[葛楽堂] トヨペット マスターラインでサーフィンに憧れる

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂に隣接するカフェカウンターの席に座ると、隣で葛楽堂の店主が珈琲を飲んでいた。

「あっ、桃源さん。さっき、こんなの買ってきたんだよね。サーフィンのフィギュアとミニカーのセット!」

「トミーテック“ジオコレ64 カースナップ サーフィン“か。車種は1967年型トヨペット マスターラインだな」

「これね、サーフィンをクルマに積んでたり、白い椅子でくつろいでいる女性がいたりと、自分には縁がない世界なんだ憧れるんだよね」

「まさにエンドレスサマーって感じだな」

「このカースナップシリーズって、ズルいよね? ミニカー単体だと興味ないけど、フィギュアと併せると雰囲気がいいから、時々、妙に欲しくなっちゃうじゃん。移動販売のカフェとか、パン屋とかさ」

「そりゃ、そういうヤツをターゲットにしてるからだろ。大人向け最高級ブランドの“トミカリミテッド ヴィンテージ“のミニカーとフィギュア・小物をセットにしたこのシリーズは、2020年6月に第一弾の“キャンプ“が発売された。随分とニッチなところを狙って商品化したなと思ったぞ」

「“映え写真“を楽しむっていうコンセプトだっけ」

「機を見た感じだよな。2020年6月といえば、新型コロナの真っ只中で、他者と遊ぶことも控えるようなインドア生活が推奨された時期だ。またドイツのPreiser社のフィギュアを使った面白写真も、マン盆栽パラダイス山元氏や、ミニチュア写真家の田中達也らの活動で、よく知られるようになっていた。これらの写真は、誰でも思いつくことができて、フィギュアさえ置けば誰でも撮れるという手軽さが特徴だ。“映え“ブームも通過した後だしな」

「今更、“映え“なの?って感じもあったよね。”インスタ映え“って言葉が流行語大賞になったのって、2017年だっけ。今は口にするのも恥ずかしいよ」

「“流行語大賞”自体が恥ずかしいだろ。偏った思想の奴らが、恣意的に選んでるんだから。オレは、自己顕示欲まるだしの”映え“ブームも理解できないがな」

「まぁまぁ」

「兎も角、この“カースナップ“シリーズの発売には、そんな時代背景もあったということだ。鉄道模型用の高価なPreiser社のフィギュアが、“映え“ブームに使われたということは、同様な魅力を持ったフィギュアであれば、同じ価格帯でも同じ層に売れるだろうしな」

「なるほどね。Preiser社のフィギュアって、鉄道模型用だから1/87スケールだっけ?」

「さまざまなサイズがあるが、メインはHOサイズだな。トミカサイズのミニカーにあう1/64スケールのフィギュアはない。そんなところも、ミニカーと組み合わせるフィギュアとしての“売り“になるよな」

「“カースナップ“シリーズのフィギュアや小物ってよくできてるよね。風景を切り取った感じで、センスを感じるし、細かいところまで作られてるしさ」

「見事だよな。欲を言えばパッケージを工夫して、車とフィギュア類の飾り台となるようにすればと思ったけどな。セットのイメージにあった土台や背景を印刷してな。もっとも、それをするとユーザのイメージが固定されて、自由な発想の写真が撮れなくなるだろうから、敢えてやらなかったんだろうが」

「でも、そういうのっていいね」

「1960年代のCorgi社のミニカーには、いくつかそんな素晴らしいセットがあって、魅力的だったからな」

「へぇ。どんなのがあったの?」

「例えば、”The RIVIERA Gift Set”(1964年)、”Wall’s Ice Cream Van”(1965年),”Ford Consul Super Estate Car Golfing Set ”(1966年)なんかだな。これらは、付属のフィギュアとパッケージで、まるでミニカーが豊かな絵画のようにみえる程だ。そこにあるだろ」

「ホントだ。いいねぇ」

「見事過ぎて、このまま飾ったておきたくなるよな。オトナは飾り、子供は外して楽しむものだったのかもな。主役は子供だった時代だからな」

「そういえば、Corgi社のミニカーにもフィギュア付きのサーフィン仕様があったよね?」

「サーフボードをもった人形が付属する”Surfing Mini-Country Man“な。1965年から1969年までの販売で、484,000 個のモデルが生産された」

「へぇ」

「2022年には、Corgi Model Club からレプリカが発売されている。ヘッドライトやフロントウィング等が微妙に違うが忠実な複製だな」

「そういえば、Dinky社もビンテージミニカーの復刻版をだしてたけど、こういうのって、無理してビンテージを手にいれたヒトって、復刻版が忠実であればあるほど悔しいだろうね」

「個人の価値観だろうな。レプリカで充分なヒトもいれば、オリジナルにこだわるヒトもいる。他人がどうだろうと、自分の”好き”が満足できればいいじゃないか」

葛楽堂の店主は、「イイことを言った」みたいな表情で、カウンタ―の珈琲を飲み干した。

home1