マイブーム:ビンテージなアメリカンダイナー

マイブームの時期
第一期:1985年
第二期:1999年

アメリカ映画に日常の風景としてあるダイナー(Diner)に惹かれている。

ダイナーとはランチワゴンをルーツとするアメリカの簡易食堂のこと。

呼び名のルーツについては諸説あるようだけれども、オレが好きな説は、”レストランみたいに、正式なDinner(ディナー)を出すような場所ではないから、Dinnerからnをひとつ取ってDinerとなった”という説だ。

オレの手元にはダイナー関連の洋書が4冊ある。

Amazonを利用するようになったのは、2001年からだから、それまでは洋書店でDinnerに関する書籍を探していた。

1985年出版の”Googie fifties coffee shop architecture”は、手持ちの書籍のなかでは一番古くに出版された本だ。

”Googie”とは、グーギー建築(Googie architecture)と呼ばれる、自動車やジェット機、宇宙時代の影響を受けたアメリカの未来派建築の一様式で、1945年から1970年代前半ごろまで広く用いられた。

グーギー建築は、上向きに沿った屋根、曲線的で幾何学的なモチーフ、ガラス・鋼材・ネオン管の大胆な使用を特色としている。

1994年の”The American Drive-In“を入手したのは、2022年になってからのことだ。

どのページを捲っても、アメリカのビンテージなDinerと魅力的なクルマの写真が目に飛び込んできて、見飽きることがない。

1999年出版の”The American Diner“は、”The American Drive-In“と似たコンセプトの本だ。

だってクルマでの移動が当たり前のアメリカでは、”Drive-In”も”Diner”も大して変わりはしない。

違いはといえば、”Drive-In”はクルマに乗ったまま注文できるサービスがあることぐらいか。

4冊めは、1996年出版の”Car Hops and Curb Service“。

著者の Jim Heimannは、ビンテージ広告を集めた”アメリカン アドバタイジング”シリーズの著者でもある。

タイトルにある”Car Hop”とは、ドライブインの接客係のうち、来店客の車にファーストフードの配膳を行う係のこと。

この本には1920年代から1960年代までのDrive-In文化が豊富な写真と共に紹介されている。

それはレストランの外見に留まらず、チケットやチラシ、ローラースケートを履いた接客係に至るまで、当時の文化を伝えてくれる。

関連記事:[葛楽堂]”Cars of the Fabulous 50s“~古いアメ車についてのお勉強

遊人[2021/2/2]

home1