[葛楽堂] サルのバスケットプレイヤー

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショーケースに、バスケットボールをしているサルのブリキ玩具が飾ってある。

「桃源さん。このサルのブリキ玩具はなんなの?」

「1960年にTPSこと東京プレイシング商会が海外向けに発売した”Monkey Basketball Player”だ。約60,000個が制作された」

「このサルってゴリラにも見えるよね」

「それはわからん。だが箱絵に”MONKEY”とあるのだかサルなんだろ?」

「箱絵っていえば、サルがバスケットで戦っている相手チームはイヌなんだね。海外でもやっぱり”犬猿の仲”ってことかな」

「おまえ、海外には”犬猿の仲”に該当するような言葉はないぞ。強いて言うなら”イヌとネコ”だな」

「えっ?」

「”They always fight like cats and dogs.”という言葉は、”彼らは犬猿の仲だ”という意味だ。また”fight like cats and dogs”は、”激しく口論する、喧嘩する”という意味だな」

「イヌとネコか、それはそれでわかるような気がするけど。まぁ、うちのイヌとネコは仲良くやってるけどね」

「おまえのペットはどうでもよい」

「これってサルがバスケットゴールにシュートを決めるんでしょ?」

「もちろんだ。百発百中だぞ。サルが全身でシュートをキメると、ネットから落ちたボールはコロコロと転がってサルの手元に戻ってくる。そしてその動作を繰り返すのだ」

「実際にボールがネットに入るってスゴいよね。それが繰り返されるってなんだか見飽きなそう」

「うむ。どうだ、おまえもこいつを買って一日中、思う存分眺めてみたら?」

「いやいや、それじゃアブナイ人でしょ」

私は肩をすくめると、葛楽堂を後にした。

[2005/04/17]

home1