『葛楽堂』と描かれた木製看板の奥に、古玩具だのワケのわからん品だのが所狭しと並んだショーケースが置かれている。そのショーケースを覗き込んで、いろんなモノたちを眺めながら、店主の桃源さんとときどき雑談を交わしている。
*
ブリキ玩具が並ぶ葛楽堂のショーケースの片隅に、ビンテージ・ミニカーの一角がある。
「桃源さん。ここに並んでるミニカーってさ、眺めてるとどうにも屈折した気持ちになるんだよね」
「Corgieの”Surfing Mini-Country Man“とかのことか?」
「うん。なんていうかさ、表現されてる世界がね。憧れてるんだけど手に入らないだろうなって感じ」
「さては、お前。ビーチで女の子たちと遊んだり、サーフィンでヒーローになってキャーキャー言われたりとか、そういうのに憧れてたな」
「違うよ! いや…まぁ、ホントはそうだけどさ。でも、そもそもインドア派だし。アウトドアは向いてないし」
「わかったわかった! 憧れはあれども、お前にとっては眩しすぎる世界ってことだな」
「世界観は好きなんだよね」
「映画『エンドレスサマーⅠ』、『エンドレスサマーⅡ』みたいだよな」
「桃源さん、知ってるの?」
「当たり前だろ。サーフィンムービーの傑作だ。『エンドレスサマーⅡ』は藤沢の映画館まで観に行ったぞ」
「最高の波を追いかけて世界中を旅するっていうコンセプトに惹かれるよね」
「そうだな」
「『エンドレスサマーⅠ』にはレジェンドとしてのよさがあるけど、『エンドレスサマーⅡ』はとにかく映像が綺麗だしさ。観ているだけで冒険に出かけたくなる」
「でも、インドアなんだろ? 冒険なんて行かないだろうが」
「だから屈折した憧れなわけ! そもそも泳ぎとか苦手だし」
「もう、わかったわかった! サーフィンはハードルが高すぎだ。あきらめろ。でも、このミニカーを買って眺めるぐらいはできるだろ? 現実には手に入らない世界なんだから、これを買って帰ったらどうだ?」
「いえいえ、既にお小遣い的に手に入らない世界ですから」
私は首を横に振ると、葛楽堂をあとにした。