マイブーム:魔法使いになれなかったけどマジックグッズ

マイブームの時期
第一期:1993年~1994年
第二期:2014年~2016年

子供の頃は、テレビでマジックショウを見るのが好きだった。まぁ、オレにとっては演芸番組の出し物のひとつとしてでてくるようなもんだったけどね。

で、引田 天功(初代)の木曜スペシャル「死のジェットコースター大脱出」(1973年)なんてのは齧りついてみてたけど、90分番組で演目がひとつだから、とにかく出し物にいくまでの時間の引き延ばしが苦痛で、他の脱出シリーズは殆ど見なかったな。

1980年にはじまった『お笑いスター誕生』では、おしゃべりマジックの”マギー司郎”が好きだった。こんなマジックの見せ方があるのかと思ったもの。

1989年ぐらいになると世間では、”Mr.マリックの超魔術”が流行ってたけれど、オレは1~2回程度、それもたまたまテレビを観ていたらというぐらいでしか見たことがなかった。

でも、マリックが流行ったおかげで、一般の書店にもマジックに関する書籍が少しばかり増えたんだよね。

それまではそもそもマジックに関する本なんて、宴会芸用のものぐらいしかなかったもの。まぁ、オレだって女の子にウケようと思って、その手のニワかマジックを覚えたりしてたけどさ。

で、オレは1980年代半ばから2000年半ばぐらいまで、よく新宿の紀伊国屋書店に寄ってたから、たまにマジックコーナーを眺めていた。

でもね、書籍に掲載されてるのはトランプ、コイン、ロープマジックみたいな、”いかにも手品でござい”みたいなチマチマした内容がメインだったな。そりゃ、プロのマジシャンの生活を脅かすよなネタは載せられないもんね。

そんなわけで、オレはコインマジックとか超能力マジックみたいなものに興味をもって、ときどきその類の本を買っていた。

当時季刊で発行されていた東京堂出版の『ザ・マジック』は、手元に残っているのは創刊号だけだれど、3号ぐらいまで読んでたな。

コインマジック辞典』(1986年)、「テーブルマジック」( 1993年)、「超能力マジックの世界」( 1993年)、「メンタルマジック」(1995年)、「あなたにもできる! メンタル・マジックで奇跡を起こす本」(2012年)、「女性のためのマジックレッスン」(2014年)なんかも買った。

マジックのタネを知ることは、推理小説を読むような面白さがあって、「なるほど!」と思えることが楽しいんだよね。

そして推理小説の殺人事件と同じように、方法がわかっても実際にやるのは難しいわけさ。マジックは特にテクニックだから、練習が必要だもの。だからオレ自身がモノにしたマジックなんて殆どない。

ところで昔から本屋や玩具店の片隅なんかで、マジックグッズがひっそりと売られていた。いわゆるテンヨーのマジックグッズである。

とはいえ興味をもったことはなかった。だけど、息子が9歳のときに、ディズニーランドのマジックショップに入ってみたら、実演が面白かったんだよね。

特に”マジックペンシル”には惹かれたな。たぶん、テンヨーと提携(想像)してると思うんだけど、調べてみたら”マジックペンシル”は、テンヨーの”THE タバコ”と同じなんだよね。

あと羽田空港の”博品館TOY PARK”にある”スロットサーキット”の入り口でも、テンヨーのマジックグッズの実演をやっていて、行くたびに息子と眺めてた。

で、息子が目を輝かせているのをみて、テンヨーグッズにも手をだしたわけさ。

最初に買った”ダイナミックコイン”と”THE タバコ”がよかったから、面白そうなものは次々と購入したね。これが2015年のことで、2~3年ぐらいはよくマジックグッズを買ってたな。

「ミラクルスルーコイン」、「魔法のプランジャー」、「マネーショック」、「ミステリーカード」、「スーパースポンジボール」、「奇跡のダウジングロッド」、「ミラクルミルクチョコレート」、「THE 瞬間移動」、「魔法の錬金術」など、玉石混合だけど面白かった。

息子が中学にはいってからは、この手のグッズも卒業して、オレはたまに面白そうなマジック本を、推理小説を読むような気持ちで読んでいる。

2018年「マーク・ウィルソン マジック大百科 クロースアップ・マジック編
2019年「マーク・ウィルソン マジック大百科 ステージマジック他編
2019年『クロースアップ・マジック コレクション 』
2022年『クロースアップ・マジック コレクション 2 

遊人(2022/5/14)

home1