マイブーム:ビーチボーイズの『SMILE』を追いかけていた

マイブームの時期
第一期:1984~2011年

オレにとって、ビーチボーイズ(The Beach Boys)とフォーシーズンズ(Frankie Valli & The Four Seasons)は、1980年代半ばから2012年頃までずっと特別な存在だった。

それは卓越した音楽性はもちろんのこと、彼らに興味をもった頃は、どちらも忘れられた存在で、オリジナルアルバムの殆どは既に廃盤。インターネットもない時代だから、音源を聴くためには、宝探しのようにあちこちの中古レコード屋を回るしかなかった。

だけど手に入れた音源は、必ずその苦労を満たしてくれるモノだった。なにより、どちらのグループも活動を続けていることが大きかったね。

そして、そんな彼らの作品のなかでも、ビーチボーイズのアルバム「SMILE」は特別な存在だった。

オレは、大学時代の後半は茗荷谷に住んでいた。ある夏、近所のレンタルレコード屋で、なんとなく夏っぽいかなと予備知識もないままにビーチボーイズのベスト盤を借りた。

そして、”Surfer Girl”の美しさにノックアウトされて、彼らに興味を持ちはじめた。でも当時は彼らについて書かれた書籍なんてなかったし、どんなグループなのかもよくわからなかったね。

で、自宅から10分ぐらいのところに小石川図書館があったんだけど、2階には貸レコードコーナーがあったから、そこでビーチボーイズのレコードを借りた。

そこにあったのは、1960年代のアルバムはベスト盤と「ペットサウンズ」だけで、あとは1970年代後半の「The Beach Boys In Concert 」「15 Big Ones」「M.I.Uアルバム」「L.A」「Keepin The Summer Alive」「Ten Years Of Harmony」だった。だから、次のビーチボーイズ体験はこれらの音楽だった。

相変わらず予備知識がなかったから、潰れた声で不安定に歌うブライアン・ウィルソンのボーカルには「なんでこんなヘタクソな人が歌ってるんだろう?」と思ったし、「The Beach Boys In Concert 」のメンバーに黒人がいるのもさっぱりわからなかった。

このアルバムは、1973年の2枚組のライブアルバムなんだけど、このときイイ歌だと思ったのは、全てが1960年にブライアン・ウィルソンが作った曲だった。そこからオレは彼らの1960年代の音楽を聴いてみたくなったんだよね。

そこで1980年に発売されていた7枚組のレコードボックス『ビーチ・ボーイズ・ボックス~カリフォルニアより愛をこめて』を思い切って購入した。なにせ定価 12,800円だったから踏ん切りが必要だった。

でも、このボックスには音源はもちろんのこと、24Pページの詳細なブックレットが付いていて、これによってオレはようやくビーチボーイズのキャピタル時代の歴史を知ることができた。

フォー・シーズンズに興味をもったのも、このブックレットにビーチボーイズと彼らの確執が書かれていたからだ。

さらにジャケットは作られていたものの、未完成のまま制作中止となったアルバム「SMILE」についても触れられていた。さらに5枚目レコードのA面は、スマイル時代に作られた楽曲を元に、後に様々なアルバムに収録された歌…”Good Vibration”、”Wind Chimes”、”Cabinessence”、”Vegetable ”、”Wonderful”、”Our Player”,”Hero and Villians”…で構成されていた。オレはこれらの聴いたこともない独特な魅力に、強烈に惹かれたな。

ブックレットには、SMILE時代の”Surf’s Up”という曲が、いかに美しいかということも書かれていた。オレは小石川図書館で「Ten Years Of Harmony」を借りて、この曲を聴いてみたけれど、カールが歌うこのバージョンにはピンとこなかったね。

オレが”Surf’s Up”の美しさに驚くのは、もっとあとにブライアンが歌うオリジナルバージョンを聴いたときだ。

今となっては記憶も曖昧なのだけど、オレは何かの雑誌で、世の中には”海賊盤”(Bootleg)と呼ばれる不法なレコードがあって、西新宿には海賊盤を扱っている店が集まっていることを知った。

1980年代半ばはビーチボーイズの正規盤レコードが手に入らない状況だったから、オレは西新宿の怪しげな店に足を運んだ。

最初に入った店で、ビーチボーイズのコーナーを見た時は驚いたね。

そこには正式盤にも引けをとらない作りの「LANDLOCKED」という未発表アルバムに並んで、「SMILE」が置いてあった。

まさかそんなモノが置いてあるとは思わなかった。その時は「LANDLOCKED」を買ったんだけど、これが海賊盤とは思えないほど良い内容だったから、海賊盤への懐疑心もなくなったんだよね。

で、あらためて「SMILE」を買いにいった。

オレが買ったのは、海賊盤業者が1983年にリリースしたもので、音はかなり悪かったけれど、スマイル時代のセッション音源が入っていた。

正式には発表されていない”FIRE”が聴けたのは嬉しかったね。

「SMILE」の海賊盤はCDの時代になってから、雨後の筍のごとくさまざまなモノがリリースされて、オレは何枚も買ったけれど、殆どはゴミのような代物だった。

そんななかで、1993年にVigoToneガリリースした2枚組のCDは、作りも丁寧だったし、音源もよくまとまっていると思ったね。

1986年7月26日から8月8日までのほんの2週間、新宿・名画座ミラノ座の4階で、The Beach Boysの伝記映画『AN AMERICAN BAND』が単館公開された。

しかも夜7時から、1日1回のレイトショーのみという寂しい公開状況である。ビーチボーイズの映像なんて、当時は目にしたことがなかったから、オレは仕事帰りに興奮して見に行ったね。

観客は殆どおらず劇場はガラガラの状態だったけど、初めて動く彼らを観て、さらにはSmile時代の曲や映像を目にして嬉しかったね。Smile時代のブライアンは、まさに狂気のヒトだった。

オレはこの映画で、スマイルの音源や映像に触れて、ますます「SMILE」に興味をもった。

「SMILE」の謎は、いつも謎のままだった。当時、「SMILE」についてもっと知りたいと思ったら、洋書を探すしかなかった。もちろんインターネットもない時代である。

オレは時折、銀座のイエナ書店を覗いたりしていたね。イエナ書店2002年1月閉店)は、銀座の四丁目の交差点と数寄屋橋の間にあった近藤書店(2003年閉店)の3階に入っていた。

あるとき、1982年に出版されたBrad Elliottのビーチボーイズ研究書「Surf’s Up」を見つけて嬉しかったな。これずっと探してたんだよね。

この本にはSMILE時代に制作された音源のことが詳しくでていて、そこだけを一生懸命に訳したな。

同じ頃、店名は忘れてしまったけれど、池袋の駅ビルにマニアックなレコードやを扱っている店が入っていて、オレはときどきこの店を覗いていた。

あるとき店頭に、「Rave On」という自費出版の雑誌が置かれていて、なんとなく手にとってみた。

目次には、”THE BEACH BOYS RARE MASTERS”とある。記事を書いたのは後に音楽誌「VANDA」を発刊する佐野邦彦氏だ。この記事は初めてビーチボーイズのレア音源について書かれた記事だった。

オレはここからしばらくの間、「Rave On」「VANDA」で、ビーチボーイズ関係の情報を知るようになる。

この池袋の店で手に入れたのが、Domenic Prioreが1988年に自費出版した「Look! Listen! Vibrate! Smile!」だ。

これはSMILE制作時代の様々な資料や証言をごった煮のように詰め込んだSMILE本で、見たこともない写真や資料が掲載されていて驚いたね。

セカンドバージョンまでは買っていたけれど、その後も改訂版が出版されている。

1988年になると、ようやく日本でもビーチボーイズの書籍「ビーチ・ボーイズ―リアル・ストーリー」が出版された。

これは1986年にリリースされた「THE TRUE STORY OF HEROS and VILLAINS」の日本語訳である。

次に「SMILE」関連の記事が読んだのは、1995年にリブロポートから出版された「モンド・ミュージック」だ。

この本は世界中の風変わりな音楽についてスポットを当てたガイド本なのだけど、そのうちの1章が「ビーチ・ボーイズとスマイル」に当てられていた。

そして1998年になると、VANDAの佐野邦彦氏の編集によるビーチボーイズの資料本「ビーチボーイズコンプリート」が出版された。

この本はそれまでに国内にはなかったビーチボーイズ資料の決定版だった。

もちろん、SMILEに関する記述も掲載されていたし、ブライアン・ウィルソンへの「ペット・サウンズ」と「スマイル」に関するインタビューもあった。

もっともまだ当時は、ブライアン・ウィルソンにとって、「SMILE」は、触れられたくない話題のままだった。

2000年には「SLIME―THE BEACH BOYS‐SMILE 徹底解析書」がリブロポートから出版されたけれど、これはタイトルのごとく内容は薄くてセンスもなく、洞察もいまひとつのクソ本だったな。

同年には「ブライアン・ウィルスン そして ビーチ・ボーイズ」も出版されている。

これはポール・ウィリアムスの「BRIAN WILSON & THE BEACH BOYS:HOW DEEP IS THE OCEAN?」に日本語訳である。

この本には、”デヴィッド・アンダールへのインタビュー1&2(1967年11月) 「いかにして 『スマイル』 は失われたか」”が掲載されている。

この記事は雑誌 『クロウダディ!』( Crawdaddy)の 1968年3月号と5月号に掲載された記事で、SMILEの貴重な資料として知られていた。

オレはこの記事が目当てで、この本を買ったんだよね。

2004年にBrian Wilson版の『Smile』が発売されたのは衝撃的だった。

断片的にしか聴くことのできなかったSmileのマテリアルが、Brian本人によってまとめられた。それだけで十分だった。

でもそのアルバムのジャケットは、オリジナル『Smile』のSmile Shopが放つ魅力の欠片もなく、まるでweb上から適当に選んだフリーイラストをあしらったかのようだった。

このジャケットのせいで、オレにはBrian Wilson版の『Smile』が安っぽく聴こえてしまう。

オリジナル制作時の面影さえないBrianの声と、巧みではあっても無個性な声によるコーラスが『Smile』をイミテーションのようにしているようにも思えた。

それにブライアン版としてまとめられた『Smile』は、それまで海賊盤で編集されきた解釈とあまり変わらなかった。

でも、このアルバムは作られたことに意味がある。それが凄いことだったのだ。

2005年1月に東京国際フォーラムホールで、Brian Wilsonの”SMiLE Tour”ライブ を観た。

驚いたことに、このライブはそれまでに観たどのライブよりも素晴らしかった。

Brian Wilsonというアーティストが”Smile”を演奏するという意味においても、バンドの見事な演奏とHappyな空気感においても、”SMiLE Tour”ライブ は特別だったと思う。

ブライアン版の『SMILE』とツアーの感動は、ブライアン・ウィルソンという人物が、それまでの苦悩を乗り越えて『SMILE』に向き合ったという感動、そしてブライアンとバンドが心底楽しそうに、現在の『SMILE』を歌っているという目の前の事実が大きかった。

オレは、”SMiLE Tour”のDVDも購入したね。この2枚組DVDにはデビッド・リーフが監督したブライアン・ウィルソンのドキュメント”ビューティフル・ドリーマー”と、スマイル・ライブの全曲、セッションの様子などが収録されている。

でも、ブライアン版『SMILE』は、『SMILE』であって『SMILE』ではない。オリジナルならLPレコード1枚に収まるはずだけど、そんなボリュームには到底おさまらなかったし、もっとも期待していた”英雄と悪漢”はこなれていなかった。

モジュールを組み合わせて制作する手法をメインにしていた『SMILE』は、その並びを変えるだけで楽曲がまったく変わってしまう。

”Good Vibration”のセッションをどんなに聴いても、完成版の見事な”Good Vibration”を思い浮かべることができないように、本来の”英雄と悪漢”であれば、当時のマテリアルを組み合わせるだけではなく、完成版にはブライアン・ウィルソンならではの魔法の粉がかけられていたはずだ。

それにオレにとって『SMILE』は、1967年のブライアン・ウィルソンの声でなければならなかった。

この当時キャピタルは、ブライアン・ウィルソンにプレッシャーをかけるために、『SMILE』収録予定曲のリストを無理矢理に提出させて、早々にレコードジャケットを刷り上げた。

ジャケットの裏面には曲目が並んでいるけれど、そこには”See label for correct playing order”(正しい演奏順はラベルをご覧ください)と注意書きが書かれていた。

このライブの年に「ザ・ビーチ・ボーイズ・ダイアリー」が出版された。

原著は前年の2004年に出版された 『The Beach Boys -The Definitive Diary of America’s Greatest Band; on Stage and in The Studio』で、オレは原著を持ってたんだけど、やっぱり日本語訳が欲しくて、発売と同時に入手した。

この本は、2004年までのビーチ・ボーイズの活動を日記形式で記述した本(1977年~2004年は1年ごとに短くまとめられている)で、547ページものボリュームがある。

細部には怪しげなところもあるけれど、SMILEセッションの録音データが嬉しかったな。

2006年には「スマイル 」が出版されて、ブライアン・ウィルソンが「SMILE」を完成させるまでの軌跡が書かれているけれど、厚い割には中身のない本だった。

2011年にブライアン版『SMILE』を下敷きにして、ビーチボーイズの音源を編集した『The Smile Sessions Box Set』が発売された。

このセットは、5CD+2LP+2シングルEP、ブックレット、ポスター等が、Smile Shopをを立体的にアレンジしたボックスに収められた豪華盤だ。

オレの念願だった当時のビーチボーイズの声で、正式に『SMILE』を聴くことができるようになったのだ。もちろん未完成のアルバムだから、これは『SMILE』の一解釈に過ぎない。だから『The Smile Sessions』とされている。

ブライアンが神懸かっていた『 Smile 』時代の音源は凄いとしかいいようがない。

『SMILE』は未完成のまま中断されたアルバムだ。だから完成形などないし、残った音源から正解が導かれることもない。だからこそ、『SMILE』の魅力が色褪せることはない。

1967年に『Smile』に取り組んでいたBrian WilsonVan Dyke Parksのコンビには、後年、互いに組んで創り上げた2枚のソロアルバム『Orange Crate Art』(1995年)、『That Lucky Old Sun』(2008年)がある。

これらは『Smile』のコンセプトの一部を受け継ぎ、アプローチを変えてその時代の彼らを反映した傑作だ。

Orange Crate Art』はVan Dyke Parksが、全曲のボーカルとコーラスをBrian Wilsonにまかせて制作した古き良き南カリフォルニアをテーマにした郷愁あふれる名盤。

”Orange Crate Art”とは昔の蜜柑箱に貼られていたラベルのことだ。

当時、Brian Wilsonは「人生においてのハイライトの一つだといえる。Van Dyke Parksとまた一緒に作り上げたものだから」と語っていた。

That Lucky Old Sun』は、南カリフォルニアを題材にBrian Wilsonが自身を投影しながら制作したアルバムで、曲間をVan Dyke Parksのナレーションがつないでいる。

この時代のBrian Wilsonが到達したアルバムで、潰れてしまった声が似あっている。

どちらも南カリフォルニアをテーマにして、オレンジを印象的にあしらっており、まるで兄弟アルバムのようだ。オレにはこの2枚のアルバムが、失われた『SMILE』のエピローグのように思えてしまう。

2017年になると、日本でビーチボーイズの情報を発信し続けてきた大御所のひとり萩原健太が「50年目の『スマイル』―ぼくはビーチ・ボーイズが大好き」を出版した。

タイトルに”スマイル”とあるし、確かにスマイルのことが書かれている。でも内容的には、ファン目線でブライアン版スマイルの完成を追いかけた話が中心だったから期待はずれだったな。

でも、この本に関するインタビュー記事は、とても共感できるものだった。

■オレがみたビーチボーイズ
1991年11月2日(土) ”The Beach Boys Japan Tour” 日本武道館
1999年6月26日(土)  “Van Dyke Parks Live“ Sweet Basil 139
1999年7月14日(水) ”Imagination Tour” 東京国際フォーラムホールA
2002年2月22日(金) ”Pet Sounds Tour 2002” 東京国際フォーラムホールA
2005年1月30日(日) ”SMiLE Tour” 東京国際フォーラムホールA
2012年8月16日(木) ”The Beach Boys 50th Japan Tour”幕張
2016年4月13日(水) ”Pet Sounds Tour 2016” 東京国際フォーラムホールA

■関連記事
”ビーチボーイズのスマイルショップ”
夏にはアルバム『The Beach Boys』をよく聴いた
The Beach Boys 『The Smile Sessions Box Set』
The Beach Boys 『That’s Why God Made the Radio』の奇蹟
ヴァン・ダイク・パークスのライブを観た(1999/6/26)
ブライアン・ウィルソンのライブを観た(1999/7/14)
デニス・ウィルソンの「You Are So Beautiful」

home1