[葛楽堂]クラシックカー 1919 NASH

葛楽堂タイトル1

『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。

葛楽堂のショーケースに、紫がかったえび茶色のクラシックカーが飾られている。

「桃源さん、このクラシックカーは色合いがいいね。これも日本製?」

「うむ。SSSインターナショナルANTIQUE TOURING CARな。1950年代の輸出用玩具だ」

 「フロントガラスとか幌とかが動かせそうだけど可動するの?」

「もちろんだ。フロントガラス部分を立てて幌を手前に引っ張ると、布の先につけられたバーをフロントの枠に差し込めるようになっている。こんな感じだ」

「よくできてるね。モデルになった実車はあるの?」

1919年型NASH TOURING CARじゃないかと思うがよくわからん。前輪の泥除けカバーのカーブが長すぎるようでもあるしな」

「いや、これでしょう!」

「だったらこれはどうだ? 1922年型 OLDSMOBILE Touring Carだ。これも似てるぞ」

「ホントだ。これだよって言われたらそうかなって思うけど、違うって言われてもそうかもなって思う感じだね」

nash2「そういうところも玩具の楽しみだろ。この手のクラシックカーのブリキ玩具は、ジャンルとしては人気がないから、1950年代のモノでも手頃な価格で集めることができるぞ」

「クラシックカーねぇ。それはそれで魅力はあるんだけど価格が安いから集めるっていうのはちょっと違うような」

「まぁ、そう固く考えるな。子供の頃の遊園地には、たいていクラシックカーのアトラクションがあっただろ?」

「そういえば、昭和の頃の伊豆のシャボテン公園でクラシックカーに乗ってる写真が家にあったな」

nash3

「2017年現在、豊島園にも西武園遊園地にもクラシックカーのアトラクションがあるぞ。ディズニーシーでも走ってるしな」

「そういえばそうだね。子供は実車なんて見たこともないのに遊園地で馴染みがあるわけか」

 「そういうことだ。子供時代を思い出すクラシックカーを買っていったらどうだ?」

「いやいや、クラシックカーはちゃんとアルバムの写真に残ってますから」

私は肩をすくめると、『葛楽堂』を後にした。

home1