日曜日の探偵:Ma-Ma-Doo!!が刻んだ情熱の音

sunday1

mamadoo6日本のCSN&Yと呼ばれたGARO(1970-1976)。GAROの解散後、メンバーのトミーこと日高富明はソロ活動を経て、1980年に3人編成のハードロックバンド ma・ma・Doo!! を結成した。
ma・ma・Doo!!は約1年の活動期間中に2枚のシングル盤を残して解散となった。
本稿では、当時のファンの方々のご協力をいただいて、ma・ma・Doo!!の軌跡を辿ります。

1980年11月30日に刊行されたGAROのドキュメント本『失速』(立風書房)には、トミーがma・ma・Doo!!について語っている80年7月7日のインタビューが掲載されている。

「オレは自分に自然にやりたいと思っている。そのときの自分に、自然に生きて、自然に出たものをわかってもらえればうれしいね。
何しろ自然にいきたい、オレは。今度のバンド、まだレコード会社は決まってないけど焦りは別にない。早くレコード出したいことは出したいけど、やっぱり自分の納得いくものを作れなくちゃと思っている。
今のメンバー、みんな働いていて、その合間に練習している。なにしろ、ドラムのやつがもう一生やりたいと言ってくれてたしさ、あいつがいる限り、オレいいバンドが絶対できると思うよ」

ma・ma・Doo!!は同年11月10日にワーナー・パイオニアからシングル『ドント・ストップ・ザ・ミュージック』でデビューした。

叩きつけるようなドラムのフィルインではじまり、ノスタルジックな歌詞とメロディーを硬質なサウンドにのせた『ドント・ストップ・ザ・ミュージック』。

この曲は大ヒットには至らなかったが、地方のラジオ曲でベスト10に迫る勢いをみせたり、雑誌『Popteen』(角川)のラジオCM曲に採用されるなど順調な滑り出しとなった。

1980年11月28日の読売新聞にはma・ma・Doo!!の紹介記事が掲載され、トミーはこの曲について次のようにコメントしている。

「ガロ解散後、弾き語りをしながら5年間試行錯誤してきた。若者大衆の求めている音楽はなんだろう、日本のロックでもうひとつ足りないのはなんだろうかと考えてきて、その結果、できあがったのがこの曲でした。つまりポップでインパクトのあるロックです。聴いていて体が動くリズム、ディスコでも通用するロック…。」

yomi1ドント・ストップ・ザ・ミュージック』は、それまでのトミーの楽曲とはどこか異なるパワーを感じさせる歌だ。

カップリング曲『はるかなる旅路』は、1975年のGARO最後のアルバム『三叉路』に収録された”ヘビー・ローラー”と同様にロックへの想いをストレートに歌った歌だ。

この歌はトミーとma・ma・Doo!!の決意表明のようにも聞こえる。またトミーは後のライブで、この歌を「一番、好きな曲」と語った。

1980年11月10日発売
A面 『ドント・ストップ・ザ・ミュージック』
作詞:幹 竜一mamadoo2
作曲:幹 竜一
編曲:津村泰彦

B面 『はるかなる旅路』
作詞:幹 竜一
作曲:幹 竜一
編曲:MA・MA・DOO!

バンド名”ma・ma・Doo!!”の由来は、トミーが友人のギタリスト津村泰彦氏から教えてもらったマサイ族の言葉で”勇者”という意味だという。

メンバーは日高富明(30才:ギター,ボーカル)、豊田邦仁(22才:ドラム)、菅原信一郎(20才:ベース)の3人で、実質的にはトミーのワンマンバンドだ。

当初はトミーが某作曲者からの紹介で豊田氏と知り合った。豊田氏は『嗚呼! 花の応援団』など映画音楽を多く手がけたプログレバンド”コスモスファクトリー”の後期メンバーで、その後にオーディションで選ばれた菅原氏が加入する。菅原氏はこれが初めてのプロ活動である。

ma・ma・Doo!!は覆面バンドとしてデビューしたため、シングルジャケットにはメンバーの写真はなく、作詞/作曲も日高富明氏の変名”幹竜一(みき りゅういち)”となっている。このペンネームは姓名判断をする知り合いにつけてもらったそうだ。

mamadoo9彼らはシングルが10万枚売れた時点でメンバーを公表することになっていた。覆面バンドという形をとったのは、GARO時代のイメージを払拭する戦略だったのだろう。

トミーはGARO解散後、”ファイアー”というハードロックバンドを組んでいたがレコード化には至らず、一般のイメージはあくまでもヒット曲を連発していた頃のGARO的な音楽だった。

そんな状況の中にma・ma・Doo!!のハードロックなアプローチの音楽を持ち込めば、従来のファンは引き、ハードロックファンは敬遠するおそれがある。

そのために覆面バンドとしたのではないかと思うのだけど、その戦略をとることができたのも『ドント・ストップ・ザ・ミュージック』がヒットを期待された楽曲だったからだろう。

ところが、この覆面バンド戦略は同時期に刊行された『失速』によって意味をなくしてしまう。そこに掲載されたトミーのインタビュー部分に、注釈でma・ma・Doo!!としてのデビューが追記されていたからだ。

もっとも覆面バンド戦略の効力はいまひとつ疑わしく、逆効果になることも考えられる。ma・ma・Doo!!がトミーのバンドであることが公になった場合でも、”幹竜一=日高富明”まではクレジットからは読み取れない。そのため優れたオリジナル曲であるにも関わらず”バンドのオリジナル曲ではない”と認識される恐れがあるからだ。

翌年の1月,2月はラジオ局を中心にma・ma・Doo!!売り出しのためのキャンペーンが行われた。そして『失速』発売後は、まるで覆面バンドとは正反対の方針に変わったかのように”元ガロのトミー”が強調されるようになった。

この当時、NHK-FMで放送されたma・ma・Doo!!スタジオライブからは、トミーの歌い演奏する喜びが”生きた音”として伝わってくる。それはまるで、彼のファーストソロアルバムのB面に収録されたハード・アプローチの仮想ライブが現実になったかのようだった。新譜ジャーナルのインタビューでトミーはこう語っている。

「僕はガロ時代から、ずっとロックが好きで、ハードな音楽が好きでした。ただ、むかしはエレキギターも高かったし、アンプとか揃える金もなかったし。それでアコースティックをもったんですが、ガロというのはロックのアプローチをしたアコースティック・バンドだったんですよ。」

トミーはma・ma・Doo!!で本当にやりたい音楽ができたのだろう。そして時に気恥ずかしいほどにストレートな歌詞も、トミーの内面を正直に歌っていたのではないか。当時を知るファンは「トミーは、本当にイキイキとしてて嬉しそうだった」と口を揃える。

mamadoo8この頃、トミーは複数のラジオ番組で、1981年3月のアルバム発売と全国の主要都市でのライブ予定をコメントしている。

既にアルバム用の楽曲の大半がストックされ、1月には新宿のライブハウス”ルイード”で初ライブも行われた。また2月6日には有楽町『読売ホール』でレイジー、サンディエゴとのジョイントライブも行われて、ma・ma・Doo!!の前途は洋々であるかに見えた。

だがメジャーデビューからわずか4ヶ月、「まさにこれから」というタイミングの3月にベースの菅原信一郎が脱退することになる。既に翌月にはライブハウスをまわるスケジュールも組まれていたことから、この脱退は突発的なものだったのだろう。

後任のメンバーにはトミーの要請で、野沢文明(22才)が加入した。野沢氏はma・ma・Doo!!の初期メンバー候補だった人物である。

グループ名はまだなかったがma・ma・Doo!!というバンドの原型は、79年の暮れ頃にはできていたと思われる。それは81年2月のスタジオライブでのトミーの発言「(結成したのは)去年のはじめだから、約1年前」という言葉と、当時のファンの一人が79年にトミーから聞いた「近いうちに豊田とバンド組むから」と言う言葉を根拠にしている。

そして野沢氏は、まさにこの時期にトミーからバンドに誘われて、豊田氏と共に3人で数回のスタジオ・リハを行った。その中には『遥かなる旅路』の原曲もあったという。

mamadoo10かし、リハーサルには参加したものの、野沢氏は既に当面のスケジュールが埋まっており、すぐにバンドに参加できる状態ではなかった。

一刻も早くバンドをやりたかったトミーは、そのため急遽オーディションでベースメンバーを募集して、菅原氏が加入する流れとなったのではないだろうか。

野沢氏がma・ma・Doo!!のメンバーとしてライブに初参加したのは、81年4月27日に中野サンプラザで開催されたウッドストック・フィルムコンサート上映前の約30分のステージだった。

3月の制作がコメントされていたアルバムは発表されることはなかったが、何曲かは実際に録音されている。当時ライブで演奏されていたセットリストをみると、彼らには少なくとも次のようなオリジナル曲(仮題含む)があった。

Don’t Stop The Music」、「はるかなる旅路」、「トライアングル・ラブ」、「ア・ナイト・イン・ニューヨーク・シティ」、「おまえにくびったけ」、「I’ll never part with you」、「フラッシュ・アンド・クラッシュ」、「エロスのハリケーン」、「ロング・ロンリーナイト」、「ティル・ザ・デイ」…

kai1アルバムにはこれらの曲が収録されることになっていたのだろうか?

I’ll never part with you」についてはデモ音源を聴くことができたが解放感のあるPopな曲で、トミーの新たな一面が感じられた。

存在する音源が、いつの日か正式に陽の目をみることを願うばかりである。

4月から7月にかけてのma・ma・Doo!!の活動詳細はいまひとつよくわからないが、トミーは5月,6月に江古田マーキーで2度のソロライブを行っている。

これはバンド内にイザコザがあったわけではなく、ライブ関係者は当時「特に意味はないんじゃないか、(マーキーとは)腐れ縁だし」と語っていた。また2度ともベースの野沢氏がゲスト出演している。

ドント・ストップ・ザ・ミュージック』の発売から約7ヶ月後、セカンドシングル『フルーツシャワーレディ』のレコーディングが6月27日と29日の2日で行われた。

この歌はケンタッキー・フライド・チキンが1981年7月18日から8月23日まで実施したデザートパック販売のキャンペーンソングで、当初は7月に発売予定だったが、実際に発売されたのは81年8月10日だった。

1981年8月10日発売
A面 『フルーツシャワーレディ
作詞:長谷川みつ美mamadoo3
作曲:Tony Redfield
編曲:マ・マ・ドゥ,Tony Redfield
※1981・夏・ケンタッキーフライドチキンの歌

B面 『FRIDAY NIGHT
作詞:菊地真美
作曲:幹 竜一
編曲:マ・マ・ドゥ

前作と比較するとこのシングルにはいくつかの相違点がある。ひとつは楽曲が、外部作曲家の手によるものであることだ。曲調もタイアップ曲らしくma・ma・Doo!!本来のハードロック路線ではなくソフトな曲調の歌となっている。

作曲とKFC1編曲に名前を連ねている”Tony Redfield”とは変名で、実際には”あかのたちお”氏の作品。ファンクラブ会報やJASRACには”あかのたちお”表記で記載されていた。

外人らしい変名を使用したのはイメージ戦略の一環なのだろう。このシングルは”洋楽”のイメージを強く打ち出しており、『フルーツシャワーレディ』の歌詞は1番が日本語で2番から英語、またカップリングされたハードロックタイプの『FRIDAY NIGHT』は全てが英詞となっている。

外部作曲家の作品をとりあげた経緯は不明だが、この曲についてはトミーもメンバーも気に入っていたらしい。もともとトミーはオリジナルにこだわりはあるものの、オリジナル絶対主義ではなく、自分が気に入ったり、いい曲だと思えば他者の曲をとりあげることに抵抗はなかったという。

mamadoo7トミーはガロ時代に『学生街の喫茶店』に憤慨していたが、それは曲調がフォークソングっぽくて好きになれなかったからだった。

だから『学生街の喫茶店』とカップリングされた『美しすぎて』については、「(とりあげることに)抵抗はなかった」と語っている。

この頃のma・ma・Doo!!はバンドとしてベストの状態にあり、作家の曲,CM曲ではあっても自分たちなりのロックにすべく、アレンジもメンバー全員が好きだったフォリナー風に仕上げた。またライブでは、トリオ・ハードロック風に重く演奏して3人でハモるというアレンジがなされていた。

カップリングの『Friday Night』は曲が先にできており、曲のイメージに合う詩を作詞家に依頼した。メンバーは歌詞を作詞家から受け取るとスタジオですぐにハモりをつけ、それがそのまま完成形となり、曲のアレンジもすぐに固まった。

2つ目の相違点は、ベースメンバーが菅原信一郎から野沢文明に交代したことだ。野沢氏は美しい声をしており、そのためか前シングルのコーラスはトミー自身の多重録音だったが、このシングルではメンバーのコーラスが加わった。

そして3つ目の相違点は、レコードに記載されたバンド名の表記が変更になっていることである。もっともこれはさほど重要なことではない。

前シングルでさえ、ジャケット表の表記はma・ma・Doo!!となっているのに、レコード盤の表記は”MA・MA・DOO!”(ビックリマークひとつ少ない)となっている。本シングルではレコード盤の表記が”マ・マ・ドゥ”になった。

CMとのタイアップは、当時はまだ後年ほど重要視された戦略ではなかったけれど、それでもタイアップしなければシングルが切りにくい状況ではあっただろう。

ma・ma・Doo!!には同月に来日するレインボーの全国公演の前座を努めるスケジュールの他、フジテレビの出演予定,11月の早稲田祭の出演予定なども入り、まさに機が巡りつつあるようだった。

レインボーのツアーは8月19日の福岡サンプラザからはじまって、26,27,28日の武道館まで計8回の公演が行われた。ma・ma・Doo!!はそのすべての公演を前座として一緒にまわった。レインボーの前座はリッチーが決める習慣で、テープを聴いた段階でかなり気に入ったという。

sinp1そしてトミーはこのツアーの体験を「リッチー・ブラックモアって、とっても親しみやすい人で、よく話しかけてくれたり、今回のB面の”Friday Night“のコードを教えてくれって言われたりして楽しかった」と語っており、「シンプルな良さを褒められて嬉しかった」とも発言している。

しかし、それだけの上昇気流の中にありながら、ma・ma・Doo!!はレインボーの公演が終了した1ヶ月後に突如解散してしまう。

解散に至った理由については明らかにされていないけれど、元メンバーの方にお話をお伺いすることができた。

オフレコの約束なので、その理由について記載することはできないけれど、メンバー間の問題ではなかったことだけははっきりと記しておきたい。

確かなことは、1981年11月に音楽雑誌『新譜ジャーナル』で、ma・ma・Doo!!が大きく1ページで紹介された時、既にma・ma・Doo!!は存在していなかったという事実だけである。

by 針野 蒸郎(2003/12/7)

元GAROのメンバーだった堀内護さん(マーク)と大野真澄さん(ボーカル)には、ささやかな交流を持たせていただく機会があった。でも、日高さんは既に亡くなられており(86/9/20)、そのような機会を持つことはかなわなかった。そんなこともあってma・ma・Doo!!のことを調べてみようと思った。
本稿の作成にあたりご協力いただいたファンの方々、ありがとうございました。

home1