積んどくプラモ:サンダーバード5号

積んどくプラモ”とは、買ってはみたものの組み立てることもなく、棚に積まれたままのプラモデル。少年時代のプラモ熱のなごりでついつい手を伸ばしてしまったものの、巧く作る技術も暇もなくてただ積まれている。いつか完成させることを夢みながら。

1967年(昭和42年)にイマイから発売された「サンダーバード5号」のプラモデル。

小学生の頃は、毎年夏休みか冬休みには大阪 堀江の母親の実家に泊まりに行ってた。

今は亡き祖父はいつも喜んで玩具を買ってくれたりお小遣いをくれたりするし、親戚にもかわいがってもらったから、新幹線でコーンスープを飲むこととあわせて、それは楽しいイベントだった。

「サンダーバード5号」のプラモデルは、そんな母の実家で組み立てた模型だった。

まだ幼かった自分は電動の仕掛けをうまく動かすことができなくて、スイッチを入れてもモーターの音だけがジージーと鳴るサンダーバード5号を祖父の耳に近づけて、「サンダーバードが喋ってるよ」なんて言ってたね。

イマイの倒産後、「サンダーバード5号」のプラモデルはゼンマイ版やディスプレイ版など、オリジナルのモーター動力はオミットされた形で売られていた。

しかし、2012年12月に青島文化教材社が 遂にオリジナルと同じ構造の「サンダーバード 5号」を5,800円で発売した。箱絵もオリジナルと同じだ。

ちなみに1967年のオリジナルは定価600円だったけれど、この頃にはプレミア価格で20万円程度になっていたらしい。

そんなわけで早速購入したものの”積んどく”になっている「サンダーバード5号」は、ひときわノスタルジーな思い出を含んでいるプラモデルなのである。

home1