積んどくプラモ:サンダーバード2号 スケルトン

積んどくプラモ”とは、買ってはみたものの組み立てることもなく、棚に積まれたままのプラモデル。少年時代のプラモ熱のなごりでついつい手を伸ばしてしまったものの、巧く作る技術も暇もなくてただ積まれている。いつか完成させることを夢みながら。

今回の積んどくプラモは、イマイが2001年に発売した「サンダーバード2号 パーフェクト」。

これは従来から販売されていたサンダバード2号の外装を透明化して、あらたに内部パーツを追加したもの。いわゆるスケルトンタイプだ。

1953年に今井商店として創業した今井科学株式会社は、1969年に倒産。1971年に再建して、1990年代に株式会社イマイと名前を変えて、2002年2月20日に営業停止となった。だからこの商品は末期の製品となる。

このプラモデルは発売当時に手に入れたはずだけど、いつ買ったのかまったく思い出せない。あまり自分の好みでもないような気もするし。

子供の頃は少年誌に掲載されていたSFメカの内部透視図が好きだったけれど、サンダーバードについては見た記憶がない。

内部透視図にあらためて興味をもったのは、2002年2月に発売された「サンダーバード クロスセクション 日本語版」を購入してからだ。

この本は眺めているだけで想像が膨らんで楽しい。サンダーバード秘密基地の透視図なんて見飽きないし。

2013年に発刊された「大図解 サンダーバード テクニカルマニュアル」にも秘密基地やサンダーバード2号などの透視図が掲載されているけれど、先の本とのダブりは少なく、それぞれが補完する関係にある。

それらを眺めて楽しいのは、やっぱり人の動きを想像するときだ。

乗員はどこから乗るんだろう。どこを通って移動するんだろう。食事やトイレは? 通路は階段は?などと考えながら、詳細図を追っていくのは自分がそこに迷い込んだみたいで面白い。

サンダーバード2号 パーフェクト」の内部部品は、大雑把ではあるものの「サンダーバード クロスセクション 日本語版」に似ているから、前年(2000年)に発売された原本を参考にしたのかもしれない。

さて、このプラモデルの箱には「ジェットモグラ スケルトンタイプ」のチラシが入っていた。

そこにはレジン製のトレイシーファミリー(6,800円)レジン製のサンダーバード1号 スーパーリアルタイプ(8,800円)など、ちょっとふつーの人は買わないんじゃないの?と思う製品案内も掲載されていたので、イマイもこの時期は苦しかったんだろうなとあらためて思った。

home1