『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。
*
葛楽堂のショウケースに古い機関車のブリキ玩具が飾ってある。
「桃源さん。この機関車って妙に古そうだね」
「1960年に三恵玩具が制作した”Old Timer Locomotive”な。1930年にジョージ・スチーブンソンがリバプールとマンチェスター間を走らせた蒸気機関車ロケット号をモチーフとしたブリキ玩具だ」
「ジョージ・スチーブンソン?」
「”蒸気機関車の父”と言われたイギリス人だぞ。蒸気機関車は1802年にリチャード・トレビシックが”ペナダレン号”としてすでに開発していた。だが、その後も多くの技術者がさまざまな機関車が開発したものの、どれも実用化は難しいものだった。ジョージは1814年にキリングワースで石炭輸送用の蒸気機関車を設計したが、その機関車は時速6.4kmで30トンの石炭を運搬することができ、キリングワース炭鉱などで使われたのだ」
「その機関車が”ロケット号”ってわけだね!」
「いや違う! ”ブリュヘル号”だ。ジョージはさらに1825年に80トンの石炭を搭載したまま2時間で15kmを走行して、最高速39kmを記録する新たな機関車を開発して、世界初の”蒸気機関車による旅客輸送”を実現した」
「その機関車が”ロケット号”ってわけか!」
「いや違う! ”ロコモーション号”だ。ジョージは次に”リバプール・アンド・マンチェスター鉄道”の開発に取りかかった。そして1830年9月15日に行われた鉄道開通式典で走った機関車が”ロケット号”だ。”ロケット号”はのちに製造される蒸気機関車の基本設計となって、ジョージは”蒸気機関車の父”と呼ばれるようになるのだ」
「ジョージ・スチーブンソンってすごい人なんだね」
「うむ。しかもジョージの両親はともに読み書きができなかった。だから彼は学校に通うこともできず18歳になるまで無学の状態だったのだ」
「ますますスゴイんだね」
「どうだ。おまえもこのロケット号を買って、ジョージ・スチーブンソンにあやかってみては?」
「いやいや、あまりに偉大すぎて萎縮しちゃいますから」
私は肩をすくめると葛楽堂をあとにした。