 4 Seasonsはとにかく情報がなくて、どんなグループで、どんなレコードを出してきたのか断片的にしかわからなかった。

だから彼らが1962年12月にリリースしたクリスマスアルバム『The 4 Seasons Greetings』も、オレにはずっと謎な存在だった。

いやね、彼らが1966年12月にリリースした『THE 4 SEASON’S CHRISTMAS ALBUM』のレコードは手に入れてたんだよね。これはクリスマスの傑作アルバム。

1992年にCD化されたんだけど、解説には”このアルバムは、フォーシーズンズの2枚目のアルバムだ”みたいなことが書いてある。でも、『The 4 Seasons Greetings』ことは何の情報もなかったわけ。

結論から言えば、『THE 4 SEASON’S CHRISTMAS ALBUM』(Philips:1996年)は、『The 4 Seasons Greetings』(Vee-Jee:1962年)の再発盤で、アルバムのタイトルとジャケットを変えただけのものだった。

メンバーの写真もニック・マッシからジョー・ロングに差し替えられているけれど、当然のことながら、まだメンバーになっていなかったジョー・ロングはレコーディングに参加していない。

もちろん、オレはオリジナル盤のデザインの方が好きだ。

でもって同じ時期に、Vee-Jayレコードが便乗して昔のクリスマスアルバムから再度シングルを発売している。

The 4 Seasonsについて書き始めたら、いろんなコトを思い出してくる。

ホント、オレが彼らに興味をもった頃というのは、音源どころか情報を入手するのも大変だったな。

1967年のアルバム『NEW GOLD HITS』も謎だった。だってさ、このタイトルはどう考えたって、ベスト盤のタイトルだよね。ジャケットデザインだって、いかにもそれっぽい。

まさかこのアルバムが、ニック・マッシからジョー・ロングに交代した後の初のオリジナルアルバムだったとは! しかも、The 4 Seasonsの音楽をさらに進化させたアルバムだなんて。

そんなわけで、このアルバムに手を出したのは、あとの方だったな。

■『NEW GOLD HITS
A1「C’mon Marianne」(Arr: B.Crewe, B.Gaudio/Wri: L. Brown*, R. Bloodworth)
A2「Let’s Ride Again」(Arr:Calello/Wri:B. Crewe – B. Gaudio)
A3「Beggin’」(Arr:Artie Schroeck/Wri: B. Gaudio, P. Farina)
A4「Around And Around (andaroundandaroundandaroundandaround)」(Arr:Artie Schroeck/Wri: B. Gaudio, P. Farina)
A5「Good-Bye Girl」(Arr:B. Crewe – B. Gaudio/Wri: B. Gaudio, P. Farina)
B1「I’m Gonna Change」(Arr:Artie Schroeck/Wri:A. Cifelli, M. Petrillo)
B2「Tell It To The Rain」(Arr:Conductor – Artie Schroeck/Wri:A. Cifelli, M. Petrillo)
B3「Dody」(Arr: Calello/Wri:B. Crewe – B. Gaudio)
B4「The Puppet Song」(Arr: Artie Schroeck/Wri: A. Schroeck, Loring)
B5「The Wonder Who?–Lonesome Road」(Arr:Herb Bernstein/Wri:Austin, Shilkret)


2022/11/28(月)

The 4 Seasonsの1964年のNo.1ヒット『RAG DOLL』(悲しきラグ・ドール)。Bob CreweとBob Gaudioによる作品である。

Bob Creweは、The 4 Seasonsのプロデューサーなのだけど、音楽で儲けるためには機を見るに敏である。

彼はこのヒットでさらに一儲けすべく、早速にJean Thomasを中心とするセッション歌手を集めて、ガールフォーシーズンズこと”Rag Dolls”を仕立てあげる。

そして、The 4 Seasonsのクリエイターメンバー(B. Crewe, D. Randell, S. Linzer)で、『RAG DOLL』のアンサーソング『SOCIETY GIRL』を作成した。

これは”ボロ人形”(RAG DOLL)と呼ばれた少女が、その後に”令嬢”(SOCIETY GIRL)となって、かつてのことを思う歌なんだけど、歌詞も曲調も『RAG DOLL』を踏襲している。

オレはBob Creweのこういうあざとい程の姿勢が、面白くて好きなんだよね。しかも、そこに一工夫を加えることで新しい魅力を作りあげる。

SOCIETY GIRL』の場合は、”ビョーン”と音を伸ばす特徴的なベースだ。こんなベースの使い方をする歌なんて聴いたことがない。

チャート的には91位で終わってしまったけれど、オレは『RAG DOLL』より好きかも。

シングルB面に収録されている『RAGEN』は、『SOCIETY GIRL』をボサノバ風にしたインストなんだけど、これもまたよい。


2022/12/1(木)

The 4 Seasonsの1964年のNo.1ヒット『RAG DOLL』(悲しきラグ・ドール)をダシにして、さらに儲けるべくBob Creweが仕掛けた”The Rag Dolls”とアンサーソング『SOCIETY GIRL』。

その第二弾は、『RAG DOLL』のひとつ前のThe 4 Seasonsのシングル、『Dawn (Go Away) 』(悲しき朝やけ)のアンサーソングとなる『DUSTY』である。作家陣は同じくB. Crewe, D. Randell, S. Linzerだ。

オレは、『Dawn (Go Away) 』がかなり好きなんだけど、The Rag Dollsの『DUSTY』はさらに魅力的なんだよね。

”ドレミファソラシド♪”とはじまる心躍るイントロは、最高にキャッチーだ。

もちろん、歌詞も楽曲も『Dawn (Go Away) 』の構成を踏まえている。

で、オレは思うんだけど『SOCIETY GIRL』も『DUSTY』も、それぞれに『RAG DOLL』、『Dawn (Go Away) 』の劣化版どころか、改訂版とも呼べるほどに進化している。これだから、The 4 Seasons関連は面白いんだよね。

”The Rag Dolls”の仕掛人、ボブ・クルー(BoB Crewe)のワルノリはさらに続く。

The Rag Dollsのセッション記録を見ると、『DUSTY』のレコーディングと同じ1964年10月に『Ski-ing In The Snow』のレコーディングセッションを行っている。

この歌は”The Beach Girls”という変名で、1965年2月にリリースされた。

もちろん、名前からしてThe Beach Boysをからかっており、曲も彼らの初期のサーフィンソング調である。


2023/6/30(金)

先日の2023年6月26日に、Frankie Valli(89歳)が、Jackie Jacobs(60歳)と結婚したと”People“が伝えている。

未だに現役でステージに立つFrankie Valliだけど、89歳で4度目の結婚か。なんか凄いな。だけど、ヒトが幸せになるのはいい。

今月は、“Frankie Valli & The Four Seasons“のCD44枚組というとんでもないボックスセット『Working Our Way Back To You: Ultimate Collection』もリリースされし、Frankie Valliには、まだまだ現役で歌ってほしい。


2023/10/15(日)

Frankie Valli & The Four Seasonsの超弩級ボックス『Working Our Way Back to You: Ultimate Collection』を、つまみ食いでちょこちょこと聴いている。

紆余曲折の激しいグループだけど、ドン底だった1970年代前半の埋もれていた楽曲やライブ音源を聴くことができて、その魅力に驚いたな。忘れられた存在だった1986年のライブ音源もよかった。

彼らを題材とした2005年のミュージカル『ジャージー・ボーイズ』 (Jersey Boys) 、2014年の同名映画『ジャージー・ボーイズ』(Jersey Boys)で、あらためて脚光を浴びることがなければ、このボックスがリリースされることもなかったと思う。グループ名義での最後のオリジナルアルバムは、1992年で途絶えてるし。

このボックスセットの制作に尽力した英国フォーシーズンズ鑑賞協会(The Four Seasons Appreciation Society)のケン・チャーマー(Ken Charmer)によるブログ記事で、このセットが、よくある凡百のセットとは一線を画して生まれていることを知った。まさに、ファンの熱意が形となったボックスだ。

ちなみにオレは、映画『ジャージー・ボーイズ』公開時には劇場に行ってないし、ブルーレイ&DVD発売時(2014年11月)も、予約してまで買ったのに未見の状態なんだよね。

だって、この類のモノは、事実ではなく物語優先だから、たいていは事実とは異なってたり、時系列や因果関係が違ってたりして、観賞するにはちょっと覚悟がいるんだもの。だけど、そろそろ見てみようかな。

1969年にボブ・ゴーディオが心血を注いだフォーシーズンズのアルバムThe Genuine Imitation Life Gazette

Working Our Way Back to You: Ultimate Collection』に、LPアルバムの復刻版が付属していたから、オレの手元にはUSオリジナル盤復刻版当時の日本盤の3種類のアルバムがある。

日本盤の実物を手に入れるまでは、オリジナル盤のあの凝った変形ジャケットを、どのように再現したのだろうと疑問に思っていた。

でも、『フォーシーズンズの新しい世界  ジェニュイン・イミテーション・ライフ・ガゼット』とタイトルをつけられた日本盤では、そのあたりはすっぱりとあきらめて、ジャケットの内側は、歌詞と解説が掲載されているだけだ。

もちろん、オリジナルに付属していた、日曜版の新聞パロディ冊子もついていない。

ちなみにオレが持っている日本盤は、中部日本放送株式会社が放出したものらしく、企業のハンコがしっかりと押印されている。

だけど、中古レコード店でこのレコードを見つけた時は嬉しかったな。まさか、このアルバムの日本盤が発売されてたなんて思わなかったもの。だけど、売れなかっただろうな。

だってオレの手元のUSオリジナル盤でさえ、ジャケットの隅にはキリで開けたような穴が空いている。これは当時、メーカーや問屋が処分品としてつけた印なのだから。


2023/10/20(金)

Frankie Valli & The Four Seasonsの超弩級ボックス『Working Our Way Back to You: Ultimate Collection』には、これまでの彼らのアルバムがCDサイズで縮小されている。

もちろん、オリジナルのLPが2つ折り仕様のアルバムは、ちゃんと2つ折りで内ジャケットも再現されている。

でもね、いわゆる変形ジャケットの『Frankie Valli Timeless』(1967年)、『Genuine Imitation Life Gazette』(1969年)だけは、さすがに再現できなかったようだ。

もっとも『Genuine Imitation Life Gazette』は、レコ―ドアルバム自体の復刻盤が含まれている。

そんなわけで、オリジナルの仕掛けが再現されていないのは、フランキー・ヴァリのセカンドアルバム『Frankie Valli Timeless』だけだ。

このアルバムを手に入れた時は驚いたな。ジャケットの表側がいくつかの窓が開いていて、その窓を通して、裏に取り付けられた円盤に印刷された写真を回せるようになっている。

二つ折りのジャケットを開くと、その円盤の裏側がみえるんだけど、こういう仕掛けってのは、LPレコードぐらいのサイズだからできたんだろうな。

home1