マイブーム:期待はずれだったアメージングストーリー

マイブームの時期
第一期:1987年~1988年

1970年代後半から1980年代前半のスティーブン・スピルバーグは神がかっていて、「ジョーズ」(75)、「未知との遭遇」(77)、「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」(81)、「E.T.」(82)、「トワイライトゾーン/超次元の体験」(83)、「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」(84)とエンタテインメントの傑作をつるべ打ちしていた。

そんなスピルバーグの製作総指揮で彼自身が影響を受けた「トワイライトゾーン」のようなオムニバスのテレビ番組を作るというニュースには心ときめいたものだ。だってオレは「トワイライトゾーン」のオリジナルTV版も映画版も好きだったからね。

その番組は「Amazing Stories」というタイトルで、1985年から1987年にかけて全25話が放映された。

1985-86年「Amazing Stories:Season1」(全24話)
1986-87年「Amazing Stories:Season2」(全21話)

当時は、いまみたいに米ドラマが半年程度で日本で配信されるなんてことはなく、日本では『世にも不思議なアメージング・ストーリー』(Amazing Stories)という題名で”最後のミッション”、”パパはミイラ”、”真夜中の呪文”の3つのTV版エピソードから成る映画として公開された。

テレビドラマを映画公開するなんてしみったれたやり方だなと思ったけど、スピルバーグだからね。劇場に足を運んだよ。

でもねぇ、”最後のミッション”はウォルト・ディズニーへのオマージュっぽいからまだよかったんだけど、ほかの2つはつまらなかったな。

で、その後にビデオが出て、オレはレンタルビデオ屋で借りて観てたんだけど、とても最後の巻まで借りる気になれなかった。だってつまらないんだもん。

同じ頃にTV版”Twilight Zone“の1985年のリブート版が「新・トワイライトゾーン」としてレンタルビデオ屋に並んでて、これもつまらないドラマだったけど、それ以上につまらなかったね。予想の上をいくことなんてないし、予定調和な話ばかりだ。

タイトルバックのショボすぎるCGは、当時は最先端だった。でも絶望的なコメディセンスは当時でさえも絶望的だった。

で、オレは『世にも不思議なアメージング・ストーリー』のつまらなさが本当に不思議だった。

だって、製作総指揮がスピルバーグで、彼自身が監督している作品もあるし、ジョー・ダンテロバート・ゼメキストビー・フーパーたちが監督に名を連ねている。

音楽はといえばジョン・ウィリアムスジェームス・ホーナーダニー・エルフマンアラン・シルベストリという一流どころが入っていて、テレビとは思えない豪華な布陣だ。

全45話のうち、スピルバーグ原案が19本、本家”Twilight Zone“で活躍したリチャード・マシスンの脚本が2本、原作が1本。

それなのにどうしてこうなってしまうのか。おれは、”つまらない”とはどういうことなのか? ”ヒトは何を面白いと感じて、何をつまらないと感じるのか?”といった根本的なところに興味がいったほどだ。

はっきりしているのは一流どころを積み上げただけじゃダメなんだってことだね。良い材料を混ぜ合わせたらまずい料理ができたってことか。

で、なんで『世にも不思議なアメージング・ストーリー』について書いているかというと、2006年に「Amazing Stories: Anthology」(One~Three:各CD2枚)というサウンドトラックをネットで聴いてみたら、結構、音楽がよかったから。そういえば「新トワイライトゾーン」も音楽はよかったんだよね。

驚いたことに「Amazing Stories」は、2020年にリブート版が制作されてシーズン1として5本が放映されている。評判は散々なようだけど、そりゃそうだろうなと思う。

遊人(2021/12/30)

追記(2022/1/20)

Apple TVで、2020年版「Amazing Stories」を観て観たわけさ。

で、最初の一本”君去りし後“(The Cellar)は、相変わらずカネをかけてるのにつまらない話だなと思いながらみてたんだけど、話の畳み方が意外とよかったんだよね。

で、ちょっと期待して、次の”全速力の2人“(The Heat)を観たの。なにこれ? 夢オチだよね? この時代に夢オチってさ、確かにアメージングだと思うけど、期待しているのはそういう意味のアメージングじゃないだろが。

おまけにLGBT押し付けもんだしさ。そういうのもウンザリなんだよ。話が終わると、エグゼグティブ・プロデューサーとして、スピルバーグの名前がでっかく表示されるんだけど、恥ずかしいと思うよ。

home1