[葛楽堂] ゼンマイ 宇宙戦艦ヤマト

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースの棚の上に古いプラモデルの箱がいくつか並んでいる。

「桃源さん、あそこに見える箱なんだけど、『宇宙戦艦ヤマト』だよね。これ昔に組み立てたことがあるよ」

「あぁ、1974年にバンダイから発売されたプラモデルな。最初に発売されたプラモデルでゼンマイ式だった」

「当時はこれしか立体物がなかったから、ゼンマイボックスや前輪を削り取って、第三艦橋をつけてさ。今思えば粗々なんだけど、結構いい感じに思えて満足してたな。そういう思い入れがあるから自分にとってのベスト”ヤマト”は、そのときの改造プラモなんだよね。とっくになくなったけど」

「おまえはリアルタイムで『宇宙戦艦ヤマト』を観ていたのか?」

「再放送のときに観たんだよ。最初の放送のときはTVスポットも結構流れててさ。ヤマトが地中から出る場面が面白そうだったんだよ。で、第一話を観たんだけどヤマトは地面に埋もれたままで終わるんだよね。裏番組の『猿の軍団』とチャンネルをガチャガチャ変えながら観てたんだけど、翌週からは『猿の軍団』に流れた」

「『宇宙戦艦ヤマト』の初回放送は1974年10月6日から1975年3月30日までだが、これは裏番組の『猿の軍団』の放映期間と丸被りだったからな。おまえみたいな視聴者も多かったんだろうな」

「『宇宙戦艦ヤマト』は視聴率が悪かったもんね」

「『猿の軍団』は『猿の惑星』のTV放映が37.1%の高視聴率を得たことからはじまった企画だからな。注目されていたんだろう」

「結構、ショボかったけどね。でも『宇宙戦艦ヤマト』は、CMにあったヤマト発進場面への期待が大きかったのに第一話ではそれが観れなかったし、話の展開もよく掴めなかったのがよくなかったんだよ」

「じゃ、いつ観たんだ?」

「ちゃんと観たのは読売テレビで1976年1月からはじまった夕方の再放送のときなんだよね。で、結構、面白くてさ。”藤川桂介ひおあきら”のコミック版も買ったんだけど話が結構違っててびっくりした」

松本零士版もキャプテンハーロックとか出てくるしな」

「そうそう。あれって唐突だよね。『宇宙戦艦ヤマト』って当初の企画書では全52話、放送決定時には全39話に短縮されて、放送時には視聴率が悪くて全26話になったっていうけど、結果的には全26話でよかったと思うな」

「なるほどな」

「でね、当時は学校帰りには必ず本屋をのぞいてたんだけど、ある日、『宇宙戦艦ヤマト』がでかでかと表紙に描かれた雑誌が売ってたんだよ」

「1977年6月号の『月刊OUT』創刊第2号だな?」

「そうそう! 西崎義展のインタビューとか全話のガイド、キャラクター・ガイド、ヤマト百科なんかが60ページに渡って書かれていて満足したな」

「『月刊OUT』は、日本初のアニメ雑誌だったな」

「その号しか買ったことないけど、あの雑誌ってまだあるのかな?」

「スポット的な復刊はあるものの、1995年5月号で休刊されている」

「そういえば当時は映画も観に行ったな。テレビ版を編集して1977年8月6日に公開された『宇宙戦艦ヤマト』。イスカンダルに着いてからの話がテレビと違っていたんだよね。で、その後で”宇宙戦艦ヤマト”ブームみたいなのが起こったけど、自分にとってのヤマトはこのあたりまでだったな」

「第一シリーズは秀逸な設定だったからな」

「うん。そんなわけでこのプラモデルには思い入れがあるんだよね。そういえばその頃は、親の仕事の関係で宇都宮にいたんだけどさ。東武百貨店のゲーセンで遊んでいたら、安っぽい催しものステージに”さささきいさお”がでてきて宇宙戦艦ヤマトの歌を歌いはじめたから驚いたな。客なんていなかったし、たまたまそこにいた人も『大人なのに何を歌ってんだ?』っていう反応だったよ。なんだかかわいそうだったな」

「なるほどな」

「ちなみに2012年のリメイク版『宇宙戦艦ヤマト2199』と2014年の『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』は好きだよ」

「あれはなかなか面白いよな」

「桃源さんもヤマトとか見るんだ?」

「いや、オレは興味ないぞ。たまたま観ただけだ」

「まーたカッコつけようとしてさ」

私は肩をすくめると葛楽堂をあとにした。

home1