[葛楽堂]マクセルのコーヒーを飲むクマ

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

 赤い帽子に蝶ネクタイ、オーバーオールを着たクマが、片手にコーヒーポット、もう片方にコーヒーカップを持って、切り株のテーブルの前に立っている玩具が見えている。

切り株には大きな葉っぱが2枚敷かれていて、一斤の食パンとスライスされた1枚が横になっている。仕事の合間に食パンを葉っぱに包んだお弁当を広げて、コーヒーを一杯というところだろうか。

「桃源さん、このクマの玩具はヌイグルミみたいでかわいいね」

「1950年代に野村トイが海外向けに製作した”Maxwell Coffee Loving Bear”な」

Maxwell Coffeeってあのコーヒーメーカーの?」

「おそらくタイアップがあったんじゃないかと思うが、そのあたりのことはよくわからんな」

coffee-bear4「でも、これさ。クマのお弁当が食パン一斤ってとこが、すごくそれっぽい感じがする。いや、クマは食パンとか食べないか。でも、だからって食パンの代わりにウサギの死体が転がっていたら引くし。まして、それが擬人化されたウサギだったら取り返しがつかないよね」

「考え過ぎるな。一斤の食パンには絵的な説得力があるんじゃないか、ちょっと動かしてみるか?」

テーブルに置かれたクマの玩具に単一電池を2本セットしてスイッチをオンにすると、コーヒーポットの底が赤く点滅した。

クマは器用にコーヒポットを傾けて、もう片方の手に持ったコーヒーカップにコーヒーを注ぐ動作をする。

このときコーヒーポットの注ぎ口からは、湯気を模した煙が吹き出してまるで本当にコーヒーを注いでいるようだ。

コーヒーを注ぎ終わるとカップを口元まで持ち上げて、飲み干すようにコクっと首を動かした。

「ポットから本当に煙が出るなんてすごい仕掛けだね! しかも、今でも動くなんて。すごく丁寧な作りだしさ。コーヒーカップの底に、毛羽立ったこげ茶色の生地を貼ってコーヒーを表現しているところなんて驚いたよ。だって覗き込まなきゃわからないところまで作り込んでいるんだもの」

kuma1「この時代ならではの凝った作りだよな」

「でも、どうしてブリキ玩具って動物を擬人化したものが多いんだろうね?」

「理由はあるんだな。当時の玩具は輸出用に作られていて、海外のバイヤーが買いつけに来ていた。しかし、外人の顔を作ったつもりでもバイヤーからダメだをされることが多く、苦肉の策で擬人化した動物を主役にしたのだ。これが童話の世界のような不思議な効果を生み出して、結果的に大成功となったわけだ」

「でも、“コーヒーを飲んで一休み“っていうテーマは、見ている方まで和んでくる癒しの玩具だよね」

「”Maxwell Coffee Loving Bear”には、”Coffeetime Bear”というバリエーションも存在するぞ」

「なにそれ?」

「基本部分のデザインは同じだが、クマの目が可愛くなっていたり、オーバオールが吊りズボンになってたり、蝶ネクタイのデザインが違ってたり、切り株のプリントがアニメちっくになってたりと細部が異なっている。箱絵に描かれたクマの場所も、自宅が見える野原から、森の中に変わっている。ショーケースの奥にあるぞ」

coffee-bear1

「ホントだ。でも、なんで少しだけ変えたんだろうね?」

「理由はわからんがマックスウェルとのタイアップが終了した後に、別製品ということで製品名を変えて、少し手直しをして売り出したんじゃないか」

「なるほど。でも”Coffeetime Bear”は、全体的な印象が丸みを帯びてアニメちっくになってるよね」

「この違いにはデザインの微妙なバランスというものを考えさせられるな。飽きがこないというか、デザインにあざとさを感じないのは”Maxwell Coffee Loving Bear”の方だな」

「確かに”Coffeetime Bear”はかわいいんだけど、『さぁ、皆さん、どうですか? クマさんをもっと可愛くしてみましたよ』って感じの媚を感じるね。商品のアピールとしては正しいんだろうけどさ」

「ところで、”コーヒーを飲むクマ”のバリエーションとして、”お茶を入れる中国人”という玩具もあるぞ」

wong1「なにそれ?」

「”sammy wong the tea totaler”という製品だ。基本的な動きはクマと一緒だが、設定が違うだけで雰囲気もガラリと変わっている」

「変わり過ぎだよ! やっぱりオリジナルの方がいいな」

「どんな分野でもオリジナルの存在感は特別だからな。どうだ、”Maxwell Coffee Loving Bear”を買って魅力を学んでみたら?」

「いやぁ、自分は目立ちたくないタイプですから」

私は首を横に振ると、葛楽堂を後にした。

[F:2000/10/04]
[S:2000/05/22]

home1