『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。
*
葛楽堂のショウケースに小さなアイスクリーム販売車のブリキ玩具が飾ってある。
「桃源さん。あのアイスクリーム販売車も日本製なの?」
「もちろんMade in Japanだ。メーカーはわからんがLinmerが1950年代に海外で販売した”Good Humor Ice Cream Truck”だな」
「このトラックはモデルがあるんでしょ?」
「もちろんだ。これがモデルとなった実車の写真だ。トラックから流れるジングルのひとつは、チェコ民謡をルーツとする”Stodola Pumpa”で、創業時のオーナーが用いて以来、1962年のオーナーチェンジまで南カリフォルニアのトラックで流れていた」
「いかにもアイスクリーム販売車って感じだね」
「うむ。実際に走る映像は1950年の映画『Good Humor Man』で観ることができるぞ。なにせ主人公はGood Humor アイスクリームの販売員という設定だからな」
「どんな映画なの?」
「ひとことで言えばコメディ犯罪映画だな。殺人に巻き込まれるGood Humor のアイスクリームセールスマンを主人公にした物語だ」
「なんかよくわかんないけど…」
「まぁいいからいいから。前半1/3ぐらいは”Good Humor Ice Cream Truck”を堪能できる映画だと思えばいい」
「そう言われるとちょっと観てみたいような…。ところでこの玩具は実車の雰囲気をよく捉えているよね」
「うむ。全長は11cmしかないが、運転者を含めてアイスクリームトラックの特徴を丁寧に表現した傑作玩具だと思うぞ」
「なるほどね」
「そういえば以前に30cmぐらいの”Good Humor Ice Cream Truck”を見せてもらったことがあったね?」
「これだろ。車種は違うが涼しげなホワイト・カラーのボディ、ドアがついていない助手席側の構造など”Good Humor ”としての基本パターンは同じだ」
「こうして見ると結構サイズが違うね」
「約1/3しかないからな。だがアイスクリームトラックとしての醍醐味は十分に味わえるぞ。どうだ、買ってみないか?」
「いやいや。小さくてもお値段は大きいんでしょ?」
私は首を横に振ると『葛楽堂』を後にした。