[葛楽堂] 『ジョー90』のマックスカー

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースに、見慣れないミニチュアカーが飾ってある。

「桃源さん。ここに変わった形のミニカーがあるけど」

「イギリスでジェリー・アンダーソンが制作した特撮人形劇『ジョー90』に登場するキャラクター・カー。Dinkyが1967年に発売した”Joe’s Car”な」

「『ジョー90』って番組名は聞いたことあるけど観たことないんだよね」

「前番組『キャプテン・スカーレット』がシリアス過ぎた反省から、原点回帰としてエンターティメント性を重視し、家族的な雰囲気を持つ込むために、9歳の少年”ジョー”を主役とした番組だ」

「楽しそうな番組だね」

「ところがこれが今見るとかなり狂っているぞ。事故で両親を亡くしたジョーはマックレイン教授の養子となったのだが、教授の自宅にはビッグラットと呼ぶ大型球体の装置がある。それは球形の枠が回転して、各分野のプロフェッショナルの能力を記録した磁気テープから中央の椅子に座った別の人間の脳に知識を転送する機能を持つ装置なのだ。9歳児のジョーはビッグラットと連携した電子メガネを使って他人の能力を自分のものとし、諜報機関WINのスパイ90号として活躍するのだ」

「なんだかよくわかんないけど、子供の脳に他人の能力をコピーするってこと?」

「そのとおりだ」

「それってヤバくない? だいたい子供の脳に他人の脳の部分コピーするってアイデンティティに関わるじゃん。で、その子供にスパイ活動をさせるわけ?」

「そうだ。子供が気軽にバンバンとヒトを撃ったり、爆弾で吹っ飛ばして殺すぞ。しかも家庭的を意識したのか、それが微笑ましい冒険のようになっている」

「余計にヤバイじゃん」

「ヤバイのだ。で、マックレイン教授がジョーを乗せて使用する高速車がこのマックスカーだ。設定では最高速力365km、翼・垂直尾翼を展開して飛行することもできる。このモデルはその異様な形態や翼のギミックもよく再現しているぞ」

「ホントだ」

「他のギミックとしては、単4電池でノズルの噴射部分が光るようになっている」

「なるほどね。それにしても変わった形の乗り物だよね」

ジェリー・アンダーソンは、マックスカーのコンセプトもスタイルも全く好きになれなかったらしい」

「ふーん。他に似たものがない面白いスタイルだと思うけどな。どうやって運転席に乗り込むのかはよくわからないけど」

「そういえば番組には搭乗シーンはなかったな。どうだ。こいつを買って、じっくりと搭乗の方法を考えてみたら?」

「そもそも『ジョー90』という番組自体を観たことないですから」

私は肩をすくめると葛楽堂を後にした。

home1