[葛楽堂] 1960年型リンカーン コンチネンタル

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースに、ライトグリーンのブリキ自動車が飾られている。

「桃源さん。このオープンカーはキャデラック?」

「テキトーなことを言うな。バンダイが発売した”1959年型リンカーン コンチネンタル MarkⅢ“のブリキ自動車だ」

「リンカーン?」

「リンカーンは、かつてはアメリカ車のなかでもっともエレガントなブランドだった。ブランド名の由来は、創業者が尊敬していた第16代アメリカ合衆国大統領、エイブラハム・リンカーンにちなんだものだ。そして”コンチネンタル”の最初は、当時フォード社の社長だったエドセル・フォード(Edsel Bryant Ford)が”徹底的に欧州大陸風(コンチネンタル)なスタイルでデザインしてくれ”と、デザイン部長に注文して作らせた彼だけの1939年モデルがルーツとなる」

「ワガママなオヤジだなぁ」

「金持ちなんてそんなもんだろ。まぁ、そこからキャデラックの競合としてコンチネンタルの歴史がはじまったわけだが、2020年7月にこのブランドは終焉を迎えた。リンカーンはキャデラックと並んでリムジンを合衆国の大統領専用車として提供して来た長い歴史を持っていた。その間にはいろいろな変遷があったが、オレはこの1959年型が最も好きだな」

「1959年ってキャデラックの巨大フィンの時代だね」

「アメリカの黄金時代の最後の輝きだな。無駄に豪華で美しい」

「でもさ。アメ車に限らずだけどクルマのデザインって、時代と共に似たりよったりのつまらないデザインになってくるよね」

「効率だとコストだのと言い始めるとそうなるよな。機能美に寄ってきてしまう。つまりは無駄が一番の贅沢だということだ」

「なるほどね。ってことはあまり売れてなさそうな葛楽堂は贅沢な店ってことだね」

葛楽堂の店主は、何も言わずに珈琲を飲みながらギロリと睨んだ。

home1