[葛楽堂]ボードゲーム『21世紀大予言ゲーム』

葛楽堂タイトル1

小学生のある日、登校して教室に入ると後ろの方に何人かが集まってざわついていた。騒ぎのもとは五島勉が書いた『ノストラダムスの大予言』(祥伝社:1973年)という本。

4396100558

当時”1999年7の月、空から恐怖の大王が降ってくる”という終末予言は逃げ場のない恐怖だった。この本は3ヶ月で100万部を突破してブームとなり、翌年には東宝で映画化されるまでになった。

当時はノンフィクションを装ったインチキ本だとは思わなかったから、自分たちに定められた暗い未来がただただ怖かった。

でもって先日、実家の押入れを漁っていたらエポック社の『21世紀大予言ゲーム』というボードゲームを見つけた。

このゲームは遊んだ記憶もないし、いつ買ったかも覚えていない。

そんなわけでエポック社に問い合わせてみたら、1980年(昭和55年)に発売されたゲームだということがわかった。この頃って、オレはもう大学生じゃん。まったく何やってんだよ、当時のオレは! ちゃんと勉強しろ!

で、この『21世紀大予言ゲーム』。プレイヤーは予言者を選択して、予言カードから未来に起こると思うカードを2枚選び、ルーレットを回して未来のイベントを定めつつ進めていくのだけれど、ゲームそのものの面白さはともかくとしても、盤やカードに描かれた恐怖感いっぱいのイラストが素晴らしい。

そもそも予言カードに描かれている未来図がことごとく怖いのだ。

「大隕石落下」、「食料危機」、「疫病」、「放射能汚染」、「異常気象」、「公害汚染」、「火山噴火」、「ネズミ異常発生」、「戦争」、「エネルギー危機」、「経済パニック」、「大地震」等々。

小学生の息子と遊んだみたけれど、これらのカードを選択して、「当たったー!」、「エネルギー危機がキター!」だのと遊ぶのだからなかなかシュールな図である。

実はこの予言ゲームには、1枚だけ「安泰の日々」というカードが用意されている。恐怖予言の成立条件がどれも満たされなかった場合に有効となるカードだ。

でも、このカードでどちらかが勝利するとちょっと物足りないような妙な気分になるのである。

『ノストラダムスの大予言』を書いた五島勉のそれまでの著作をみてみると予言関係にはなんの関係もない雑食系でエロ本もどきまで書いている。つまりは研究家なんてことはないってこと。

そして大予言がヒットしたあとは、最後の一滴まで搾りつくすかのごとくシリーズ本を書いている。内容は副題を眺めるだけでもブレまくりだ。

シリーズを重ねるにごとに恐怖がバカバカしさに変わっていく様は、まるでホラー映画シリーズのようであった。

1973年11月 『ノストラダムスの大予言』~迫りくる1999年7の月人類滅亡の日
1974年 1月『実説大予言』~地球は冷え、乾き、人々の飢えは近い
1979年12月『ノストラダムスの大予言Ⅱ』~1999年の破局を不可避にする大十字
1981年 2月『ノストラダムスの大予言Ⅲ』~1999年の破滅を決定する「最後の秘詩」
1982年 7月『ノストラダムスの大予言Ⅳ』~1999年、日本に課された”第四の選択”。
1986年2月『ノストラダムスの大予言Ⅴ』~ついに解けた1999年・人類滅亡の謎
1988年1月『ノストラダムスの大予言 日本編』~人類の滅亡を救うのは「日の国」だ
1990年11月『ノストラダムスの大予言 中東編』~中東危機は人類破局への序曲だ
1992年2月『ノストラダムスの大予言 残された希望編』~世界破滅を防ぐ日本の使命
1994年4月『ノストラダムスの大予言 地獄編』~1999年未知の超エルニーニョが地球を襲う
1998年7月『ノストラダムスの大予言 最終解答編』~1999年、”恐怖の大王”の正体と最後の活路

home1