[葛楽堂] 超合金 メカゴジラ1974

  葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のカウンターに、メカゴジラの玩具が置いてある。

「桃源さん、そのメカゴジラはなに?」

「あぁ、あれな。そっち系は扱わないんだが、成り行きで置いてある。2004年3月にバンダイから発売された”超合金メカゴジラ1974”のメッキバージョンだな。定価が税込で8,100円。ノーマル版から4ヶ月遅れで発売されたモノだ」

「メカゴジラって自分には微妙な時代なんだよね。オレもゴジラが大好きな昭和っ子だけど、『ゴジラ対メカゴジラ』が劇場公開された頃は、とっくにゴジラ映画は卒業してたわけ。通学路でポスターは目にしてたけど、メカゴジラの映像を観たのは大人になってからなんだよね」

「昭和ゴジラの中期から末期は、お子様向けだからな。観客動員数も下がって、前作の『ゴジラ対メガロ』は最低記録を更新していた」

昭和ゴジラ観客動員数

「そりゃそうだよ。だってその頃のゴジラは愛嬌のある顔になってるし、なぜか人間の味方だし、擬人化された動作にもすごく子供騙し感があるもの。お話もなんだかなぁってのばかりで、子供ながらに作り手は子供をバカにしてるのかと思った」

「そういう時代だったんだろ。予算もあまりないから大人向けには作れなかったんじゃないか」

「でも『ゴジラ対メカゴジラ』は、話はショボいんだけど、とにかく敵役のメカゴジラのキャラクターが立ってたよね」

「般若を意識した顔や、全身の武器を狂ったように発射するところなんか恰好よかったな」

「音楽もまたいいんだよ」

「藤勝氏の”メカゴジラのテーマ”な。当時、歌詞付で『メカゴジラをやっつけろ』というレコードが出てた」

「”その名はメカメカメカゴジラ~♪”ってやつね」

「うむ。昭和メカゴジラはコアな人気があるからな。2019年になって『昭和メカゴジラ鋼鉄図鑑』という特集本も発売されている」

「ふーん。でも『ゴジラ対メカゴジラ』は1974年に公開でしょ。この玩具は30年後に発売されてるんだよね。なんでこのタイミングなんだろね」

「2003年12月に『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』の映画が公開されたからな。DVD販売にあわせて商品化したんだろ。オレは興味ないがな」

「メカゴジラって1990年代にもあったよね」

「メカゴジラが主役の映画は、異なる世界観とデザインで3種類あるからな。まず昭和ゴジラでは『ゴジラ対メカゴジラ』(1974年)と『メカゴジラの逆襲』(1975年)だろ。で、犬みたいな顔をしたメカゴジラの『ゴジラvsメカゴジラ』(1993年)。そして”機龍”と呼ばれるミレニアムシリーズの『ゴジラ×メカゴジラ』(2002年)と『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』(2003年)だ」

「よく知ってるじゃん!」

meka2

「いや、興味ないぞ。だいたいゴジラ映画なら、いくらでもマニアのサイトがあるんだからオレに聞くんじゃない。もっとも”特撮博物館”でメカゴジラⅡの着ぐるみを見たときは、ちょっと感動したな」

特撮博物館? なにそれ?」

「2012年の7月から10月にかけて東京都現代美術館で開催されたイベントだ。サブタイトルは”ミニチュアで見る昭和平成の技”。そこにメカゴジラⅡの着ぐるみも展示されていたのだ」

「本物が見れたなんていいな」

「そんな機会はそうはないからな。どうだ、代わりにこいつを買ってじっくりと眺めてみたら?」

「いやいや、ホンモノの迫力にかなうわけないでしょ」

私は肩をすくめると葛楽堂を後にした。

home1