[葛楽堂] マーキュリー 58年型ワゴン

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースにステーションワゴンのブリキ玩具が飾ってある。

「桃源さん。このステーションワゴンはなに?」

「あぁ、バンダイが1950年代に発売した1958年型”MERCURY STATION WAGON”な」

「マーキュリー?」

「マーキュリー(Mercury )は米フォード社が1938年から2010年まで生産していた自動車のブランド名だ」

「なんだか、アニメの主人公の名前みたいだね」

「それはハーキュリー(The Mighty Hercules )だろ!」

「そうだった」

「フォード・モーター社は1930年代に至るまで、大衆車の”フォード”と高級車の”リンカーン”という2ブランドしかなかった。そこで1938年に大衆車と高級車の中間に位置づける準高級カテゴリーとして、マーキュリーというブランドを作ったのだ。ライバルのゼネラルモーターズにはそのカテゴリが既にあったからな」

「なんとなく”準高級”ってトコがビンボーくさく感じるけど」

「黙らっしゃい! まぁ、”フォード・ブランドの兄貴分”と”リンカーンの弟分”という間をいったりきたりしていたが、1950年代は好景気の波にのって販売台数を伸ばしていった」

「ふーん。ところでこのブリキの車のリアの枠の部分ってなんか細くない?」

「おまえ、オレの説明に興味ないだろ! まぁ、いい。リア部分は確かに細いがそれは実車がそうなのだ。実車ではリア部分のガラスは角が丸く作られているからな」

「ホントだ。何げに贅沢だね。確かにちょっと高級感があるね」

「それがマーキュリーというブランドの位置づけなのだ」

「なんとなくわかるようなわからないような」

「それぐらいがちょうどよいのだ。セールスマンにとってみれば、どうとでも言いくるめることができるからな」

葛楽堂の店主はニヤリと笑うと、カウンターの珈琲に手を伸ばした。

home1