[葛楽堂] ジュークボックス型のオルゴール

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースの隅に1950年代風のジュークボックスが飾ってある。

「桃源さん。この玩具はなんなの?」

「おそらく1970年代に発売された日本製のオルゴール玩具”JUKE STAR”な。貯金箱にもなる。メーカーはエコー工業株式会社というところだ」

「そういえば大学のカフェにジュークボックスが置かれていたな」

「日本では1980年初頭まではまだ一部に残っていたな。日本では1948年に日本橋高島屋にジュークボックスが初展示されて、1953年に有楽町の外人バーに初設置されたらしい。最盛期の1970年代は7万台のジュークボックスが稼動していたこともある」

「ジュークボックスって1950年代のイメージだよね」

「アメリカでのジュークボックス最盛期だからな。ジュークボックスとしてよくイメージされるドーム型のタイプは1940~1950年代までのものだぞ」

「そうなんだ」

「この玩具みたいにクロムメッキのパーツが多くて、自由なデザインで作られているのは1960年代のジュークボックスだな。アメリカの自動車文化の影響を受けて、ジュークボックスの” シルバーエイジ ”と呼ばれている」

「へぇ。この玩具にもモデルがあるのかな?」

「あるだろうな。1963年のワーリッツァー(WurliTzer)2700の雰囲気がある」

ワーリッツァー?」

「ドイツの音響メーカーで、魅力的なジュークボックスを多数制作していた」

「で、この玩具はどんな風に動かすの?」

「単3電池を2本セットする。で、裏側のオルゴールのネジを回してスタンバイ。筐体の右と左にスイッチがあるだろ。右はオルゴールのスイッチ、左はイルミネーションのスイッチだ」

「なんか凝ってるね」

「イルミネーションのスイッチをオンにすると、オルゴールの音にあわせて、走馬灯のようにイルミネーションが輝くのだ。見てみろ」

「まさにジュークボックスと走馬灯の組み合わせだね。デジタルじゃなくてアナログの極致って感じ」

「面白いだろ。このシリーズには他にもステレオ型オルゴール”ミュージカ”とカラーテレビ型オルゴール”ジャニカ”がある。だがこのイルミネーション機能をもっていたのは、ジュークボックスだけだな」

「わざわざ”カラーテレビ”としてるところが70年代っぽいね」

「そもそも番組自体が完全にカラー放送となったのは、1977年10月1日だからな。それまでは白黒の番組も作られていたのだ」

「どうだ。そんな1970年代を偲ぶべく、このジュークボックスを買っていったら?」

「いやいや、それより先に1960年代を偲びたいですから」

私は肩をすくめると『葛楽堂』を後にした。

home1