[葛楽堂] 駅馬車が西部をゆく

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショウケースに、駅馬車のブリキ玩具が飾ってある。

「桃源さん! この馬車はいいね」

「アルプス社が1950年代に海外用に制作した ”Winner Of The West” な。要するに駅馬車だ」

「駅馬車ってなんなの?」

「鉄道が普及する前、旅客や貨物を輸送するために使われていた4頭立ての馬に牽引された屋根付きの馬車だ。アメリカでは都市間を結ぶために1744年からニューイングランド内ではじまった」

「そんなに古いの。でもブリキ玩具って1950年代から1960年代なんでしょ。モチーフにするには時代があわなくない?」

「当時は西部劇が流行っていたのだ」

「な~るほどね」

「この玩具のイメージは西部劇そのものだろ。玩具の名前は”Winner Of The West”西部の勝利者で、箱絵にはインディアンを戦ってる場面が描かれている。駅馬車の屋根にはライフル銃を撃つカウボーイがいる」

「ホントだ」

「電池をセットしてスイッチを入れると、インディアンの襲撃から逃げるように結構な勢いで走るぞ。馬は駆けてるように足を動かし、御者はムチをふるう。そして屋根の上のカウボーイのライフル銃は弾丸を発射するように電球が点滅するのだ」

「駅馬車のプリントもいいよね」

「馬車に乗ってる客の服装もいいよな。なぜか襲撃されてるのに笑顔だが」

「ホントだ」

「どうだ。おまえもピンチのときにも笑顔でいれるようにこの玩具を購入したら?」

「いやいや、それは状況が理解できていないヒトでしょ」

私は肩をすくめると葛楽堂をあとにした。

home1