[葛楽堂] 地味なマウンテンクライマー

葛楽堂タイトル1
『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースの天板から垂れている紐にブリキの登山者がぶら下がっている。

「桃源さん。この登山者の人形はなんなの?」

TPSこと東京プレイシング商会が1962年に発売した “MOUNTAIN CLIMBER“だ」

「なんだか地味じゃない?」

「それは感じ方だろ。派手さはないかもしれないが、人形はそれっぽい服装やピッケルをさしたリュックを背負っているなどデフォルメされながらもリアルっぽい。この人形が崖から崖へといった感じでロープを上っていくのだから、遊びの楽しさはしっかりとあるぞ」

「これって、ゼンマイで動くの?」

「いや、紐をうまく操作して人形を上らせていくのだ。ちょっとコツがいるがな」

「これってヒットしたの?」

「12000個が出荷されたがヒットと呼ばれる数ではない。同じ時期にバリエーションとして、海賊版の”CLIMBING PIRATE”とピエロ版の”CLIMBO THE CLIMBING CLOWN”も発売されているがな」

「海賊は眼帯をしてるんだね」

「やはり海賊のイメージといえば片目だろ。箱絵は違うが。どうだ、おまえも地味なんだからこのマウンテンクライマーを友達にしたら」

「地味だけど、オレはマウンテンクライマーみたいな命懸けの遊びはしませんから」

私は肩をすくめると葛楽堂を後にした。

[2002/03/31]

home1