マイブーム:市川崑+石坂浩二の金田一シリーズ

マイブームの時期
第一期:1977年
第二期:2020年8月

高校1年の頃、やたらとおどろおどろしい角川映画の第一弾『犬神家の一族』のCMが流れ、湖から足を突き出した形のパロディがバラエティ番組で取り入れられていた。

1976年に公開された映画『犬神家の一族』は、その年の邦画配給収入2位となる大ヒットを記録。

読んでから見るか、見てから読むか」のキャッチコピーと共に、徹底した宣伝戦略で”横溝正史”ブームが起こった。

猟奇殺人を前面に持ってきた日本映画なんて、あまりなかったし、オレはホラー映画だとばかり思ってたね。

主役の金田一耕助を演じているのは石坂浩二。

いろいろな役者が金田一耕助を演じているけど、やっぱり石坂浩二が演じる金田一耕助が最高で、他の役者はニセ者に見えてしまう。

石坂浩二の金田一映画は6本あって、オレはリアルタイムで『悪魔の手毬唄』と『獄門島』を観に行ったんだよね。

1976/10/01『犬神家の一族
1977/04/02『悪魔の手毬唄
1977/08/27『獄門島
1978/02/11『女王蜂
1979/05/26『病院坂の首縊りの家
2006/12/16『犬神家の一族

で、角川文庫の横溝正史作品シリーズも結構読んだな。杉本 一文が描く表紙がなんか怖かったんだよね。

犬神家の一族』をはじめて観たのはテレビ放映のときだった。よくできた映画だと思うけれど、当時は小出しでショック場面が流されてたりしてたから、あまり素直に楽しめなかったな。

そういえば小説「夜歩く」が面白かった記憶があるんだけど、ストーリーがまったく思い出せないのがもどかしい。

産経ニュース(2015/7/29)での石坂浩二インタビューから引用

昭和50年ごろ、市川監督とCMをご一緒させていただいたのですが、しばらくして「今度、横溝正史の『犬神家の一族』をやる。金田一耕助をやらないか?」と打診を受けたんです。原作を読んでみたら、おどろおどろしくて面白かったので引き受けました。角川書店の角川映画第1弾ですが、どうも角川春樹社長(当時)など大半が僕の起用に反対で、市川監督が一人で推してくれたらしいんです。

〈「犬神家の一族」(51年)は、犬神財閥の巨額の遺産をめぐる殺人事件を描いた作品。石坂さん演じる探偵・金田一はヨレヨレの着物にはかま、ざんばら髪をかきむしるとフケが舞い散る-という原作に忠実な設定だった〉

フケはパン粉を煎ったものと、カツラに使う砥(と)の粉(こ)を混ぜたものです。演出はすばらしかった。全員を集めての謎解き場面は、カメラ位置を変えて通しで7回やりました。同じ芝居をしないと編集できないのですが、「ここでせきをしろ」とおっしゃる。確かにせきをすると、その前後で同じ芝居をしやすいんです。

犯人が私にすべてを知られていることに気づく場面では、「分かりやすい芝居はするな。それでも犯人に『気づきましたね』と伝わるようにやれ」という。せりふも最初はたたみかけるように、犯人が気づくあたりでは間を取ってと緩急を付ける。これね、観客がくぎ付けになるんです。

外部リンク「映画マガジン FILMAGA 映画 【ネタバレ解説】映画『犬神家の一族』石坂浩二×市川崑版の製作秘話、華麗な演出テクニックを徹底考察


■映画鑑賞メモ

石坂浩二の金田一映画は、ビデオ時代に全部観ているのだけれど、2020年にAmazonPrimeのメニューに加わっていたので、あらためて鑑賞してみた。

◆『悪魔の手毬唄

大ヒットした『犬神家の一族』に続いて1977年4月に公開された金田一シリーズの『悪魔の手毬唄』。制作は角川から東宝になっている。

これは高校1年のときに初めて観た金田一耕助の映画だ。

その頃は映画館に行くこと自体がちょっとしたイベントみたいなもので、父親と観にいったんだよね。

まだ『犬神家の一族』は未見だったから、この『悪魔の手毬唄』が、自分にとって金田一シリーズの物差しになっていたと思う。

あらためて観直すと、初見時のインパクトが大きかったせいか、期待値が上がりすぎて「こんなもんだったっけ?」と評価は下がり気味に。映画は変わっていないのだから、変わったのは自分の方だ。

あと、金田一耕助のマント姿は『病院坂の首縊りの家』で初めて披露されたと思ってたけど、この映画でも普通に着用していた。

それどころかラストで金田一耕助が汽車の発車間際、磯川警部に「○〇を愛してらしたんですね」と問いかけるも汽笛に邪魔され伝わらないという場面が印象に残っていたけど、見直してみたら汽笛の音はセリフに被ってないし。

記憶なんてのは当てにならないものだとあらためて思った。

2020/8/17(月)

◆『獄門島

世間では『犬神家の一族』が一番人気があるけれど、オレはリアルタイムで映画館に足を運んだ『悪魔の手毬唄』と『獄門島』に思い入れがある。

獄門島』は高校1年の時に同級生の女性に誘われて観に行ったんだよね。そんな経験はこの時だけだ。

まぁ、女の子と観て盛り上がる映画じゃなかったし、それっきりだったけど。

この映画は金田一シリーズの3本目だけど、この作品から石坂浩二は自毛じゃなくてカツラになったんだよね。

リアルタイムで観たときは、直前に原作を読んで、TV版を観ていたために雑念が多くて素直な目で観れなかったのだけれど、あらためて観るとまったく無駄な場面がない傑作映画である。

TV版というのは、TBS系列で1977年4月2日からはじまった古谷一行金田一耕助を演じるテレビシリーズで、毎週土曜日22時から23時で放送されていた。

オレはこの古谷一行版が大嫌いなんだよね。なんだかギトギトしてるし、逆立ちして謎を解決するという設定もバカにしてんのかと思ったもの。

TVシリーズは、あくまでも気安くみることができない映画の代替でしかなかった。

で、このTVシリーズの「獄門島」は、1977年7月30日から8月20日まで全4回で放送されたんだけど、映画公開はTV版放映直後の1977年8月27日からだから、視聴率のために随分とエゲツないことをするんだなと呆れたものだった。テレビを観た人は映画には行かないじゃん。

もっとも映画の方は、原作とは犯人を変えているというのがウリとはなっていた。でもねぇ、ロジックがおかしくなっちゃうじゃん。

そういえば、大滝秀治が出演しているけれど、この人は学生時代に京王デパートの蒲鉾屋でバイトをしてたら、ヘンな因縁をつけて怒りまくってきたから印象がすこぶる悪い。

こいつが俳優だということは後から店のヒトに聞いて知ったんだけど、そんなわけでオレにとっての大滝秀治は偏屈な因縁ジジイでしかなくて、どんな役でも悪人にしか思えない。映画でも「お前は映ってないところで悪いことしてるだろ!」と思うもんね。

「獄門島」は、田辺信一が手掛けたサントラのテーマが結構好きだな。

2020/8/15(土)

◆『女王蜂

女王蜂』はね、カネボウがタイアップしてて新人で主役の中井貴恵を猛プッシュしてテレビCMをバンバン流してたんだよね。

それでかえって映画館に行く気が萎えちゃって、当時は観なかったんだよ。

それに新人が映画の主役級ってだけで演技に期待できないじゃん。ポスターに描かれてたイラストの顔もヘンだったしさ。

鑑賞するのは二度目だけど、やっぱりいまいちの映画。

当時はCMで流してた”口紅にミステリー”っていう化粧品のキャッチコピーを臆面もなく映画のセリフにしてたのも安っぽい。

愛の女王蜂』なんていう赤面もののテーマ曲まで売り出されてたんだよね。

時計台の場面だけは、からくり好きとしてはちょっと惹かれる。あと中井貴恵の大根演技がヒドすぎて逆にクセになりそうで怖い。

ちなみにこの映画にも大滝秀治が出演しているんだけど、オレには「金田一が気づいてないだけで、本当の真犯人はコイツだろ」と思えてしまう。

2020/8/16(日)

◆『病院坂の首縊りの家

公開時はアイドルの桜田淳子が主役級だってことで安っぽく思えたから観る気になれなかったんだよね。「ごんばんわ、桜田ズンコです」のイメージだったし。

でも藤巻さん(藤岡藤巻)が70年代に”まりちゃんズ”をやっていた頃に桜田淳子と会ったことがあるらしいんだけど、実際に目にしたら、とてつもないオーラでびっくりしたって言ってたな。

で、『病院坂の首縊りの家』は、15年ぶりぐらいになる2度目の鑑賞なんだけど、感想は初めて観た時とあまり変わらない。

登場人物の行動原理がよくわからないし、人間関係も頭に入ってこなくて、モヤモヤ感が残りまくり。

そもそもなんで首を風鈴みたいに吊るす必要があるの? 婆ちゃんが屋根裏にいる意味もわからない。

不必要に冒頭とエンディングに登場する横溝正史夫妻の棒演技、中井貴惠の棒演技は破壊的だし。

そんなわけで、金田一シリーズの雰囲気だけで終わっているように思える映画。でも、狂言回し役の草刈正雄はとてもよかったな。

やっぱりね、スポンサーの意向でコマーシャル的な要素をぶち込んでいくと完成度が下がるってことなんじゃないの? 監督のモチベーションもなさそうだし。

あと、出ました大滝秀治! もうね、ヘンなクレームオヤジが「また出てるよ。こいつ演技しやがって。おまえが真犯人だよ」としか思えない。

2020/8/16(日)

◆『犬神家の一族』(リメイク版)

リメイク版『犬神家の一族』は、以前にレンタルで観てあまりの酷さにリタイアしたので、今回、AmazonPrimeで再挑戦。

でもやっぱりリタイア。演出がどうこうという前に役者がひどいよ。

深田恭子は浮いてるし、三谷幸喜も同じく。中村敦夫も相変らずヘタだし。なんでこんな映画を撮ったのだろう。

春日太一の「市川崑と『犬神家の一族』」を読んでみたら、市川崑という監督の作品から受ける印象がどこから来ていたのかがよくわかる。

リメイクについてはご本人の衰えもあるだろうけど、もう昔のような役者もスタッフもいなかったということなんだね。

石坂浩二も金田一耕助に一体化しておらず、”かつて石坂浩二が演じた金田一耕助を演じる石坂浩二”になっていた。撮るべきではない映画だったと思う。


■サウンドトラック

市川崑+石坂浩二の金田一シリーズは、リメイクを除いて音楽もよい。

1976/10/01『犬神家の一族』… 大野雄二
1977/04/02『悪魔の手毬唄』… 村井邦彦
1977/08/27『獄門島』… 田辺信一
1978/02/11『女王蜂』… 田辺信一
1979/05/26『病院坂の首縊りの家』… 田辺信一
2006/12/16『犬神家の一族』… 大野雄二

音楽担当者は複数なのに、どのサウンドも映画のイメージを大切にしているし、金田一シリーズに相応しいレンジの音楽になっている。

音楽だけで評価すると完成度は『犬神家の一族』が一番なんだけど、劇伴として雰囲気があるサウンドトラックは田辺信一氏の『獄門島』だと思う。


◆番外編『古畑任三郎FINAL 今、甦る死』

ミステリーにおける石坂浩二は、どうしても金田一耕助の面影を重ねてしまうのだけど、2006年にドラマ『古畑任三郎』のゲストとして、石坂浩二が出演した『古畑任三郎FINAL 今、甦る死』は、ちょっと金田一シリーズの雰囲気があっていい。

古びた田舎で起こる殺人事件とトリック。もし金田一耕助が、その頭脳を探偵ではなく、犯人として使ったらこんな感じだろうかと思えるところが嬉しい。

2006/01/03:『古畑任三郎FINAL 今、甦る死


クソ映画『金田一耕助の冒険』

1979年7月に『金田一耕助の冒険』という大林宣彦監督の映画が公開されている。

オレが大嫌いなTV版の金田一耕助を演じた古谷一行が主演なんだけど、この人はギトギト感が強くて、理知的には見えないから金田一の役者には向いていないと思う。頭脳より性欲って感じだもの。

評判の悪いパロディ映画だということは知っていたんだけど、どんなものかと興味本位で観てみたら10分でリタイア。

その10分だけでも、よくこんなにセンスのない映画が撮れるものだと感心した。なにもかもが気持ち悪い映画。センスのない人にパロディやコメディは無理だよ。

これね、拷問に使える映画だと思うよ。毎日、この映画を見せられたら3日で気が狂う。もし狂わないとしたら既に狂ってるんだろうね。監督や主役みたいに。

TV版がヒットしたから金田一耕助は古谷一行の当たり役ということになっているけれど、当時の視聴者にしてみれば映画の代替品、廉価版という位置づけのドラマだった。空前の横溝正史ブームにうまく便乗できただけだと思う。

金田一耕助の映画はそれこそ山のようにある。オレは次の映画にちょっと興味があるけど、見る気にならないのも本当のところ。だって石坂浩二は超えられない壁だもの。

1977/10/29 松竹「八つ墓村」…渥美清
1979/1/20 東映「悪魔が来りて笛を吹く」…西田敏行
1981/10/3 角川「悪霊島」…鹿賀丈史
1990/3/27 テレビ朝日「犬神家の一族」…中井貴一

遊人(2021/8/22)

home1